今回は 埼玉県(といっても東部が主)を あちこち行ってました
大宮をはじめ 草加とか 久喜とか 幸手とか 春日部とか
その中でも 加須(かぞ)に行ったのは初めて!
大宮をはじめ 草加とか 久喜とか 幸手とか 春日部とか
その中でも 加須(かぞ)に行ったのは
とはいえ 東武線で加須駅下車し
駅の近くで短時間居た というだけなんだけどね
駅の近くで短時間居た というだけなんだけどね
(あとで思い出したけど
加須は初めて じゃありませんでした
そのときは 車で連れられて どこかの店で食事をしたんだった)
加須は こいのぼりで有名なのです
街中には こいのぼりを作って売る老舗がたくさんあるらしい
それに 五月には 大きなこいのぼりをクレーンで吊って風に泳がせる様子が
ニュースにも出るしね
時間があれば そういう こいのぼりのお店も行ってみたかったんだけど
今回は 余裕もなくてパスしたから
また 機会があれば 立ち寄ってみましょう
なので せめてってことで 加須駅

ホームから上がってきたら おお!こいのぼりだ

掲示板の上で泳いでいるこれが 加須のこいのぼり

加須のは あんまりお口が大きくないんだよね
それに 背びれのところがふくらんでいて
こいのぼりというよりは お魚感がいっぱい というフォルム

ともあれ トイレの入り口にも こいのぼり

頭上の壁も こいのぼり

改札のところも こいのぼり

改札を出ても こいのぼり

外にも こいのぼり
たぶん 昔からの街並みは 駅の向こう側なんじゃないかな
古い町だろうから いつか てくてくと歩いてみたいね
さて これは 草加だったかな
お昼を食べましょうと 駅に入っている和食のレストランに行ったらば

テーブルにポンと置いてあったのが これ

自分のスマホで このQRコードを読んで
それで メニューを見て オーダーまでしてください とのこと
え~~~ スマホ持ってないひとは 困るじゃん!
と思ったら
さすがに 店員さんに言えば 紙のメニューを持ってきてくれるらしいです
テーブルにタブレットが置いてあって それで注文 っていうのは見るけど
とうとう ここまで来たか! と 隔世の感
加須は初めて じゃありませんでした
そのときは 車で連れられて どこかの店で食事をしたんだった)
加須は こいのぼりで有名なのです
街中には こいのぼりを作って売る老舗がたくさんあるらしい
それに 五月には 大きなこいのぼりをクレーンで吊って風に泳がせる様子が
ニュースにも出るしね
時間があれば そういう こいのぼりのお店も行ってみたかったんだけど
今回は 余裕もなくてパスしたから
また 機会があれば 立ち寄ってみましょう
なので せめてってことで 加須駅

ホームから上がってきたら おお!こいのぼりだ

掲示板の上で泳いでいるこれが 加須のこいのぼり

加須のは あんまりお口が大きくないんだよね
それに 背びれのところがふくらんでいて
こいのぼりというよりは お魚感がいっぱい というフォルム

ともあれ トイレの入り口にも こいのぼり

頭上の壁も こいのぼり

改札のところも こいのぼり

改札を出ても こいのぼり

外にも こいのぼり
たぶん 昔からの街並みは 駅の向こう側なんじゃないかな
古い町だろうから いつか てくてくと歩いてみたいね
さて これは 草加だったかな
お昼を食べましょうと 駅に入っている和食のレストランに行ったらば

テーブルにポンと置いてあったのが これ

自分のスマホで このQRコードを読んで
それで メニューを見て オーダーまでしてください とのこと
え~~~ スマホ持ってないひとは 困るじゃん!
と思ったら
さすがに 店員さんに言えば 紙のメニューを持ってきてくれるらしいです
テーブルにタブレットが置いてあって それで注文 っていうのは見るけど
とうとう ここまで来たか! と 隔世の感