goo blog サービス終了のお知らせ 

土星の輪っかⅡ

ΦΦΦ 団子に串もオツなものⅡ ΦΦΦ

じゃがいもの種類

2025年01月31日 23時55分00秒 | 家庭菜園
グリーンセンターに行ったらば 売り場の入り口のところに


へ~ じゃがいもって こんなにたくさん種類があるんだ!

スーパーで売られているものは メークインとか男爵とか
ときには 単に「じゃがいも」としか書いてないものもあって
そういうもののなかには こういうレア品種のものもあるのかもね

ともあれ じゃがいもさまのお名前を見てみると

表の上のほうに並んでいるのは 知名度?もある常連さん

シャドークイーン?
ビルカ? 知らんぞ
きたかむい は 入荷待ちになってる 
待ってるお客さんがいるくらい 知る人ぞ知るじゃがいも なのかな


そう じゃがいもの花って きれいなんだよね
でも 品種によって 色が決まってるから
我が家の十勝こがねは 白い花で ちょっとさびしい


売り場には ずら~っと 種芋


十勝こがねの場所には もう 何にもなかったから
これで 売り切れってことだね

我が家のおいもさま わずかずつだけど 順調に芽を大きくしてます
畑にデビューできるのは いつかな~
コメント

ICカード残高

2025年01月30日 22時47分12秒 | ケータイ・スマホ
使っている 電車やバスの乗り換え案内のアプリ
これが このたび 
『 PASMOなど 交通系ICカードの残高が 読み取れるようになりました 』
というので さっそくに使ってみました


画面のTOPに アイコンが出てます という話だったけど 
それはないなぁ

なので 横の3点バーをクリックしてみたら


はいはい 出てきました


ICカードを 後ろのカメラの付近に近づけて 「読み取りを開始」!


ただいま 読み取り中


ピコン♪ と 残高が出てきました
よしよし これくらい残高があれば 電車に乗るときも安心


他にも 買い物に使っている交通系ICカードを2枚持ってます
たいてい 残高がどれくらいなのかは 意識するようにしてるけど
それでも はっきりわかるほうがいいときもあるからね
自分で残高が読み取れる っていうのは 便利だと思う

買い物などに使うICカードは 他にもあるけど
nanacoとか そういうのは このアプリでは読み取れないんだよね?
まあ そんなには 欲張らないことにしましょう
コメント

セールストーク?

2025年01月29日 20時49分42秒 | 楽しいこと
このところ 日差しが強くなってきたってこともあってか
外に出ると 目がまぶしいので 
サングラスがあればいいかも と思いたち 
眼鏡店にサングラスを買いにいきました
( このまぶしいのは そろそろ白内障ってこともあるらしいです )

店内で 並んでいる中から これならいいかな というものを選び お会計へ

お買い上げしたらば 私の顔の大きさ?に合うように
店員さんは サングラスのつるのところを あれこれ調整してくれました

ほんのちょっと あ~だこ~だ 動かしていただけなのに
ほんとに かけやすくなって それにはびっくり


それはともかく

そうやって 私のほうを向いていた店員さん

突然! 
 「似合いますね~ ほんとに よく似合います」 ですと

あまりにも突然言われたので とっさに 気の利いた返事もできなかったんだけど
まあ どれにするか自分で選んだんだし
それなりに似合ってるのをチョイスしたんだから 当然ではあるんだけど

それにしても あの‘突然‘は なんだったんでしょうね

作業しているときに 
 「 あ そうだ お客さんには『似合ってます』って言わないといけなかった」と
思い出したとか??


でも まあ 

セールストークだとしても 似合ってると言われたのは ちょっとうれしいかも




買ったサングラス 次の日に さっそくかけてみました

すこ~し色が入っているので どうかと思ったんだけど
うん 車の運転時も楽だし かけてるって感じもしない

いい買い物をしましたナ 

写真では つる部分は黒ですが 内側は小花柄で 
そういうのも ちょっとおしゃれで 気に入ったのでした♪
コメント

芽が出てきた♪

2025年01月28日 20時23分32秒 | 家庭菜園

毎日毎日 家で お日さまに当てて芽出しをしている十勝こがね 
芽が出てきました


どこって?


ほら! 小さい緑の芽が見えてるでしょ?


やっぱり わからない?


