江花和郎@ブログ

2005~2011年連合新潟会長を務める間書いたブログをその後も時々更新しています。

甘酒は○の季語?

2011年07月13日 | その他
家でマッコリを呑んでいると、連れ合いが「甘酒って何の季語か知ってる?」と聞くので、「そりゃあ冬だろ」と答えたら、「ハズレ!夏なんだって」。
皆さんご存知でした?

江戸時代までは、冷やした甘酒を飲む習慣があったそうです。
夏バテを防ぐ効果があったともいわれ、甘酒売りの行商が多く出て、夏の風物詩だったようです。
江戸の人々は甘酒を飲んで夏の暑さをしのいでいたのかもしれません。

今年は節電・ピークカットの影響か、熱中症での死者が前年同期の4倍、救急搬送が3倍になっているとのこと。
昔の日本人の生活の知恵はスゴイのです。
冷たい甘酒を試してみようかと思います。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (アノニマ)
2011-07-13 17:27:29
こんにちは。
甘酒には様々なビタミン類やアミノ酸が含まれています。江戸時代は、冷やしたものだけでなく、熱いものも暑気払いのために飲まれていたそうです。
ところで、夏の甘酒なら、古町糀製造所がお勧めですよ。
昔の知恵 (けんもち)
2011-07-14 04:38:07
俳句の強さって、17文字だけでなく、この季語だけからして、時代背景を切り取ってしまう力があります。
甘酒飲みながら一つ句をお作りになってみては?
甘酒の季語で深まる夫婦仲

ありゃ?こりゃあ川柳だわさ(笑)。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。