社会は暗記が中心ですね。
試験範囲が出たら、試験当日まで最低3回はやりましょう。
1回目は10日前位に、2回目は4日前位に
3回目は試験前日に行いましょう。
1回目は試験範囲全てをやって、できなかった問題に
×をつけておきましょう。
2回目は1回目に×がついた問題をやり
できなかった問題に×をつけておきましょう。
3回目は1回目と2回目に×だった問題をやって
試験に臨みましょう。
範囲が広くて大変な生徒さんは
塾の先生に予想問題を作ってもらってください。
当塾ではテキストの中に予想問題が
最初から入っています。
最新の画像[もっと見る]
-
成績を上げるためには 10時間前
-
コスパがいい、誠心学院 1日前
-
アマゾンカワイルカ 5日前
-
ハリネズミって飼うと実はこんなにかわいいんだ…という写真 5日前
-
いわさきちひろ 5日前
-
藤井総太の言葉 2週間前
-
宇宙の年齢は? 2週間前
-
大谷翔平の言葉 1ヶ月前
-
現在中間試験対策中です! 1ヶ月前
-
反復勉強の必要性 2ヶ月前