goo blog サービス終了のお知らせ 

ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

ブログが終わるって!

2025年05月11日 | ベンツS450

このブログが今年の11月で消えて無くなるそうだ・・・・・

折角、見ていただいていた人には申し訳ないですが・・・・

 

もう4,5年は乗りたいS450です。

どこまでも走って行けそうです。

新車価格は1700万位だったそうですが、5年落ちの5万キロ走った中古ですから価格的にはプリウスの新車と同じぐらいでした。

(ベンツはじめ外車は中古の値落ちが激しいです!国産トヨタの方が中古価格は高い様ですね!)

走行性能といい、乗り心地といい、加速感も・・・もう想像以上にいいです。

 

 

アカマル君はドアを直して全部のネジを増し締めしたら

面白いことになってます。

ピタッと閉まるのですが・・・・中からあけるとき!

中からレバーを引いただけでは開かなくって・・・引いて体当たりしないと

開かないという・・・変な特技をそなえました。

まあ、外からはカチャっと開くので・・・このままでええか!

 

最近の工作!

アイアンハンガー!納屋の階段の途中に飾ります。

今から30数年前の名アイアンセット、ヒロホンマの737です。金モグラです。

シャフトはダイナミックゴールド400!・・・・当時乗ってたVWのディーゼルGOLFを売って買いました。(約27,8万円)

GOLF始めたばっかしでこのクラブでラウンドして平気で120ぐらい叩いてました!

 

今年の庭のツツジにサツキたち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

椿も

あと、花を摘んでから剪定して追肥を順番にします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣に家内が乗ると変なカサコソ音がする。

2025年03月02日 | ベンツS450

カサコソ音が気になる。

キュキュッともコソッコソッともかすかな音ですが気になる。

家内が隣に乗ってる時だけ音がする!

・・・・・ひとりで走ってるときは聞こえない・・・・???

 

 

(相変わらずのドヤ顔ベンツです。)

20から60キロ位で路面が荒れてると音がでる。高速道路でもやはりかすかな音がする?

 

シートもドアも見た限り変な音が出るようなところはないようだ。

シートベルトも疑ったが・・・・出し入れしても音はしない。

 

家に来て約半年、車になれてきてどうもこのカサコソ音が気になってきた。

 

原因がどうもわからない・・・・だんだんといやになって落ち込んできた!

 

 

1度はベンツのSに乗って見たいと思って6年ほど前にこの車が発売になった時「これだ!」

と決めてた・・・・YouTubeで評判を観測し続けてやっと価格がコナレテきて、ポルシェの販売店で下取りに出されてたこの車と目があって・・・・・それでも新車のプリウスが買える位の値段にビビってた・・・・家内が「それほど欲しいンだったら買いなさいよ!」と押してくれて・・・・やってしまった!

 

それなのに家内がとなりに乗った時だけのカサコソ音は?

3週間ぐらい左前席あたりをシートの下まで探し続けて・・・・・

 

これだ!を探し当てた・・・・

 

 

シートベルトの出口の誘導口(柔軟性プラスチックス)がコスレル音!

 

シリコン潤滑スプレーを軽く吹いて拭き取って・・・・

 

音は消えた!

 

これでしばし乗れそうです。

やれやれ!

 

オマケ!

ベンツのボディカバーとマスコット

埃と紫外線対策で市販の安いボディカバーを掛けてるが風邪であおられるとマスコット頂部がすれる

擦れ対策として靴下を掛けてます。

このマスコットはプラにメッキなので擦れてはげるのです。

夏用のもうはかない靴下が役に立ってます。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S450のきょうび

2024年12月21日 | ベンツS450

約6ヶ月たちました。

Sクラスにもう乗ることはないだろうから・・・・・まだ乗れるうちに・・・・

と思って買ってしまって・・・

4000kmほど乗りました。

 

どうにか大きなサイズにも慣れてきたのですが、いまだ混み合う駐車場や市街地の狭い裏道を通るのは苦手です。

山道もお寺の境内にあがるようなすれ違え出来ないような坂道は行けません。ドウシテモ行けというなら軽トラ買っちゃいます。

 

高速道路や普通の2車線道なら大丈夫、快適に走ります。

このどや顔にも慣れてきて・・・・なかなかこれでいいかと思うようになりました。

どや顔度数は最高です。昔のクラウンもどや顔だったですけど今は美人顔になってさびしいです。

お尻も一目でベンツ尻がわかります。クロームメッキは大事ですね!

