旅の生搾り!

旅先や毎日をデジカメで撮影です
なかなか、更新ができませんが、日々頑張っています。
コメント書いてくださいね。

空海

2011年07月31日 17時27分18秒 | Weblog
東京国立博物館 平成館で空海と密教美術展(1500円)見てきました。
マンダラのパワーをもらってきました。



早めにと思いましたが、入場は10時過ぎ!意外と混んでいました。やはり朝1番が好いかもです。
お土産に仏像のストラップを購入です。



今回、奈良の仏像が何点か展示してありまして、今、奈良観光に行っても、留守で見られないかもです。
もちろん撮影は禁止です、でも、奈良のお寺などと違い、仏像をまじかで、数十センチ近くで見られて、
なかなか見られない仏像の裏側も見られます、みなさん是非見に行ってください。
★密教を日本にはじめて伝えたのは、弘法大師空海です。延歴23年(804)
解説には音声案内のレシーバーを借りるとより楽しめましよ。。

今日はここまでです。明日はマンダラパワー後半です。

こんばんは

2011年07月29日 19時17分16秒 | Weblog
今日の港YOKOHAMAは、ムシムシアツアツの曇り空でしたよ。
吾輩もサマータイムも一カ月で、朝早くからお仕事!終わりも早く、慣れたかな?
でも、早く暑い中我が家は暑くてエアコンをONですよ。
そうそう、今日は面白い人生の時計、あなたの人生、今何時?
アドレスはこちらここをクリック
吾輩の人生時計は、16時42分!

少し眠くなってきましたか?
生活にも慣れて、うとうとしてきましたね。夜型の人は、すこし昼寝してまた夜更けに行動を起こすって作戦もアリです。
!!!!
そうですね、毎日毎日、同じ事の繰り返しが(仕事も遊びも登山も)マンネリで少し眠くなってきましたかね。
ぜひ!我がブログを見て人生の時計を試して、私!吾輩は何時何分とコメント!よろしくね。。。




今日は!

2011年07月28日 20時03分50秒 | Weblog
小さな朝顔?の報告です、花の名前はわかりませんが!
今、サマータイムで、職場には6時半頃には着いています。
植物の好きな松野氏が育てている、朝顔の映像撮らせてもいました。
まずは朝!6時半の映像です。

奇麗に咲いています。今日のYOKOHAMAは曇り空で、小雨も振り振りでした。
こちらの映像は11時17分の映像ですよ。まだ元気で咲いています。

少し時間が飛んで、こちらは14時30分の映像です。



そして、こちらは午後3時半8[15時30分)の映像です。

正面から

少しずつ、元気に咲いている、朝顔も夕方になると、一日の頑張って咲いたお花もしぼんでいくんですね。


こんばんは

2011年07月26日 17時42分34秒 | Weblog
今日は、先日の上野動物園にて、他の動物チャンの映像です。やはり、涼しい午前中がいいみていですよ。
まずは、象さんです。長い鼻でマイシャワーで水浴びをしていました。
 
次は体に砂をかけていましたよ。
 
こちらは、ちょっと失礼かと思いましたが、豪快なオシッコです。


こちらは、木の上でぐったりのレッサーパンダです。
★小さい映像はクリックしますと大きく見られますよ★

そして、こちらは、毎回見に行く、マレークマ&ハクビシンです。ちょうどご飯時で、
まずはハクビシン!うまい具合に、身だけ食べていましたよ。

マレークマも器用に、メロンの身だけ皮は残っています。


竹の筒を器用に回して中の餌を食べています。
 

同じエリアにはラブラブにカワウソもいて楽しめました。

最後に、ゴリラです、かわいい子ゴリラが
★映像をクリックしますと大きく見られますよ★

なかなか、かわいい動物達に癒されました。
明日もまた、日曜日の報告予定です。

我が家の地デジ

2011年07月25日 19時55分57秒 | Weblog
日曜日の正午で完全地デジ化になりましたね、我が家のテレビは寝床のテレビはアナログ放送で見られません。
仕方なく、ワンセグ耐用の5インチカーナビでのテレビで見ています。。
あ!上野動物園アルバム作成と思いましたが、今日は画像の編集しまして、近日公開かな???
今日がだめなら、明日!明日がだめなら明後日かな???

