中2生から当学院に通っている中3生の
Dさんは、学校の9月の期末試験で、5教科合計で
前回より46点アップしました。
夏期講習から、塾で長時間試験勉強をしていた成果です。
5教科合計で46点アップは素晴らしい学力アップです。
さらに学力を上げて、志望高校合格を確実なものに
してください。
数学の点数の取れない生徒さんの原因
数学の点数が取れない生徒さんは、計算ミスが多いです。
計算ミスの原因の1つは、「負の数」の考えがしっかり
身についていないことから起こるミスです。
例えば-3-2=-1としてしまうミスです。
この計算は、実は(-3)+(-2)=-5という意味です。
だから、-3a-2a=-aというミスにつながります。
本当の答えは、-3a-2a=-5aです。
また、( )をはずす計算を暗算でやることによるミスです。
3(x-y)-2(x+y)を計算する時、-2(x+y)を-2x+2yと
してしまい、答えがx-yとなるミスです。
本当の答えは、3(x-y)-2(x+y)=3x-3y-2x-2yとなり
x-5y です。
こういうミスを多く重ねていると、自然に点数は低くなります。
しかも、本人はあまり意識していないので、なかなかミスは減りません。
また上記のような計算を頭の中でやるとミスが増えます。
必ず計算途中を紙に書いて、計算の経過が目に見えるように
してください。