 

なにせ憧れのS450エンブレムです。

・・・若い頃Sクラスは450が基本だと教えられました・・・年ですから。

 

内装も色合いが慣れてきました。

 

前席にマッサージ機能が付いてます。

これは家内がお気に入りです。・・・・止め方がわからないので・・・あっちこっちさわりまくってます。

 

乗り心地と走りっぷりが素晴らしいのは今更ですが、なによりゆっくり走るようになりました。

まずイライラしたり急ブレーキを踏むような走り方はしなくなりました。

これは何よりの安全運転につながってると思います。

 

 

・・・・・・・

ただ気になることは・・・・この「ベンツS450に変えてからGOLFがへたになったのと違う!」とゴルフ仲間に言われてます。

 

確かに最近スコアは平気で100越えてるし・・・90代前半がなかなか出ないので・・・

自分でも「やっぱりベンツのせいかな?」と思ってます。

 

ただ、練習してるパターとフェアウエーウッド(3Wと5W)は確実に腕が上がってる。時々目が覚めるような打球がでる。それに7番アイアンも最近ちゃんと打てるようになってきた。

 

先週いつもオオタタキする岡北の18番、グリーン前の池越えのミドルホールを2オン1パッドでバーディーであがった。少しだけうまくなってるとちょっと満足してます。

寒いけどさ早朝練習続けます。

 

20年程前のバンカーショット!

 

アラジンのストーブ焚きました。1年ぶりに点火しても普通に燃えます!

灯油も去年のママですけど・・・・優れものですね!

ただあまり暖かくないですね・・・・ほんわかと暖かくなりますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SNSがTVマスコミに勝利ってほんと!

2024年11月22日 | ベンツS450

兵庫県知事選挙ではっきりしたのはどうもUtubeをはじめSNSで告知した方が選挙運動は効果があると言う話で

既存のTVやマスコミにSNSが勝ったと言うことになってる。

確かに!・・・・・東京地知事選はじめ自民党大敗から間違いない傾向ではある。

 

しかし、どうもそれだけではないような

日本人の判官贔屓とか弱いものに味方するとかと言う傾向もベースにあるように思う。

選挙民のもっと知りたいということの表れだと思う。

兵庫県知事選の斉藤元彦新知事の1000億円の県庁新築が・・・(私以外が知事になればまた1000億円の県庁新築するぞ!)というニアンスはなかなか効果があるように思えた。

 

これからどうなるか?楽しみだ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吊るし柿は見事に失敗!

焼酎をかけすぎてシブが抜けたか?

熟し柿になってしまって・・・・それはそれでうまかったけど・・・・・吊るし柿の方が好きですね!

 

 

ガラスのカバ!なかなかの作品です!

 

35万円のブルーのラズベリーの原石!

昔、北京で200kgの玉石の原石を買おうとして家内に怒られて・・・・あきらめたのと同じパターンで

今回も側に家内がいたので・・・・・あきらめた!情けないなぁ~~~

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉がりドラ

2024年11月13日 | ベンツS450

11月13日、晴れ寒くなくオープンに最適!

10時頃から2時間ほど・・・・
 
カメラを忘れたのでスマホで
 

円城道の駅の手前


よく走ってくれます。

 
ここの紅葉は見事に赤くなってます。

途中の銀杏の木です。





最高のオープンドライブでした.
 
 


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閑谷学校の年賀状写真!

2024年11月10日 | ベンツS450

この時期になると「今年の年賀状はどうする?」という

もうやめるか!とも思うが・・・・郵便局員の息子として育ったのでJPさんには恩義がある。

年に1度ぐらいは近況を知らせる年賀状は出そうということになる。

 

今年は閑谷学校に

家内は子供の頃遠足できたというぐらいでほぼ初めて!

