初診です と いっても 信じてくれない

種をまいておいたひまわり 芽がでました♪
今年買った種だし もっと早く発芽するかと思ってたんだけど
種まきから 一週間くらいかかったかな
とはいえ こうやって ちゃんと 葉っぱが出てきたんだから
よしよし
今年は ひまわりの花に お目にかかれるね

先日 私の車の前を走っていたこの車 神奈中のタクシーです
日産のNOTE ってこともレアだけど
真っ赤! というのが かなり インパクトがあるよね
実は 以前 このタクシーにお客さんとして乗ったことがあるのです
厚木近辺を走っている神奈中タクシーが 何台あるのか知りませんが
赤い車体なのは これ一台だそうな
前回乗ったときから ずっとお目にかかることがなく やっと再会♪
日産のNOTE ってこともレアだけど
真っ赤! というのが かなり インパクトがあるよね
実は 以前 このタクシーにお客さんとして乗ったことがあるのです
厚木近辺を走っている神奈中タクシーが 何台あるのか知りませんが
赤い車体なのは これ一台だそうな
前回乗ったときから ずっとお目にかかることがなく やっと再会♪

今年は なんだか お花見のタイミングが とっても悪いです
寒くて ぜんぜん咲かないね なんて思っていたらば
急に 暖かくなって 一気に満開

ならば それ!お花見だ と わくわくしたらば

寒~~い雨だったりで
これじゃあ お花見に出かけても 風邪ひきそう と
あれやこれや 迷っているうちに もう 散りそうになってしまいました

そうか お花見の気分にならない一番の要因は 空 かな
今年は ぜんぜん 青空になりません

だけど まあ そんな年も あるのかもね

せっかく咲いた今年の桜
ぎっしりと 枝枝を埋めています

ここは ホームセンター近くの あつぎトレリスの桜
古い大きな桜が多くて 毎年 きれいです

桜の足元 黄色いじゅうたん

大きなたんぽぽ そうだ キミも春の代表だったね
たんぽぽの元気な黄色に励まされて
さて 今年も一年 がんばりますか
今回 行ったところは 埼玉県で
湘南新宿ラインや埼京線に乗って 大宮のまだもうちょっと先
ただ ちょっと頼まれ用事があって 大宮で途中下車しました
大宮って 何度か 来たことはあるけど
てっぱくに行くとか どこそこで待ち合わせとか そういう用事があって来てたからね
この日は 頼まれ用事が終わったあとは 時間に余裕もあるし で
大宮駅(といっても 中央のコンコースあたりだけど)を 少しだけぶらぶら

あれ~? Suicaペンギンのグッズショップ「ペンスタ」がある
うふふ 店長さんだって
せっかくだから もちろん 店内へ~
ただ ぜひ買いたいというようなものがなくて ちょっと残念

これは 改札外の ど真ん中の通路のところ
そうなんだよね 大宮駅って 東京駅なんぞよりも 古いのだ
さてさて とりあえず ぶらぶらはしたから と 再び改札に入ったら
エキナカのショップではなくて コンコースのホームに降りる階段のすぐ横で
ステキなものが 目に飛び込んできました♪

はい これ 傘です

カラフルでしょ

でも 大きさは スマホくらい
何に使うのか?と 訊かれても ちょっと困るんだけど・・・(笑)
これは レインボーで6色(あれ?レインボー(虹)じゃないよね?)だけど
これの他に 単色のもの ギンガムチェック 格子柄 トリコロールカラー などなど
いろんな傘が カラフルにぶら下がっていて
あまりにも可愛いので 引力につかまってしまったのでした
う~~ん どうしよ? これ 欲しいけど。。。
そこは 傘のショップが この日 このコンコースに出店していて
なので この ミニミニ傘の他にも いろいろ商品が出してありました
で ふと 違う並びを見てみたら
あら? こういうのが ずっと 欲しかったんだ というものも発見
ということで

えいや!っと 2本とも買っちゃいました
右のは 折りたたみ傘(晴雨兼用)だけど 傘っぽく持ち手があるデザインで
さらに たたんだときに 柄の部分が短くなるもの
そんでもって 生地も 遮光率99%だというしね
タッセルなどついていて ちょっと おしゃれ
さらに 全体的にしっかりしてる作りなのに 軽いのです
こういうのって 見つけたときに買っておかないと
あとで 絶対に後悔するからね
ここは 買い!の一手でしょう