こんばんは

2011年07月24日 20時14分24秒 | Weblog
今日は、休みですが、早起きして、上野公園の蓮の花&上野動物園の小人カバの親子を見に行ってきました。
でも今日の映像は!まずは近くの神社のお祭りからです。

出店です、焼きそばや、焼きトウモロコシなど美味しそうでしたよ。
盆踊りも!やはり夏祭りですね。

ここからは、早起きして上野公園蓮巡り&上野動物園巡りです。。。。

意外とびっくりです、池いっぱいの蓮の花と葉っぱでした。でも蓮の花も奇麗でしたね。

こちらは、池からスカイツリーも見えていました。

そして、かわいかった、小人カバの親子です。

やはり午前中が親子が見られると言うことで、他の動物には目も触れずに、行きましたよ。
はじめは、寝てばかりの小人カバの赤ちゃんでしたが、起きてお母さんとのツーショットです。

ここだけ大きい画面です。
ひと段落して、他の動物に撮影です。。
像さんも暑くて、水浴びやマレークマのお食事など、楽しかった一日でした。


各、動物ちゃんのアルバムか!かわいい映像を少しずつ載せたいと思います。
ではでは、またです。。来週からはまた猛暑が続きそうですね、みなさん熱中症にはご注意を。。

編笠山

2011年07月21日 19時08分48秒 | Weblog
編笠山アルバム作ってみました。

スライドショーでのコメントテロップは、あまり気にしないです下さいね。

ここからは今日の報告、今日の港YOKOHAMAは一気に秋の陽気でしたよ。
午前中は台風の影響で、霧雨でシトシト!肌寒い感じでしたよ。
ではでは、アルバム見て、よかったらコメント!よろしくね


こんばんは

2011年07月20日 19時41分41秒 | Weblog
今日の港YOKOHAMAは台風の影響で、雨が降ったりやんだり、晴れたりと思ったら急に土砂降りの雨にと、不安定でした。
そして、今日の報告は、先日の清里&編笠山登山報告ですが、今日は清里の映像です。
まずは、JR鉄道駅最高地点の野辺山駅です、標高は1345.7m、



記念入場券を購入して、駅構内に。

さすがに標高が高いので、風が心地よく、住んでみたいですね。

こちらの映像は、JR鉄道最高地点1375mです。

近くには神社もあり、鳥居と電車の車輪がありました。

そして、たまたま、最高地点の踏切に電車が来たんですよね。(ちょっとピンボケかな?)

今日の報告はここまでです。
今!登山アルバム作成中なんですがね、そろそろ8時なんですがね、眠くて眠くて、でも頑張ります。
我がブログを見ていただいている、みなさん!!アルバム見たいですか?
見たい方は、見たいとコメント書いてくれたら嬉しいですね。。。。
あ!コメントおねだりでした。
だめです、今日はマジ!ここまで、睡魔に負けて、寝ます。おやすみなさい。。。

こんばんは

2011年07月18日 19時01分14秒 | Weblog
今日は三連休の報告です。
16日土曜日の早朝に我が家をスタート、今回は長野、山梨県境の山、編笠山2524mに登ってきました。
16日はのんびり清里高原を観光、牧場やJR最高地点&JR最高駅とか回って、
今回は、登山口(観音平)の近くの道の駅小淵沢です。ここは温泉もあり、早めに寝て、
起床は午前4時、したくして、登山口の観音平に五時過ぎに到着しましたが、
すでに駐車場はいっぱいです、
(30台駐車山小屋宿泊の車もあるのですぐに満車状態)
仕方なく、路上に駐車です。意外と近くに駐車できました。
観音平は1565m!山頂の編笠山は2524m!高度差は959mです。(かなりハードかな?)
簡単にコースを説明しますね。(*^^)v
スタートは五時半→雲海6時30分→押手川分岐7時20分→ここからが山頂まで辛かった山頂に9時30分到着
頑張ったご褒美に、山頂からの絶景が見られました。(登山途中は雲海の中の富士山)
まずは、左に富士山と南アルプス右に北アルプスの絶景です。

左から北岳、甲斐ヶ駒、遠くに御嶽山、乗鞍岳、北アルプス、穂岳、白馬、槍ヶ岳と最高の日本の山並み

こちらは、八ヶ岳の中岳、赤岳と左には蓼科山と見えていました。
山頂での記念撮影(モデルはご勘弁を)

山頂でのんびり、のんびり、休憩朝ごはんです。山頂で約2時間!!
下山スタートは11時10分、帰りコースは青年小屋コース、青年小屋に11時40分
ここからが長かったですね、押手川分岐に12時50分!
ゴールの観音平に着いたのは、14時です。
休憩も含め今回は約8時間半の登山でした、頑張りました。
今回、登山途中に、吾輩より少し年配の方とお話で、八ヶ岳を縦走らしいです、山頂では山の名前や色々、
あちらこちらの山を登っているらしく、楽しい山のお話もききました。
また、どこかの山でお会いしましょうと言ってわかれました。。
下山は歩いても歩いても、着かなくて足の関節がガタガタと悲鳴でしたが何とか無事に到着しました。
あ!山登りでは虻に刺され噛まれ!車中泊の道の駅信州蔦木宿(ここは河原でキャンプやテントでの宿泊)で、
車中泊道の駅の食堂でビールを飲んで夕御飯を食べて暑いので少し、川で涼んでいたら、
藪攻撃で手足を噛まれて困ってしましたした。今も腫れています。
翌日の帰りは4時半スタート高速も渋滞なく、山友を送って行って、
帰りに床屋(月曜日は休みでしたが特別にカットしてもらいました)によって、我が家には9時半ごろに到着しました。
楽しい三連休でした、また、明日は、三連休の報告しますね。