goo blog サービス終了のお知らせ 

茂原学習塾・予備校塾長日記(誠心学院予備校)

塾・予備校の出来事や内容紹介。
成績の上げ方、日ごろの心構えを
分かりやすく記事にしています。

スケリッグ・マイケル(アイルランド)

2009年09月18日 | 風景
スケリッグ・マイケル(英: Skellig Michael
アイルランド語: Sceilig Mhichíl 「ミカエルの岩」の意)
とはアイルランド島の西方ケリー州の沖合16キロメートルに
位置する面積0.18平方キロメートルの急峻な岩山からなる孤島。
西暦588年に標高240メートルの島の山頂付近にケルト人により
修道院が建てられた。1996年にはユネスコにより世界遺産に
登録されている。

島の位置とその急峻さにより、現在にいたるまで修道院はその
原型を良くとどめている。アイルランドにおける初期キリスト教
の僧侶たちは垂直に切り立った崖の下に、石を積み上げてつくっ
た小屋で暮らしていた。

スケリッグ・マイケルの修道院は、823年のヴァイキング襲来にも
耐えて西暦1000年前後には教会が拡張された。その後100年ほどし
て施設は放棄され島には人が住まなくなった。

西暦1500年頃になると毎年海が穏やかになる時期を見はからって
巡礼が訪れるようになる。1826年には灯台が建設され、1986年に
は一部の建築物の修復が行われた。しかし、近年観光客の増加に
より遺跡が損傷していることから、島への渡航が制限されるよう
になっている。

島には、マンクスミズナギドリ、ウミツバメ、ウミガラス、オオ
ハシウミガラス、ミツユビカモメ、フルマカモメ、カツオドリな
どの海鳥が生息し、自然保護区に指定されている。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中2生の授業と表彰状。 | トップ | ゲガルド修道院(アルメニア) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。