この傘を作っているのは この会社
日比谷と御徒町に お店?があって そこで修理などもしてくれるんだそうです

正真正銘の通りがかりで 傘を買っちゃったのだけど
この先 大宮に来ることも ほとんどないだろうから
この傘を使うたびに 大宮を思い出す ってのも いいよね
湘南新宿ラインや埼京線に乗って 大宮のまだもうちょっと先
ただ ちょっと頼まれ用事があって 大宮で途中下車しました
大宮って 何度か 来たことはあるけど
てっぱくに行くとか どこそこで待ち合わせとか そういう用事があって来てたからね
この日は 頼まれ用事が終わったあとは 時間に余裕もあるし で
大宮駅(といっても 中央のコンコースあたりだけど)を 少しだけぶらぶら

あれ~? Suicaペンギンのグッズショップ「ペンスタ」がある
うふふ 店長さんだって
せっかくだから もちろん 店内へ~
ただ ぜひ買いたいというようなものがなくて ちょっと残念

これは 改札外の ど真ん中の通路のところ
そうなんだよね 大宮駅って 東京駅なんぞよりも 古いのだ
さてさて とりあえず ぶらぶらはしたから と 再び改札に入ったら
エキナカのショップではなくて コンコースのホームに降りる階段のすぐ横で
ステキなものが 目に飛び込んできました♪

はい これ 傘です

カラフルでしょ

でも 大きさは スマホくらい
何に使うのか?と 訊かれても ちょっと困るんだけど・・・(笑)
これは レインボーで6色(あれ?レインボー(虹)じゃないよね?)だけど
これの他に 単色のもの ギンガムチェック 格子柄 トリコロールカラー などなど
いろんな傘が カラフルにぶら下がっていて
あまりにも可愛いので 引力につかまってしまったのでした
う~~ん どうしよ? これ 欲しいけど。。。
そこは 傘のショップが この日 このコンコースに出店していて
なので この ミニミニ傘の他にも いろいろ商品が出してありました
で ふと 違う並びを見てみたら
あら? こういうのが ずっと 欲しかったんだ というものも発見
ということで

えいや!っと 2本とも買っちゃいました
右のは 折りたたみ傘(晴雨兼用)だけど 傘っぽく持ち手があるデザインで
さらに たたんだときに 柄の部分が短くなるもの
そんでもって 生地も 遮光率99%だというしね
タッセルなどついていて ちょっと おしゃれ
さらに 全体的にしっかりしてる作りなのに 軽いのです
こういうのって 見つけたときに買っておかないと
あとで 絶対に後悔するからね
ここは 買い!の一手でしょう

この傘を作っているのは この会社
日比谷と御徒町に お店?があって そこで修理などもしてくれるんだそうです

正真正銘の通りがかりで 傘を買っちゃったのだけど
この先 大宮に来ることも ほとんどないだろうから
この傘を使うたびに 大宮を思い出す ってのも いいよね
くじ付き年賀状の 当たりの切手シート ようやく 受け取ってきました

今年の絵柄は 亀甲・・だけ?(青海波もあるけど)
去年くらいから 干支に関係のない絵柄にしていたから
まあ これでもいいんだけど
ただ これを貼って出すとなると 相手が限られるよね?
干支に関係ないと思ったら 下のほうに 白へびさんがいました♪
とにかくも 郵便料金も値上がりしたし
こうやって 当たりで いただけるってのは ちょっとうれしいかも

今年の絵柄は 亀甲・・だけ?(青海波もあるけど)
去年くらいから 干支に関係のない絵柄にしていたから
まあ これでもいいんだけど
ただ これを貼って出すとなると 相手が限られるよね?
干支に関係ないと思ったら 下のほうに 白へびさんがいました♪
とにかくも 郵便料金も値上がりしたし
こうやって 当たりで いただけるってのは ちょっとうれしいかも
ちょっと前は暖かだったのに このところ 真冬でもこんなに寒くはないんじゃない?
と 思うくらいに 寒い日が続いてます
庭の洗面器も 朝 たいてい 凍ってたりするしね
なので まだまだ 冬!の気分でいたらば

庭の隅っこ 緑の葉っぱが やけに元気だよ?
と 見に行くと

クリスマスローズが 咲いてました♪
ああ そうか もう3月だもんね
クリスマスローズの季節だ
それにしても 今年は あんなに寒かったのに
凍ってしまうくらいの日も あっただろうに
植物って ほんとに 不思議だね
ところで もう一つのクリスマスローズは?と見ると

葉っぱをかき分けた茎の根元に つぼみがありました
これは つぼみの赤ちゃんってことかな
このまま 茎を伸ばしてくるんだろうね

あ そうそう このブッシュ(やぶ)は ネモフィラです
プランターに種を撒いたのだけど
以前 同じように 種を撒いて 間引きをしたら
スカスカになってしまったので
みっちりと密集して咲いてるネモフィラにならないか と
今年は間引きをしなかったら こんなになっちゃったわけ
今からでも間引きしたほうがいいかな?
でも 数本抜こうとしても 横のがくっついてきそうで
もう 手遅れかも。。。。
ネモフィラさん
ぜひ 元気に 花束みたいに団体さんで咲いてください
と 思うくらいに 寒い日が続いてます
庭の洗面器も 朝 たいてい 凍ってたりするしね
なので まだまだ 冬!の気分でいたらば

