JRのジパング倶楽部の更新をしました
ただ 来年2026年3月から JRは 往復切符などを廃止する というので
このジパングも それに従って いろいろ変更がありまする
まず 一番大きいのが ジパングの手帳の書き方だな
往復や連続など 今まで 一つの旅行として まとめて書いていたのだけど
それが ‘片道ずつ‘になる
それは わかるんだけど
それじゃあ 一年に20枚じゃ 半減じゃないか! と 思ったら
一枚の用紙に 2行程まで書いていいんだそうな
なるほどね と 一応は 納得
ところが 更新して送られてきた手帳は 今までと同じ形式
来年 規則が変わっても 今までのこれを使ってください なのね
すでに手元に渡っているモノを 無駄にしない という意味ではいいけどさ
なんだか ケチな気がしないでもない。。。

ともあれ どういう風に書いたらいいのか
その見本を見てみる

今までが コレ
新幹線で 東京から新大阪まで 往復します というパターン
往復に〇をすればオッケーだったのでした
それが 来年3月からは 往復というものそのものがなくなるから

もし 金沢に往復したいときは
こういう風に 往路と復路と2行書いてください ということらしい
それはいいんだけど
手帳そのものは 古い形式のまま っていうのが ちょっと間違えそうだよね
また書くけど こういうところ 不親切というか。。。
あ そうそう
来年からのこのジパング倶楽部のシステム ちょっと面白くて
行程が連続してなくてもいい んだそうです
例えば 新幹線で 東京から金沢まで行く(1行程目)
そのあと 飛行機で 金沢から熊本に飛び
最後に 熊本から また 新幹線で東京まで戻る(2行程目)
こうした場合も
JRを利用する1行程目2行程目 それぞれが101㎞以上なので
どっちも ジパングの割引になるそうな
でも あれ?
こういう場合 日にちの制限はあるのかな?
それは 未確認なので また 後日
ともあれ ジパング倶楽部更新して 新しい手帳も来ました
今までの手帳は 5月末まで使えます が
う~~ん まだ 201㎞以上のルールだからなぁ
行くところが ないなぁ
ただ 来年2026年3月から JRは 往復切符などを廃止する というので
このジパングも それに従って いろいろ変更がありまする
まず 一番大きいのが ジパングの手帳の書き方だな
往復や連続など 今まで 一つの旅行として まとめて書いていたのだけど
それが ‘片道ずつ‘になる
それは わかるんだけど
それじゃあ 一年に20枚じゃ 半減じゃないか! と 思ったら
一枚の用紙に 2行程まで書いていいんだそうな
なるほどね と 一応は 納得
ところが 更新して送られてきた手帳は 今までと同じ形式
来年 規則が変わっても 今までのこれを使ってください なのね
すでに手元に渡っているモノを 無駄にしない という意味ではいいけどさ
なんだか ケチな気がしないでもない。。。

ともあれ どういう風に書いたらいいのか
その見本を見てみる

今までが コレ
新幹線で 東京から新大阪まで 往復します というパターン
往復に〇をすればオッケーだったのでした
それが 来年3月からは 往復というものそのものがなくなるから

もし 金沢に往復したいときは
こういう風に 往路と復路と2行書いてください ということらしい
それはいいんだけど
手帳そのものは 古い形式のまま っていうのが ちょっと間違えそうだよね
また書くけど こういうところ 不親切というか。。。
あ そうそう
来年からのこのジパング倶楽部のシステム ちょっと面白くて
行程が連続してなくてもいい んだそうです
例えば 新幹線で 東京から金沢まで行く(1行程目)
そのあと 飛行機で 金沢から熊本に飛び
最後に 熊本から また 新幹線で東京まで戻る(2行程目)
こうした場合も
JRを利用する1行程目2行程目 それぞれが101㎞以上なので
どっちも ジパングの割引になるそうな
でも あれ?
こういう場合 日にちの制限はあるのかな?
それは 未確認なので また 後日
ともあれ ジパング倶楽部更新して 新しい手帳も来ました
今までの手帳は 5月末まで使えます が
う~~ん まだ 201㎞以上のルールだからなぁ
行くところが ないなぁ