江花和郎@ブログ

2005~2011年連合新潟会長を務める間書いたブログをその後も時々更新しています。

パーソナル・サポート・センター開設

2012年06月04日 | 労福協(労金・生協)

今日、新潟県パーソナル・サポート・サービスセンターの開所式を行いました。
新潟県労福協が新潟県から受託して実施する事業です。

「仕事が見つからない」「生活費がない」「借金が返せない」「精神的に弱っている」
多くの複雑な問題を抱える人が増えています。
だけど「どこに相談したらよいか分からない」
そんな人たちの相談に応じて、就労・生活支援を行うのがパーソナル・サポート・サービス(以下PS)です。
これまでのセーフティネットでは対応し切れない問題を抱える人に、パーソナル・サポーターが「寄り添い」「伴走」型で支援して自立につなげて行こうとするものです。

格差と貧困が拡大する中で、社会から切り離され孤立する人が増え「社会的排除」が進行しています。
このような状況に対して「社会的包摂」を目指すのがPSです。

そしてこのPS事業には、行政機関、専門家の皆さん、NPO団体などとの協力・連携が欠かせません。
今日の開所式には事業委託団体の新潟県はもちろん、県弁護士会やNPO、生協など多くの連携団体が出席して下さいました。

PSセンターは新潟市と長岡市に開設しましたが、すでに多くの相談が寄せられています。
相談・支援の経験を持つパーソナル・サポーターが問題解決のお手伝いを。
電話は新潟センター(025-385-6851)、長岡センター(0258-89-8263)です。
PSセンターの存在を多くの方に知ってほしいので、このブログを読んだ方からも周辺に広めていただけたら幸いです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。