庭の隅っこ 緑の葉っぱが やけに元気だよ?
と 見に行くと

クリスマスローズが 咲いてました♪
ああ そうか もう3月だもんね
クリスマスローズの季節だ
それにしても 今年は あんなに寒かったのに
凍ってしまうくらいの日も あっただろうに
植物って ほんとに 不思議だね
ところで もう一つのクリスマスローズは?と見ると

葉っぱをかき分けた茎の根元に つぼみがありました
これは つぼみの赤ちゃんってことかな
このまま 茎を伸ばしてくるんだろうね

あ そうそう このブッシュ(やぶ)は ネモフィラです
プランターに種を撒いたのだけど
以前 同じように 種を撒いて 間引きをしたら
スカスカになってしまったので
みっちりと密集して咲いてるネモフィラにならないか と
今年は間引きをしなかったら こんなになっちゃったわけ
今からでも間引きしたほうがいいかな?
でも 数本抜こうとしても 横のがくっついてきそうで
もう 手遅れかも。。。。
ネモフィラさん
ぜひ 元気に 花束みたいに団体さんで咲いてください

2月20日 朝 起きて スマホの画面を見たら
今朝の最低気温 マイナス6℃だったそうな
たしかに 昨夜は寝ていても なんだか冷えたもんね
なんぞと 納得していたんですが
あ!しまった! それなら 作っておけばよかった!!
庭の洗面器の氷です
2月7日に 前の晩から水を張っておいたのに ぜんぜんで
その翌日 ほったらかししていたら 浮かべていたパンジーごと きれいに凍っていたのだけど
その後 そのまま さらに ほったらかししていたのです
こんなに冷えるんなら また 水を張っておけばよかった
と 思ったんだけど
念のため 庭に様子を見に行ったらば

その さらにほったらかしのままだった そのまま また 凍ってました
ただ
すごいよね~ このパンジーさん
あの 7日のパンジーです そのままです
枯れも しぼみもせず あのときのまま 花を咲かせて?ます
このパンジーが きれいなもんだから
この洗面器をどうのこうのできない ってことでもある かな
たぶん 一度でも引き上げたら
こんなにきれいには 開かないと思うんだ
こうやって 花を水に浮かべて楽しむのは 何か名前がありましたよね?
水だけでなく ときおり氷温保存されて だから きれいなのかな
妹が 1月末に折尾の家の片づけに行ったとき
博多に寄ってきたから と 通りもんをお土産に買ってきてくれました

明月堂の「博多とおりもん」は いま 博多の近郊でしか販売してないので
小倉で乗り降りしていると 買えないんだよね~
(新幹線の中でも売ってないし デパートの九州展などにも出品しない)
いやぁ ひさびさのとおりもん♪
ほんとに ありがとう
博多に寄ってきたから と 通りもんをお土産に買ってきてくれました

明月堂の「博多とおりもん」は いま 博多の近郊でしか販売してないので
小倉で乗り降りしていると 買えないんだよね~
(新幹線の中でも売ってないし デパートの九州展などにも出品しない)
いやぁ ひさびさのとおりもん♪
ほんとに ありがとう
車で 下のバス通りまで出たらば ちょうど バスが発車したところ
なので 私は そのバスの後ろを走ることになってしまったんですが
あれ? このバスって・・・
後ろしか見えないけど
あの厚木市の70周年記念のラッピングバスじゃない?
ボディは無理でも せめて この後ろ姿だけでもパチリしましょう
と 赤信号で止まってくれるのを 待ったんですが
なんと こんなときに限って
停留所は お客さんがいなくて どんどん通過するし
信号は 赤で止まりそ~と期待しても 青になるし
で ぜんぜん 写真を撮るチャンスがありません

もうすぐ バスは左折してしまうし・・
ってことで 運転しながら 一枚だけパチリ!
まったくも~
なので 私は そのバスの後ろを走ることになってしまったんですが
あれ? このバスって・・・
後ろしか見えないけど
あの厚木市の70周年記念のラッピングバスじゃない?
ボディは無理でも せめて この後ろ姿だけでもパチリしましょう
と 赤信号で止まってくれるのを 待ったんですが
なんと こんなときに限って
停留所は お客さんがいなくて どんどん通過するし
信号は 赤で止まりそ~と期待しても 青になるし
で ぜんぜん 写真を撮るチャンスがありません

もうすぐ バスは左折してしまうし・・
ってことで 運転しながら 一枚だけパチリ!
まったくも~
今朝の最低気温は マイナス4度だった というから
ほいほいと 庭に見に行ったんですが
あら?

