旅の生搾り!

旅先や毎日をデジカメで撮影です
なかなか、更新ができませんが、日々頑張っています。
コメント書いてくださいね。

こんばんは

2011年08月30日 18時38分42秒 | Weblog
パソコンがまたまた調子悪く、なかなか報告ができませんが、頑張りますよ。。
今日の報告は、先日お邪魔した、小石川植物園です。
ここには、ニュートンのリンゴ木があるんですよ。

説明文の上にリンゴが二つありました。詳細はネットで調べてくださいね。

少々ピンボケですが、やはりここでも重力でリンゴは落ちるのかな??
こちらの映像はチョット興味がある木ですよ。
精子発見のイチョウの木なんでうよね。
詳しくはここをクリックを
今週は台風が心配ですね、8月も後1日で、9月です、でも朝晩は秋風で涼し風ですね。
では、台風が心配ですみなさん、台風災害の支度を忘れずに!!

PS:NYの友達のブログ、Peach's Monologue のブログでニューヨークの「地震」!!
  ブログの文章をコピーです。(8月25日)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  昨日は思いがけなく北米で地震がありびっくりです。
  午後1時55分ぐらいだったと思います。1分ぐらいゆれがおさまりませんでした。
  震源地はずっと南で5.8ぐらいだったそうで、ニューヨーク辺りは震度2ぐらいに感じました。
  その直後に外出したところビルによっては外に非難している人達が大勢いて
  消防車が着ていたりしました。 
  地震対策という  ことがあまりなく結構混乱してしなったみたいです。 
  ニューヨークの街では911事件以来の混乱ともいわれていました。
  揺れ始めたころ、今年のニュージーランドと東北の地震を思って怖かったですが、
  今回はたいしたことのない地震でよかった  です。
  大きな地震の被災地での復興が更に気になってきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
地球が怒っているのかな?




こんばんは

2011年08月28日 19時27分25秒 | Weblog
今日は、日光のマツクラ滝探索予定でしたが、天気がいまいち予報でしたので、やめて、二週間も家でだらだらは、体に悪いと思い、暑い中、文京区の東京大学付属植物園(小石川植物園)に行ってきましたよ!
今の季節は花は咲いて無いですがね(*^^)v、でも、やはり緑の木の下は、心地よい風が吹いていました。
京急と東京メトロで、白山駅まで、ここから約10分ぐらいかな??

歩いていきますと、正門がありました、でも、入場料330円は前のお菓子屋さんで買うんですよ。。

約1時間のんびり探索しまして、白山駅まで戻り、暑いですが、上野駅まで歩きましたよ。約5~6キロ(1時間半)かな?
団子坂~三崎坂途中昔のテレビの「おかみさん時間ですよ」で撮影したお風呂屋さんとか、
こちらは、下町風俗資料館付設展示場(旧吉田や酒店)

中谷三崎坂商店街はお祭りで、お神輿をかついでワッショイわっしょいと威勢のいいお兄さん達がかついでいました。
谷中霊園~言問通りを横切り~上野公園に入り、
なにやら!懐かしいロックンロールの曲に合わせて踊っていましたよ。。懐かし~~ぃ

リーゼントに皮ジャン!!!!
と!ブログ書いていたら、テレビで「厳選、下町ベスト散歩”谷中、根津、千駄木」放映していました。
次回報告は、植物園の報告かな??
PS:携帯の万歩計では約19000歩でした。


こんばんは

2011年08月22日 19時26分38秒 | Weblog
今日の港YOKOHAMAは、午前中は雨が降ったりやんだりのてんきでしたよ。
今日の報告は、こびとづかんのコビト達です。
先日、秋田の獅子ヶ鼻湿原での、かわいいこびと達に遭遇かな???
ま!臨機応変に映像を見てくださいね(*^^)v。。。。
まずは、ベニキノコビトです。



おっと!こちらは、べニキノコビトとリトルハナガシラもいました。

キノコにもいました、ベニキノコビト。。

仲良くなにか?会話しているようです。。。。

動いた瞬間?

