3月12日にキャブを分解したときの写真が出てきたのでアップします。

キャブを本体から取り外します。

分解してみるとビックリ!

ガスカスがいっぱい詰まってます!

これではガソリンは流れないでしょうね!
ジェット部分を外して荷作札針かねで掃除して穴を貫通!、チークも固着してたスロットルバルブも動くようにキャブレタークリーナーで掃除。
組み立て

ガソリン入れっぱなしでほっておくとこうなるんですね!
心配なのでシロポチのキャブのフロート部も分解チェックします。

少しカスがたまってます。
時々はここを分解しないとキャブのつまりの原因になりますね!
13日早朝サラダ300に組み込んでエンジン掛るのを確認!
このあたりが畑ですので試運転!


床張りはここまで進んでます。

いとこのゆうちゃんが初耕運機してます。

腰が引けてますが

たいしたものです!ゆうちゃんでも使える耕運機サラダ300!

床張りはここまで!

15日はおとうとけんさんも初耕運機です。
大工作業は耕運機指導のたびに止まってます。

裏の雑草地も草取りかねて、練習かねて、ぐるぐる回って

どうも、耕運機気にいったみたいです。5回ぐらいまわると結構耕せます。
ここまで鍬でやろうと思ったらとてもできません!
HONDAサラダ300たいしたものですね!

キャブを本体から取り外します。

分解してみるとビックリ!

ガスカスがいっぱい詰まってます!

これではガソリンは流れないでしょうね!

ジェット部分を外して荷作札針かねで掃除して穴を貫通!、チークも固着してたスロットルバルブも動くようにキャブレタークリーナーで掃除。
組み立て

ガソリン入れっぱなしでほっておくとこうなるんですね!
心配なのでシロポチのキャブのフロート部も分解チェックします。

少しカスがたまってます。
時々はここを分解しないとキャブのつまりの原因になりますね!
13日早朝サラダ300に組み込んでエンジン掛るのを確認!
このあたりが畑ですので試運転!




床張りはここまで進んでます。

いとこのゆうちゃんが初耕運機してます。

腰が引けてますが

たいしたものです!ゆうちゃんでも使える耕運機サラダ300!



床張りはここまで!

15日はおとうとけんさんも初耕運機です。

大工作業は耕運機指導のたびに止まってます。

裏の雑草地も草取りかねて、練習かねて、ぐるぐる回って

どうも、耕運機気にいったみたいです。5回ぐらいまわると結構耕せます。
ここまで鍬でやろうと思ったらとてもできません!
HONDAサラダ300たいしたものですね!