拍子抜けするくらい なにもナシ
やっぱり こういのは 邪念が入るとだめなのかもね

明日の最低気温 マイナス4度 という予報だったので
ならば!! と 庭の洗面器に水をいれて 置いておきました
朝 実際の最低気温は マイナス2度だったらしいから
どうかなぁ ダメかもね と 期待半分で さっそく 見に行く

昨日のまんまだなぁ。。。

あれ? 凍ってるよ

そぉ~っと 取り出す
きれいな 透明な氷ができてました♪ うふふふふ

厚みは 1㎝弱 というところかな

透明で きれい
気温が低くても こんなきれいな氷ができるとは限らないんだよ
今年の冬の きれいな贈り物♪

大山も真っ白だったし
やっぱり 昨夜は 冷えこんだんだねぇ
ならば!! と 庭の洗面器に水をいれて 置いておきました
朝 実際の最低気温は マイナス2度だったらしいから
どうかなぁ ダメかもね と 期待半分で さっそく 見に行く

昨日のまんまだなぁ。。。

あれ? 凍ってるよ

そぉ~っと 取り出す
きれいな 透明な氷ができてました♪ うふふふふ

厚みは 1㎝弱 というところかな

透明で きれい
気温が低くても こんなきれいな氷ができるとは限らないんだよ
今年の冬の きれいな贈り物♪

大山も真っ白だったし
やっぱり 昨夜は 冷えこんだんだねぇ
このところ 日差しが強くなってきたってこともあってか
外に出ると 目がまぶしいので
サングラスがあればいいかも と思いたち
眼鏡店にサングラスを買いにいきました
( このまぶしいのは そろそろ白内障ってこともあるらしいです )
店内で 並んでいる中から これならいいかな というものを選び お会計へ
お買い上げしたらば 私の顔の大きさ?に合うように
店員さんは サングラスのつるのところを あれこれ調整してくれました
ほんのちょっと あ~だこ~だ 動かしていただけなのに
ほんとに かけやすくなって それにはびっくり
それはともかく
そうやって 私のほうを向いていた店員さん
突然!
「似合いますね~ ほんとに よく似合います」 ですと
あまりにも突然言われたので とっさに 気の利いた返事もできなかったんだけど
まあ どれにするか自分で選んだんだし
それなりに似合ってるのをチョイスしたんだから 当然ではあるんだけど
それにしても あの‘突然‘は なんだったんでしょうね
作業しているときに
「 あ そうだ お客さんには『似合ってます』って言わないといけなかった」と
思い出したとか??
でも まあ
セールストークだとしても 似合ってると言われたのは ちょっとうれしいかも

買ったサングラス 次の日に さっそくかけてみました
すこ~し色が入っているので どうかと思ったんだけど
うん 車の運転時も楽だし かけてるって感じもしない
いい買い物をしましたナ
写真では つる部分は黒ですが 内側は小花柄で
そういうのも ちょっとおしゃれで 気に入ったのでした♪
外に出ると 目がまぶしいので
サングラスがあればいいかも と思いたち
眼鏡店にサングラスを買いにいきました
( このまぶしいのは そろそろ白内障ってこともあるらしいです )
店内で 並んでいる中から これならいいかな というものを選び お会計へ
お買い上げしたらば 私の顔の大きさ?に合うように
店員さんは サングラスのつるのところを あれこれ調整してくれました
ほんのちょっと あ~だこ~だ 動かしていただけなのに
ほんとに かけやすくなって それにはびっくり
それはともかく
そうやって 私のほうを向いていた店員さん
突然!
「似合いますね~ ほんとに よく似合います」 ですと
あまりにも突然言われたので とっさに 気の利いた返事もできなかったんだけど
まあ どれにするか自分で選んだんだし
それなりに似合ってるのをチョイスしたんだから 当然ではあるんだけど
それにしても あの‘突然‘は なんだったんでしょうね
作業しているときに
「 あ そうだ お客さんには『似合ってます』って言わないといけなかった」と
思い出したとか??
でも まあ
セールストークだとしても 似合ってると言われたのは ちょっとうれしいかも

買ったサングラス 次の日に さっそくかけてみました
すこ~し色が入っているので どうかと思ったんだけど
うん 車の運転時も楽だし かけてるって感じもしない
いい買い物をしましたナ
写真では つる部分は黒ですが 内側は小花柄で
そういうのも ちょっとおしゃれで 気に入ったのでした♪