ほら ここです


こっちにもあるよ


大きい芋は だいたい 芽が出てますが
小さいものも 気配はあるんだナ


でも まだ これくらいじゃ 植えられません
もうちょっと 無事に大きくなってね
コメント

野菜の日々

2025年01月26日 20時41分55秒 | 家庭菜園
先日の我が家の夕食

野菜炒めの具材に
白菜 人参 小松菜 アクセントに入れた春菊

それに お肉のつけ合わせに ほうれん草

ぜ~~んぶ 我が家の畑の野菜でした


もちろん キャベツとかネギとか 大根とか
( 大根は もう少ししたら 畑で採れるようになる予定 )
こういうのは 買ってますけどね

でも べつに なくてもいいなら 家にある野菜で代用すればいい

ってことで 我が家 このところ毎日 野菜の日々です
コメント (2)

難問

2025年01月24日 22時05分32秒 | 家庭菜園
毎回毎回 難問です

何がかというと
まず 一番近いものとしては じゃがいもの場所

植えるまでには まだ一ヶ月くらいあるとはいえ
今のうちに 畑のどの畝に植えたらいいかを 考えておかねばなりませぬ

一ヶ月先も含めて 現在 作物が育っているところはダメだし
前回 ナス科を植えたところもダメ


となると 表の 黄色の付箋を斜めに貼っている場所になる
ここから 4ヶ所を選ぶ


ところが

この先 4月になったら 夏野菜の季節
つまり 家庭菜園の主役 きゅうりとか なすとか 小玉すいかとか
そういうものを植える場所も考えないといけない

単純に じゃがいもは ここにしよ!と 決めてしまうと


あら~ (空いてるとはいえ)ここは きゅうりやすいかは植えられないじゃないか!
と なりかねない


ただし 
その頃つまり4月になったら 
1月の今育ってる白菜とか大根やほうれん草は いなくなっているだろうから
そこも使えることは使えるんだけど

とにかく 同じ科のものは連作は避けないといけないので
この 植え付けの畝決めは と~っても 頭を使うのである
考えただけで 眠くなる


はたまた コトをややこしくしてるのが 小玉すいか


これは 苗を植える畝と つるを這わせる畝と並んで2つ必要で
さらには つるを這わせるだけなら 連作障害は考えなくていいからね

う~~~ やっぱり ややこしくて(眠・眠・眠)
コメント

今年は 切手シート4枚

2025年01月23日 21時40分11秒 | 楽しいこと
もちろん 年賀はがきのお年玉くじのお話

4枚といっても
母に来たものが1枚

枚数からして 確率高いのは なぜだ!
コメント

畑のようす(1月19日)

2025年01月20日 22時00分11秒 | 家庭菜園
新年になって というわけじゃないんだけど
この季節 収穫できるものも少ないしで ちょっと 足が遠のいてました

ひさびさに 畑へ 様子見に


場所が空いてるからと 種をまいた サラダ小松菜
あら いつの間に こんなに大きくなったの?


ミニ白菜
種を撒いて 10株くらいできる予定だったけど 
寒さでぜんぜん大きくならず 当然 巻かずで
白菜として収穫できるのは 4つくらい(あと残りがこの2つ)


いちごの章姫たち
寒いし ちょっと油断してたらば やっぱり 水不足なんじゃない?
急いで 水をやる
とはいえ 冬のいちごは こんな感じ とは思うが


水不足といえば こちらもかな にんにく
いくら強健なにんにくでも 成長するための水は要るよね
ごめんね と みずやり


あらららら~ 人参さん
人参とか大根とか 水不足だと 水を求めてひげ根が出てしまうのです
この人参たちは 大きさからして もう 収穫していいと思うんだが
はてさて どれくらいの大きさに育っているものやら


ほうれん草№2
これは 新しい種のだからね 発芽もそろってたし きれい


スナックエンドウ
寒さには強い エンドウさんですが 
みすみす霜にやられるのは悔しいので 保温(になるのか?)にカバー


ほったらかしだけど すくすくと大きくなってくれてます


これは 三太郎№2 
ちょっと ここも 水不足だなぁ ごめんね
地上の葉っぱもだけど 地下の大根もぜんぜん大きくなってない


これは ほうれん草№1のほう
本来なら ここのは全部収穫してしまってるはずなんだけど
あまりにも発芽しなくて えいや!っと 古い種を全部撒いたら
あとから伸びてきたもので №3状態になってます


ソニックさんたちも 枯れてはなくて元気


こんなに細くて頼りなくて 育つのか?と 心配な感じだけど


もう少し経って ほんのり暖かくなると 
みるみる太くしっかりになっていくのです(はず)


冬の畑は ヨソも 閑散としていて ちょっと寂しい
だけど もうすぐ2月 
春の気配も してきたしね あとちょっとだ!
コメント

ゲットだぜ!

2025年01月19日 21時32分38秒 | 家庭菜園
十勝こがね ゲットしました♪
といっても 種じゃが だけどね

『グリーンセンターでの じゃがいもの種いもは 1月中旬からの販売』
という情報は得ていたので
とにかく 中旬までは 待つしかない

そんでもって 今日(19日)なら もう 中旬だし どうかな?
と とりあえず グリーンセンターまで行ってみたらば


わ~い  他の メークインや男爵と並んで
十勝こがねも 売られてました


十勝こがねは 他のホームセンターなどでは ほぼないのです

だけど お芋は白くてなめらかで質がいいし でこぼこしてないし
あ それに あんまり 芽が出てこないので
芽かきも ほぼしなくていい ので 手間いらずってこともあるかな
なので もう 作るのは十勝こがねだけに絞ってます

去年 妹たちにあげたら すこぶる評判がよくて
今年もよろしく と言われているので
今年は じゃがいもエリアも少し増やすことにして


4袋をゲット
去年 大きめのを切って植えたら あんまり成績がよくなかったので
今年は 切らずにそのまま植える予定で
なので 最低40個が必要
売り場で ネットの上から 1、2・・・と数えて 足し算して この4袋


さあて このあと 2月いっぱいは 芽出しをしないといけません

おいもさま御一行様を
家の中の日の当たるところに あっちにこっちに お移し申し上げる日々が またスタートだ
コメント

雪?

