富士ヒルクライムの、RUNNETのゴール写真にガッカリした人、多いのではないでしょうか?
私もです。
富士ヒルクライムは、RUNNETっていうサイトで記録証をダウンロードできるようになっています。
で、その記録証に、ゴールの瞬間の写真を貼り付けられるようになってます。
で、そのゴールの瞬間の写真が、全然ダメでした。
全然、写ってません…
これが、一番よく写ってた写真

あとは、これ。

写ってるのはこれだけ…
最悪です…
でも、今日、あることを知りました。
コース上では何箇所かに『撮影ポイント』とかって立て札があって、カメラマンが写真を撮っていたのですが、その写真が手に入ることが分かったのです!
それが、『オールスポーツ』っていうサイト。
http://allsports.jp/event/00066131.html
カメラマンが一生懸命撮ってくれていた写真を買うことができます。
ゼッケン番号で検索できるので、自分の写真を検索できるし、それ以外にも撮影ポイントの通過時間から自分が写っている写真を探し出すこともできます。
写真の閲覧には「閲覧パスワード」が必要ですが、上記URLの「閲覧パスワードがわからない方はこちら」ってとこをクリックして、メールでパスワードをもらうことができます。
で、そこに、こんなにナイスな写真を発見!

最後の最後、ゴール手前100mで最後の追い込みのところ!
目玉が飛び出すか、内臓が口から出るかっていう、あの場面です。
良い写真があってよかった…(涙)
オールスポーツの写真、注文期間があってあと1ヶ月ほどなので、気をつけてください。
私もです。
富士ヒルクライムは、RUNNETっていうサイトで記録証をダウンロードできるようになっています。
で、その記録証に、ゴールの瞬間の写真を貼り付けられるようになってます。
で、そのゴールの瞬間の写真が、全然ダメでした。
全然、写ってません…
これが、一番よく写ってた写真

あとは、これ。

写ってるのはこれだけ…
最悪です…
でも、今日、あることを知りました。
コース上では何箇所かに『撮影ポイント』とかって立て札があって、カメラマンが写真を撮っていたのですが、その写真が手に入ることが分かったのです!
それが、『オールスポーツ』っていうサイト。
http://allsports.jp/event/00066131.html
カメラマンが一生懸命撮ってくれていた写真を買うことができます。
ゼッケン番号で検索できるので、自分の写真を検索できるし、それ以外にも撮影ポイントの通過時間から自分が写っている写真を探し出すこともできます。
写真の閲覧には「閲覧パスワード」が必要ですが、上記URLの「閲覧パスワードがわからない方はこちら」ってとこをクリックして、メールでパスワードをもらうことができます。
で、そこに、こんなにナイスな写真を発見!

最後の最後、ゴール手前100mで最後の追い込みのところ!
目玉が飛び出すか、内臓が口から出るかっていう、あの場面です。
良い写真があってよかった…(涙)
オールスポーツの写真、注文期間があってあと1ヶ月ほどなので、気をつけてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます