旅の生搾り!

旅先や毎日をデジカメで撮影です
なかなか、更新ができませんが、日々頑張っています。
コメント書いてくださいね。

今週末は予定無しです。

2009年05月31日 19時45分59秒 | Weblog
ダラダラ、マッタリの週末です、久々に何もしない二日間、
足が痛いくらい、何もしない、そうそう、我が家で使っていた、
ヤカンがとうとう壊れました、何年も使っていて、ごまかしごまかし、
使っていましたが、とうとうこれまでと沸騰すると水漏れが、
あ!我が家の近くに(歩いて5分)ニトリさんがあるんですよね。

CMでおなじみの「お値段以上ニトリ」で思い出し、購入してきました。
 
笛吹き、ステンレスケルト 799円でした。
PS:みなんさん、この頃、テレビでアナログは10CH、
  デジタルは5CHで石原軍団の西部警察放映しているんですよね。
  思わず見ています。
PS:PS:明日から6月ですね、早い早い、今年も153日が過ぎましたね。
    後今年も212日です。
そうそう!来月6月は横浜開港150周年です。イベント盛りだくさんです。
ではでは来月もよろしくです。



子持山登山(昨日の報告です。)

2009年05月24日 15時41分15秒 | Weblog
昨日、土曜日は渋川市にある、子持山1296.4mに行ってきました。スタートは朝7時、山頂に着いたのは9時30分、ゴールは12時、コースは子持神社をこえて、一番奥の6号橋の駐車場まで、途中はかなりの林道で車のすれ違いが困難でした。
登山口~屏風岩~しし岩(大黒岩)上まで行けるとは知らずに通過してしまいました。(後で上に人が立っているのを確認でした。帰りにアタックしました。)柳木ヶ峯分岐を通過して、笠上(子持山山頂)に9時30分到着~下山は違うコースと思いましたが。やはり!しし岩に行きたいので、来た道を戻りました。しし岩に着いたのは10時30分、風が強くて、上で立っているのが怖かったですよ。ここの上に登るには垂直のクサリハシゴと約2mほどの壁をクサリで登ります。可愛い動物にも会えました。今回も金曜日の夜中に道の駅、こもちで車中泊下山後は、道の駅で野菜を購入、道の駅の上に、日帰り温泉もあり、1時間250円、石鹸はありましたが、シャンプーは無し!でも、内風呂は源泉賭け流しでしたよ。疲れも癒されました。
~~~~ここからは映像での紹介~~~~~~~~
 
6号橋駐車場、その近くに熊出没注意の看板です。
 
登山道入り口です、しばらくはこんな登山道を歩きます。
 
登山道の途中には地元の小学生が書いた看板があちらこちらにかかっていました。
 
しし岩ここは一度通過してしまい、景色が開けたので後ろを見たら、あれ?人が岩の上にいるぞ!!苦やしい帰りにアタックを誓いイザ山頂に向かいました。
   
ここで可愛い日本カモシカと遭遇です、我輩は気がつかなかったですが、友人が気づいて教えてくれました、友人いわく!初めは熊かと思ったらしく(毛が黒かったので)でも距離にして10m以内でしたね。カモシカちゃんに元気をもらいました。
歩いてきた山の稜線です。
9時30分子持山山頂1296.4m到着です。
  
山頂からは正面に赤城山!左には谷川岳、右には榛名山や榛名小富士が見えていました。
   
山頂を後にして、来た道を下山です。途中かなりの登山者とすれ違いました、意外と狭い登山道ですので難儀しました。約1時間でしし岩に到着です。垂直のクサリのハシゴとクサリのロープで何とか上に上がりました、何しろ風が強くて強くて、朝方見た、岩の上には立てませんでした、あ!怖くて岩にこびり付いています。お恥ずかしい、ヘッピリ腰になっています。
 
12時に無事に駐車場に到着、しし岩から下山中かなりの団体と遭遇しました(我輩よりかなり人生の先輩方々でした)みなさん大丈夫かな?強風でしし岩に上がって飛ばされないかな?などと心配してしまいました。今回、歩いた距離は往復約5㌔(5時間)でした。帰りは道の駅の上の、白井温泉こもちの湯で疲れと汗を流してきました。帰りも渋滞無く我が家まで3時間かからなく帰ってこられました。これからしばらくは入梅の季節ですね、足腰が弱くならないように鍛えないと。ではまた、旅の生絞り報告しますね。




土曜日の報告です。

2009年05月17日 21時01分27秒 | Weblog
こんばんは、港横浜は朝から雨風が強く、家でのんびりでした。
報告は昨日の土曜日です、この頃少々お仕事お疲れで、イライラモード!
可愛い動物ちゃん達に癒してもらおうと土曜日に2回目の宇都宮動物園に行ってきました、入場料は1000円駐車場は無料です。
そうそう可愛い動物ちゃんに餌は一袋100円買っても買っても足りないんですよね。え!何で?だって、可愛くて上げても上げても足りないんですね。

まずはキリンさんにキャベツをあげました。

次は象さんです、長いお鼻で上手くキャッチしていました。
img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d4/eb0a3cec56b0044077baec64afddf9a4.jpg"> 今回は可愛い幼稚園の遠足団体と遭遇!大型観光バス10台以上と他の団体ツアーで久々のワイワイにぎやかな動物園でした、
幼稚園の児童はおっかなびっくりでキリンや象さんや他の動物さん達に餌を上げるのに黄色い声を発していましたよ。

象さんの餌を上げている動画です。

見られるかは分かりませんが。
他に孔雀の推すが求愛で大きな羽根を広げていました。

こちら白い孔雀です。

他の動物達にも餌をあげています。
今回はチョット機嫌の悪いカバさん

ミーヤキャット、他
 
宇都宮と!言えば餃子ですよね!今回も前回お邪魔した、
龍門さんに龍門セット餃子を食べてきました。
7種類の餃子が食べられました。美味しかった。
各餃子は2個ずつ食べて満足満足です。

みなさんも、是非宇都宮に行った時は、龍門(カーナビ設定)で食べに行ってみてくださいね。
またまた象さん動画見られたらみてちょう。

見られなかっらごめんさいね。









 


昨日の報告パートⅡ

2009年05月04日 17時08分17秒 | Weblog
こちらは、昨日北千住での反省会&タイ料理です。
お店の名前はブアールアン意味はタイ語で蓮の花と言っていました。
名前をクリックしますとぐるなびで見られます。

食べたメニューはまず
生春巻き

シュリンプトースト

魚介の炒め

挽き肉のイーサン風サラダだったかな?

最後にトムヤンクン麺でした。

あ!後三杯美味しかった、ウーロンハイも、
あ!後少々ワインもでした。
帰りはほろ酔い気分で、常磐線、京浜東北線を乗り継いで我が家に帰ってきました。疲れた体にピリ唐はパワー充電になりました。
今日は我が家から一歩も出ていません。








昨日の報告です。

2009年05月04日 16時27分37秒 | Weblog
今日はのんびりGWですので、昨日の報告します。
昨日は東武日光線で日光鳴虫山に軽登山してきました。
集合は8時に北千住、8時半頃の快速電車でしたが、
混雑!春日部では混雑に超が着く混雑、身動きができない混み混み。
約2時間立ちっぱなしでした。さすがGW,車も渋滞、電車も超混みです。
登山スタートは10時40分登山口はこちらです。
 登山道はこんな感じでけっこうアップダウンです。

11時30分標高842mの神ノ主山に到着です。

天候は薄曇りで周りの山は少々霞んでいました、車も渋滞が見えていましたよ。
歩いていたら、カタクリの花を発見です。

歩き始めて約2時間!鳴虫山山頂(1103.5m)に到着です。
ここで昼食です、のんびり30分ぐらい休んで後半スタートです。
帰りはかなりの急坂、すべりやすく、気が抜けません。
約1.6キロを約1時間、14時12分、独票(925m)到着!
ここから憾満ガ淵まで1.5キロ、14時55分到着、
憾満ガ淵の横には化地蔵さんがお出迎えです。
    
国道に出て駅方向に向かい、神橋の横を歩いて、
 
駅に着いて帰りは区間快速電車4時54分発、しかし途中東武動物公園まで各駅停車!行きより約1時間近くかかってしまっつた、北千住で解散、近くのタイ料理屋さんで、反省会(お店の紹介は次の日記にて)
歩いた距離は駅から駅まで約15キロぐらいかな?

万歩計では31429歩でした。
では、この後お店の紹介書きます。








ゴールデンウイーク初日

2009年05月02日 21時23分57秒 | Weblog
みなさんはいかがお過ごしですか?
我輩はゆっくり朝寝坊です、午後からチョット電車で東京駅八重洲中央口の
北海道フーディスト(アンテナショップ)までお出かけしてきました。

こちらのアンテナショップは何度かお邪魔していますが、けっこう混んでいるんですよね、外国人の方もチラホラといました。
 
お店の中は美味しそうなものばっかりで、思わず買ってしまいました。
 
ケーキやチーズ、カニや海産物など美味しそうです。
   
そうそう、この映像の南富良野のバタじゃがは買ってきました。
他にもイカ飯やお酒のおつまみ、とばなど。

明日はチョット出かけてきます、軽い登山です。
電車で行ってきます。(日光方面)車ですと渋滞と遭遇するとやですので。
また、報告しますね。