と思ったらまたまた木のくぼみに移動??。。

こちらは、雨宿りのクサマダラオオコビトです。

三人のコビトですよ。



あちらこちらに、コビト達がいました。

木の切り株にも。



今日はちょっとメルヘンチックにブログの報告です。(意外と撮影のカメラマンには好評でしたかな??)
また、何処かでコビト達を探さないとね

こんばんは

2011年08月21日 20時26分24秒 | Weblog
昨日、今日と涼しい港YOKOAHAMAです、昨日土曜日は鶴見川花火大会でしたが、今回は我が家で、花火の音で、我慢でした。
家でのんびり居酒屋!我が家(自宅で)のんびりでした。
でも、今日の報告は、先日秋田&山形紀行での、山形県遊佐町での十六羅漢の映像です。
~~~~十六羅漢~~~~~~~
十六羅漢岩、寛海和尚なる人物が、元治元(1864)年に発願し、明治元(1868)年に 完成させた彫像である。 十六羅漢の他に釈迦牟尼、文殊菩薩、普賢菩薩、観音、舎利仏 、木蓮の像があり総勢22体が日本海の荒波に対峙しているのだ。 ...
~~~~~~説明です~~~~
まずは2006年の羅漢像

こちらは2008年です。顔が奇麗になっていました。

こちらは、2009年。。

そして、今年2011年の映像です。徐々に風化している感じでした。

毎年、行っているのですが、2007年と2010年は、撮影していませんでした。
来年もできればお邪魔して撮影したいですね。
今日はここまででした。。。

暑い港YOKOHAMAです。

2011年08月17日 18時59分46秒 | Weblog
本日の港YOKOHAMAは激厚、最高気温は34度でした。(気象庁での記録)
さてさて、今日の報告は昨日の続きです、登山中になかなか見られない光景が!
それは、山小屋や登山道補修に必要な物を運ぶヘリコプターです。
映像は全部で10枚、映像をクリックしますと大きく見られると思います。
 






ちょっとピンボケです。




いやいや、楽しませていただきました。
山小屋などに物資を運ぶのは、大変ですね。。。
今日の報告はここまでです。明日はまた違った報告をしましょうかね。
では、パソコンで見ている方は映像をクリックして、大きな映像を見てくださいね。
山で快適に過ごせる裏方さんですから。

こんばんは

2011年08月16日 17時01分57秒 | Weblog
今日は、1日中、家でゴロゴロしていて、体がだるいかな?
今日の報告は、14日登った、月山報告です、今回は姥沢登山口からです。
月山は2008年7月12日に反対側の月山八合目登山口から登っています。
コースはリフトを使い、高度を稼ぎます。
下の映像は、歩いたコースです、ここからが最後の難所です。牛首から山頂まで約1時間!

スタートは、7時15分~姥ヶ岳に8時20分~牛首に9時20分~山頂に10時30分に到着です。

今回は登拝認定書とお守り(500円を払い御祈祷をしてもらいました)境内は撮影禁止です。
本年月山卯歳御緑年の佳年にあたり其の健脚を称え、ここに認定書を授与します。

書いてあります。そして、絵葉書もいただいてきました。
登山スタートは、雲で視界が悪かったですが、次第に雲もとれてきまして、好い天気に、山頂からは遠くに鳥海山も見えていて、南には、朝方には朝日岳、吾妻連峰も見えていますたよ。

少しズームアップ

今回は歩いたコースを帰りました、のんびりのんびり、途中で、ホラ貝を吹く修験者の方にも何人も会いました。
やはり霊峰出羽三山の山です。また明日は違う報告しますね。
PS:明日からまた、頑張ってお仕事ですね。

こんばんは

2011年08月15日 20時42分36秒 | Weblog
今日の報告ですが、映像はありませんよ。(少々お疲れで映像編集ができませんでした)
昨日は、出羽三山、霊峰月山に登ってきました。
今回は月山リフト、蛯沢口からゆっくり6時間の登山!お花畑の楽しい登山でした。
帰りは渋滞予報ですので、米沢から福島、道の駅土湯で車中泊です。
そして、今日の朝方4時に福島、土湯道の駅をスタート、
二本松ICから我が家まで約3時間半で帰ってこられました。
今回は秋田~山形~福島の旅、走行距離は約1300kmかな??
映像報告は後日かな????

今日の報告

2011年08月13日 20時00分12秒 | Weblog
今日、車の走行距離が14万キロです、同じ秋田県で、去年の13万キロは同じ男鹿半島で、今回は、同じく、秋田県鳥海山ブルーラインで達成です。今日は鳥海山に登る予定でしたが(鳥海湖の見える場所まで)雲が多く、やめました、やめてよかった、雨まで降ってきましたよ。明日は、月山に登る予定で、今、姥沢駐車場にいます、標高が高いので、涼しくよ、今回は、月山リフトでのアタックです、ではでは、また、明日、報告しますね。流星群が見えるといいのですが、東にお月様、おまけに雲も多いです。お休みなさい。