私はよくバイクできてた!

 

駐車場で試し撮り!

目をつぶってるから却下・・・それにベンツが目立つからダメ!

 

私お気に入りの石垣塀の前!・・・・家内は即却下!

 

裏山に行く通路

私の顔が白い・・・・で・・・却下!

 

講堂前のカイノキの下、中国の孔子廟から持ち帰った櫂の木の種から育てた巨木です。

紅葉すると見事の赤と黄色でライトアップされるそうです。

真っ赤に紅葉してないので・・・・それにもう少しちゃんとした服着てきてよ!

帽子も可笑しいし・・・・今になって言わんでもええのに!

 

講堂にあがって、国宝ですけど内部の廊下まで入れます。

 

池田綱政とのの廟です。

資料館にも回って見学!

入場料は65歳以上@200円・・・・お勧めです。

1670年頃、岡山池田藩の庶民教育の学校として池田光政(3代目)と池田綱政(4代目)の2代につかえた津田永忠が奔走して出来ました。当時池田藩には庶民用の教育所(寺小屋みたいなものか)が2百数十ヶ所あったそうです。

なお、津田永忠は他にも「後楽園」「百間川」「沖新田」と世界遺産的な大事業を20数年間のうちに成し遂げています。まさに天才仕事人ですね!

山田方谷といい、津田永忠といいNHKの大河ドラマ級の偉人だと思いますがね!

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S450でドライブ、奥津渓谷の紅葉は?

2024年11月06日 | ベンツS450

紅葉は少し早くって・・・・・でもドライブしてきました。

 

昨日のGOLFコンペあと左肩が痛くって・・・亜脱臼まではいかないが腕が上がらない!

ちょうど肘掛けイスに肘をおいた角度でズキッと痛い!

 

家内が珍しく紅葉を見に奥津渓谷に行きたいと言うので、ベンツのS450でいくことになった。

 

往復230kmぐらいの家から真北に往復するドライブです。

 

山田養蜂場の農園で一休み!苫田ダム湖東側です。

がら空きですね!

 

ベンツは下道60km/h以下でもオートクルーズで運転支援が入って自分でハンドル切って走ってくれます。

手を離すとアラームが鳴るのでハンドルを持ってますがちょうど角度が右肩にきく・・・・鈍痛がくる!

エコノミーMODEではちょっと下り坂になるとエンジンが停止してますがタコメーター見ないとエンジンが回ってるのか止まってるのかわかりません。無茶静かでなめらか!

恥ずかしいのは結構などや顔です!

 

奥津渓谷に到着!今少し紅葉してません!

でも、年賀状用の写真でも・・・・

 

イマイチ!

 

 

人形峠は日本で唯一のウラン鉱が採れたところ、今は採掘されてませんが

施設は残ってます。

サイエンス館は無料です。入館チェックがあります。今日は我々は4番目の入館でした。

原子力もウランもイマイチ人気が無いか!(アトムにウランちゃん!)

 

 

ついでに赤和瀬渓谷・・・・紅葉が少ない!

いろは坂の紅葉は真っ赤だったのに・・・・岡山は!!!

 

黄色のベスト着てきたのに・・・・・・

 

お昼を山奥の「いっぷく亭」でと・・・・休み!

猫の子一匹もいません

 

乗り心地がいいのですぐ眠たくなるそうです。(ほぼ居眠りしてた様子ですが・・・)

前のミニのディーゼルに比べて静かでスムーズで疲れないそうです。

 

大垪和(おおはが)の千枚田に寄りました。

春の田圃に水が張られてるときが絵になるのですが

 

 

今は草が茂って・・・・

 

道が狭くって対向車来たらどうしましょうと思いながら

このあたりの山道は軽トラの天下です。これは大きくて幅広で(長さ5m越えて幅1.9m!)それが欠点ですね。

むかしはあぜ道までカブに鍬積んで降りてました。カブはオートクラッチなので土手やあぜ道の上がりでエンストしませんからね!