2025年01月18日 20時38分56秒 | 日々のあれこれ
スマホの 厚木市の現在の天気のマークが 雪だるま!

え?
気温4℃だよ

そりゃ 4℃でも 氷になることはなるけどさ

急いで 外に出てみたら

う〜ん やっぱり 雪って感じじゃないなぁ

厚木市のどこが 雪降ってるんだろ

明日の朝 大山を見てみようっと

コメント

1.17

2025年01月17日 21時15分58秒 | 思う
冬に自然災害が起きやすい のは
感覚的じゃなくて きちんと 理屈があるらしいです

だからといって
地球にお布団をかけるわけにも いかないからなぁ
コメント

ただいま~

2025年01月17日 20時36分31秒 | ご挨拶
夕方 本厚木駅に戻ってきたらば 
北風ぴーぷーもなんだろうけど とにかく 空気が冷たくて 寒い~~~!

出発した日は あの日も 気温は低かったけど
こんな 冷たい冬の風じゃなかったよ


ともあれ 今回は 平日に往復できて やれやれです

これからの数日は 出かける前にやり残したことがあって 
それを片付けねばなりませぬ
まあ 明日からで いいよね
今日は ゆっくりしようっと
コメント

数日お休みのお知らせ

2025年01月13日 13時02分37秒 | お知らせ


先週から ずっと PCのバックアップを HDDに保存してました

今までも 理想的には3ヶ月に1回 
でも たいていは半年に1回くらいの頻度でバックアップは取ってたんだけど
今回 記録してあるノートを見てみたら 去年のお正月以来 取ってなかったらしい

この一年間 なにごともなく時が過ぎたことに 感謝いたしましょう


さて 明日から また 数日留守します
なので ブログもお休み

世の中は スマホから投稿というのも多いらしいのだけどね
突発的な事件が起きれば そうするかもだけど
慣れないことをすると 余計に面倒になることが多いからなぁ

ともかくも 行ってきま~~す
コメント

解約されたようである

2025年01月12日 23時55分00秒 | 身内ばなし
docomoからメールで送られてくる利用料金のお知らせ


なんだか いつもと違うぞと思ったら 1行だけなのでした


今までは 2行
母のdocomoの料金のお知らせも こっちに来るようにしてたからね

そうか やっぱり ちゃんと解約されてるんだ

だけど 解約はしても
その日までの日割りの料金とか 
そのほか なんだかんだと料金が徴収されるんじゃないのかな

そういうのは どうやってお知らせが来るんだろうね


ちなみに メールの画面にある NTTファイナンスの2行は
これは NTTの固定電話の料金ぶんです(12月ぶん)
これも そのうち 1行になるんだろうね
コメント

ゆるゆると

2025年01月11日 20時47分37秒 | 身内ばなし
今日 母のところに面会に行ってきました
これで 新年になってからは 2回目かな

部屋に入ると スタッフさんと 大きな声でしゃべっていたりして
今日の機嫌は ぐっど 

ただ

その機嫌のいいまま 私に会ったわけだけど
目のまえにいる私の名前は どうやら 忘れてしまっていたようです
単に にこにこと愛想のいい人が来た と思っているような表情

おやおや。。。

それで 置いてある写真の中から
昔の 幼い私たち3姉妹を 乳母車で公園に連れていっている写真を見せると
その写真の中では これは誰 こっちは誰と すぐにわかるのです

なので 次に 
ちょうど厚木に来たときに4人で撮った写真があって(当然 もう大人)
それを見せながら これはダレダレ こっちはダレ と くりかえし 名前を言っていくと

そのうちに 「そんなの当たり前じゃない!」と 思い出すのでした(笑)

ゆるゆると 進んでるようだけど
まあ 思い出しただけ いいよね
それに そんなの当然だ と思うだけでも



これは お正月の間 母のところに持っていっておいた お正月のお飾り
小さくて マウスくらいの大きさしかありませんが
本格的な門松と鏡餅で とってもかわいいと 母も気に入っていた様子

これを 「どんど焼きにくべるから もう 持って帰るよ」 と言ったらば
とっても残念そうな顔をしたので

「今度は ひな飾りを持ってくるね」 と 約束しました
かわいいおひな様 見つけなきゃ!
コメント