 

右肩の痛みもだんだん弱まってるがクラブをあげるとズキッと痛む。

ムムムム・・・・明日は7:44スタートが入ってる。飛ばさずに刻んで・・・・・

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山オリエント美術館

2024年10月14日 | ベンツS450

昨日は町内会の秋祭りで早朝から副会長なので走り回り、夕方子供山車が終って日本酒攻めにあって

サンプル画像!
 

・・・今日はゆっくりオープンでとエンジンかけてたら

 
オリエント美術館に行くよ!との話
 
 


 
ガラス展でした。ガラスのカバ!
 
なぜ2千数百年前、ガラスでカバをつくってたのか不思議だ?
 
ラピスラズリの原石が展示してあって¥35万円・・・・ラピスブルーです。
右端のが35kgで35万円!
・・・・欲しい(真ん中のは32万円!売約済みだそうです。)
 
 
 
そのあとデパート天満屋に連れていかれて
 
買い物の付き合い・・・・・何かを買うらしくあっちこっちと引っ張り回されて・・8千歩!
 
S450(幅1915×長さ5150mm)で行ったので駐車場心配したのですが案内の方が広い所(第2駐車場)に誘導してくださって楽々駐車!
 
「これだったら楽に来れるワァ」
との感想ですが運転するのは私ですけど・・・・疲れた!
 
青い原石が欲しい・・・・・
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンなしで日中はいけません!

2024年07月31日 | ベンツS450

昼前から外は33℃を超えてます。

納屋のエアコンを入れてしつないだけで乗ってみてます。

締め切りなのでエンジンは少しだけ回してみました。

 

車内の様子が少し変わりました。

GORILLAのナビがついてます。

 

あと・・・・鍵ホルダーを作りました。上の写真のキーの位置をよっく見て!

 

 

 

革手縫いです!

この方向に差し込まないといけません。

反対に差し込んで回すと回りませんがそれでも回すと折れます!

そのために「356」を書いてますが・・・・わからない人にはわからんかな!

 

このキーカバーはなかなかいいです。まだ3作目なのであと4,5個作ったら手もなじんでくるでしょうね。

 

 

自転車を3台ヤフオクに出しました。2台は即決で決まりました。

 

暑いのに梱包して今日出荷しました。

それにしても氏名やTELを連絡先を連絡くれない方は入札に参加しないでくださいと書かないといけないかな、匿名配送てのもあるが・・・・・

 

オリンピックを見て感じたことですが

ただ単なるビデオ判定じゃなくってもう少しAIを使って画像解析で判定したらどうかな、審判のミスが目につきました。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S450に3週間乗ってみて

2024年07月17日 | ベンツS450

だんだんと乗りなれてきてますが

大きさには気を使います。長さ5015㎜の1900㎜幅ですからね!

 

これは一人で乗る車ではないですね!

誰かを乗せる車ですね。

 

トランクを開けるには後ろに立って片足を車体の下にけりこむと開くそうです。がなぜかうまく開かない時もある?どうも体を30㎝以上バンパーから離さないと開かないそうです。

車体のデザインもきれいです。

自動追従運転も慣れてきたし高速道路は快適です。

助手席も快適なようで「ああ!楽な車、これは疲れないわ!」と言ってます。

 

エンジンは回ってるのか止まってるのかタコメーター見ないと分からないほど静かです。

乗り心地も安楽です。シートがいいです。

 

昨日、初めてスーパーに買い物での地下駐車場に入れてみましたが案外楽に駐車できました。

 

私が知らない間に進歩していますね!

衝突防止とかレーン変更アラームとか安全機能はずいぶん進化していますね。

 

だんだん老年期になってきて運動能力も注意能力も減退するようですから、その分車自体の補助機能で補ってもらうのが正解のようですね。

だから今回の選定もまんざら的外れでもないのではないかと・・・・・

もし、この次車買うなら安全機能面から選ぶようになるでしょうね。

 

 

 

携帯の写真から懐かしいのが出てきました。

家内が撮ってくれた唯一のバイク写真です。

いいバイクでした!

自撮りです。

2018年12月頃・・・・うちのベンツS450が初登録されたころですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする