goo blog サービス終了のお知らせ 

土星の輪っかⅡ

ΦΦΦ 団子に串もオツなものⅡ ΦΦΦ

かなり回復

2025年06月17日 11時55分23秒 | 身内ばなし

我が家の郵便受けに 払込票在中と書かれた 見知らぬところからの封書が届きました
とうとう 我が家にも 架空請求詐欺が来たか! と思ったら


母が入院していたときの 入院セットの代金の請求でした

今回 自分で入院手続きなどをしてないので
こういうのが まるっきり 頭に入ってないんだナ
( そのときに 後日請求されますからね とか 説明があったはず )

あ それで この払込票
コンビニ払い専用だそうな コンビニ限定ってことでしょ?
まあ 我が家のあたりなら コンビニはたいていあるけど
コンビニまでが遠い というような地域もあるだろうに。。。。



さて 昨日 さっそく 母のところに面会に行ってきました
帰ってきてすぐの 日曜日にでも と 思っていたらば
15日の日曜日は 父の日イベントをする(父のひとも 多いからね) 
というので 遠慮して 私は月曜日に

そうしたら

午前中 父の日イベントをやったあと 
その日 スタッフの人数がいつもより多いから と
午後に 母の誕生日会をやってくれたんだそうです

母の誕生日は5月なんだけど そのときには 入院してたからね

主賓の母は ドレスを着て 頭にはリボン(写真 いただきました)
お誕生ケーキも頼んでくれていて
そのアイスクリームケーキを おいしいおいしいと ぺろんと食べてしまったとのこと


話を聞くと
普段の食事も 食べる量は少ないものの
自分で スプーンなどで 少しずつだけど 食べるし
栄養補助に出している 介護食用のゼリーも ぱくぱく食べてしまうんだそうです


入院していたとき 面会に行ったときには 
もう起き上がれないんじゃないか と 思ったくらいだったけど

立つのは 未だに 力が入らないそうですが
ベッドから車椅子に移ったり 
それに いろんな会話もするようになってきている らしいし
だんだんと 以前に戻ってきているようですよ


ところで 私が面会に行ったとき 母は 昼食後で爆睡中

だけど 顔の色もいいし お肌もつやがあるし
手足は多少冷たいけど 手のひらで温めていると 体温が戻ってくるし

まあ これなら まだもう少しは大丈夫かな と 思った次第


グループホームで 仲間がいて スタッフさんも声掛けしてくれるし
早くに戻ってきて ほんとに よかったよかった
コメント

退院になりました

2025年05月27日 19時09分25秒 | 身内ばなし
今月13日から 点滴をするために と 内科に入院していた母
結局 点滴したのは ほんの1日
その翌日からは 口から 食べ物を摂っていたので
それが グループホームでの食事程度に回復できれば というのが目標

ようやく 今日(27日) 主治医から 退院オッケーの指示が出て
明日 28日 グループホームに戻れることになりました



実は 26日の月曜日 病院に 面会に行ったのです
病院では 入れ歯は要らないから ということで 外してあったからか
ずいぶん おばあさんになっていて ちょっと びっくり

だけど 私が目に入ると 目を大きく見開いて
手を握って 何度も何度も振り 力強い握手をくれたりしたので

私の名前まではともかく
とにかく 私のことは ちゃんと わかったようです


グループホームも いつもいつも同じ生活で そりゃ飽きただろうけど
病院ってのも ベッドから 起き上がれるわけじゃないし やっぱり 退屈なはず

明日 戻れるようになって ほんとに よかったよかった♪


ところで

また 明日から 留守します
今度は 2週間くらいの予定 

滞在先は 前回と同じ
寒くて これで 2回も風邪をひいたし そのまま もらって帰ってるので

今度こそ!風邪をひかないように
夜に着るフリースとか 寒くないように 肌布団を自分のを持っていったり と
ちょっと 暖か対策を 先に 荷物で送りました

内科にも行って 続きで お薬(といっても レベルは軽くなってる)も
もらってきたし

では 行ってきま~~す



あ それで 母ですが

午後の退院なので 私は とても 間に合わず
なので 妹たちが 午後 部屋で落ち着いた頃面会に行くそうです

駅からの距離的には あんまり変わらないんだけど
でも やっぱり グループホームのほうが 行きやすいらしいです
コメント

2025久々にひたちなか(6)ー退院できそうです

2025年05月19日 15時51分24秒 | 身内ばなし
一時は 誤嚥性肺炎を起こして39℃に発熱しているなんて 誤報?も流れていたのが
実際には そこまで 症状はひどくなかったらしいです

誤嚥性肺炎ってのは ほんとに やっかいで
なので 妹たちに 急ぎ 連絡し
入院した翌日に 二人そろって 面会時間に面会に はるばる来たくらいだったんですが


≪2日目≫
2人が 病室(4人部屋だったらしい この時点で あれ?)に入ると
思いのほか 顔色もよく 元気にしていたそうです

とにかく 我ら娘たちの顔も わからなくなるから
少しでも そこを刺激しておきたいのです

それが ちゃんと 二人が来た というのは認識できていたんだそうな
そんでもって 
入院してすぐ 浣腸したのが功を奏して? お腹のガスも中身も 大量に放出されて
お腹は すっきりになったんだそうな

ただ やっぱり 話のとおりに 腕から点滴
だけど それだけ
酸素吸入もしてなくて 点滴液の中身も 水分・栄養・電解質・吐き気どめ くらいで
もちろん 熱もなし

誤嚥性肺炎というのは どういうところから 出てきたんでしょうね?

主治医さんには 会えなかったけれど
とりあえず 本人が元気にしていたなら それで ちょっと安心


≪4日目≫かな?

朝 医院から電話があり 主治医が症状などの説明をしたいので 病院まで来られよ 
というはなし

と このとき 私は 実は電話を受けそこなっていて
(というか 知らない番号から 携帯にかかってきたので
 こういうのは 基本的に取らない
 それに 検索したら これも 迷惑電話だ と 書いてあったんですよ
 こういう ある番号を勝手に迷惑電話と決めて ウエブに載せるってのも
 とっても迷惑だよね )

もし 私が電話を受けていたとしても 当然 医院には行けないので
しかるべき結果で 妹二人(千葉と横浜)が 医院に向かったのでありました


そのときの話で
ガスも滞留していた中身も出てしまったので
もう 2日目の夕食から 流動食を口から摂るようにしているんだそうです
それを 本人も バクバクと食べて 元気を取り戻しているとのころ

このまま 口からの食事ができるようになれば 退院できますよ ですと


ところが(たぶん これが 娘たちをわざわざ呼んだ理由だろうけど)

念のため心電図などを取ってみたらば
不整脈があり それも 心臓そのものの原因がありそうだ
なので 
この状態で 普通の生活を送っていれば 突然・・・ ということもありえます

と それで 「なにも積極的な治療はせず退院」というのを含めて
選択肢を3つ示してくれたのだけど

もう 我らの判断は 退院一択!

ということで 退院に向かってGO! ということになりました


週が明けた今日 月曜日の朝 
また 医院の病棟のナースから電話があり

まずは 今の流動食を ミキサー食→刻み食 のように レベルアップさせていって
グループホームで受け入れてくれるの状態になったら 退院許可を出します
とのこと

退院となったら グループホームが 車とスタッフさんを出してくれるので
それはありがたいのだけど
逆に グループホームのほうが 今日はスタッフが足りず無理! ということもあるので
なかなか 難しいです

とにかく 一日でも早く 病院からは連れ出したいので
お母さん 頑張って ばくばくと食べて 退院許可をもらってください
コメント (2)

2025久々にひたちなか(5)ー母が入院

2025年05月18日 07時15分02秒 | 身内ばなし
なんと 私が不在のときに 母が 入院することになってしまいました


≪0日目≫

そもそもが ネモフィラを見にいった日の 前日
午前中に グループホームから 私の携帯に電話があり
 早朝 起床時間の少し前
 ベッドで 吐き戻しをしているのを 発見
 バイタルには さほどの変化はないものの
 食欲がなく 朝は お白湯を50㏄ほど 飲んだだけ
 とはいえ 普通に会話もできるから
 このまま 様子をみます
という報告

はい わかりました お世話かけます
よろしくお願いします と返事

とりあえず 妹たちには 携帯メールで連絡はして やれやれ

こういう連絡は すべて 私に来るようにしていて
私から それぞれ 実働部隊に連絡をするのです


で 翌日

グループホームで 部屋でじっとしているのは 今までにも何度もあったから
そんなに心配はしないし スタッフさんたちにお任せするしかないので

私は 時間を作って 海浜公園にネモフィラを見に行ったのでした


≪1日目 午前≫

その 午前中 まだ 開園してすぐくらいの頃
グループホームのスタッフさんから 電話があり
 (入所者たちの医療的なことを面倒みてくれている)ナースが
 やはり 内科受診をしたほうがいいと思う
 というので 今から 提携の内科に連れていきます 

これも お願いします と返事をするしかない
ただ あれぇ?そんなに大変な状態なのかな? と 思わないでもない


≪1日目 午後≫

そして お昼
ちょうど 奥久慈の温卵肉うどんを 食べ終わったとき

 レントゲンとCTの結果
 お腹にガスが溜まっていて それで 食べ物が下におりず 吐いてしまう
 なので しばらくは 口からの摂取をやめて 点滴だけにしてみましょう
 点滴は グループホームではできないので 入院ということになります

と あらら~
コロナのときも 入院なんてしなかったのに とは思うが
点滴は介護施設ではできない という理屈はわかるから
まあ しかたないですね

ともあれ 私は遠くにいるので あちらにいるひとに
よろしくと 言うだけしかできません


と その後

そうだろうな~とは 思ったが

入院するとなると 入院手続きというのが必要なのです

まずは 入院にあたっての 家族の入院申し込み書
それから 入院中の 紙おむつだとか パジャマ 洗面用具などの 申し込み

それも もう 本人は 部屋に入ってもらっているので
今日中に 医院まできて サインしてくれ と

この書類のサインも
本人のハンコ 申込者の私のハンコ それと 連帯保証人のハンコと
3種類も必要で ほんとに たいへん

家にいる家族に 電話で あれとこれと と 指示を出して動いてもらい
事務的なことを 進めていく

入院保証金 なんてのも必要で
これも 現金で支払うという話なので これも持っていく

私のいないときに 
よくもまあ こんな難題(めんどくさいこと)が ふりかかってきたものです

これを
ネモフィラブルーフロートを飲みながら
妹たちにも それぞれ連絡 
返ってきたメールに返事したりして 

あ~~~ 疲れた。。。(それでなくても 声が出なくて 体調よくないのに)

こうなったら
もう一つ ネモフィラソフトも 食~べよ!

コメント

空き家の活用

2025年05月04日 11時47分40秒 | 身内ばなし
ちょっと前ですが 母のマンション宛てに 北九州市からお便りがきました
大きな封筒で 
いったい なんだろ?と とにかく 開封してみる


ふ~~~ん こんなの 初めて見たよ

中のパンフによると あちこちの空き家や空き地を 
北九州市が 仲介して 開発業者に紹介し
点在している空き家や空き地を 有効に利用しましょう ということらしい

古い大きな敷地の家を 小さく分譲する ってのはよくあるけど
このパンフが呼びかけているのは
狭い範囲に小さい空き家があちこちにあるような場所を 
それを 積極的に 買い取りや等価交換を呼び掛けて 
土地の有効利用に結び付けたい と そういうことのようです


で 我が家あてには アンケートにお答えください となっていて
これこれの住宅(折尾の家)は 現在空き家のようだけど
これを 売却する予定がありますか?
とか そういう内容

とにかく お答えしましたよ

 『まだ 今は 別荘(←妹に大うけ)として使っているので
  しばらくは 売却の予定はない
  ただ 母が亡くなったあとは 相続し
  いずれは 売却を考えている 』 と

北九州市に売るわけじゃないんだけど
少なくとも 間に入ってくれる というのは ちょっとは安心だよね

この折尾の家を さあ売りましょう というときにどうなってるかはわからないけど
こういうことに 少しでも 道がつくのは いいんじゃないかな
コメント

スマホのみ?

2025年04月09日 17時30分53秒 | 身内ばなし
身内ばなしついでに 折尾の家の火災保険のお話も

今年の4月末で現在の火災保険が満了になってしまうから
新しい火災保険に入りましょう と 1月から あれこれ動き
ようやく 3月下旬に 
新しい保険契約を決めて 契約申し込みの書類を出したのであります

ところが その後 4月に入っても 何にも 音沙汰がない。。。
ご契約ありがとうございますと 言って欲しいわけじゃないけど
でも 書類を受け取ったのかどうかも わからず
これで 契約になっているのか が とっても心配

そのうち 保険証券などを送ってくるんだろうと 
のんびり待ってることに しましたけどね

そんなこんなな 数日前

突然 私の携帯に SMSの着信音


見ると 東京海上日動?
たしかに ここの火災保険の契約をします と 書類を出したんだけど

でも 東京海上なら tokyomarin~とか なっているはずが
こんなURL知らないぞ!?

ともかくも こういう 見知らぬSMSはあやしいよね?
私が 東京海上に新しく保険契約をしたからと
どこぞのあやしいところが あやしいメッセージを送ってきたのかもしれない


さらに 開こうとしても ‘これはあやしいよ‘というメッセージが出て 開けません

だけど 気になるので
念のためと PCでこのURLを検索してみたら
同じように「これはあやしいメールじゃないか?」と お尋ねをしてる人がいて
それに対して 本物の東京海上からのアンケート依頼だ と返事が書いてありました

ふ~ん あやしくはなかったんだ
となると どんなアンケートか 見てみるくらいはしてみようと 思ったんですが

私のは 2つ折りケータイで だから こういうリンクをされていても
開けることのできるページの限界があるのですよ
なので うんともすんとも 開けないのです

PCに出ていたお返事でも アンケートに答えるだけ だったから
べつに なにをどうしないといけないってことでもないみたいなので
これは もう スルーすることにしました


さて さらに翌日(だったかな?)


またまた SMSが来ました


今度は マイページだって
どんな契約になっているか とか そういうことがわかる ってことだろうね

たぶん 使わないだろうけど とりあえず 見てみますか と
このリンクを開こうとしたんだけど

う~~~ん そういうわけで 私の携帯では 開けませんでした

ならば!と このURLをPCで 自分で打ち込んで サイトに行ってみたらば

あらら~~~
『これは スマホ限定のアプリなので PCでは使えません』 ですと!!

そうですか! ならば 仕方ありませんね!

この東京海上日動さん 
火災保険の保険料の支払い口座の登録も スマホで だったし

今どきは そういう人も多いんでしょうが
そうでない人も 一定数 いるんですよ
そういうお客さんを 切り捨てて欲しくないなぁ。。。


ともかくも
ご契約アンケートを送ってきたり マイページをご用意してくれたり
というんだから 保険契約は成立した ってことでしょうね
それだけでも実りがあった ということにしましょう
コメント

店舗統合

2025年04月08日 22時39分28秒 | 身内ばなし
母の みずほ系の銀行口座が 残高が少し残っていた件
その後 小倉の北九州支店に電話をして
書類を送り 無事に すべての解約ができました

残っていた残高も こちらで使っている横浜銀行の口座に振り込みしてもらい
これで すべて終了だね よかったよかった と 思っていたらば


ある日 封書が届きました
あれ~? まだ なにか 不都合があったかな?

封を開けてみると


なんと 小倉の北九州支店が 移転するんだそうな


それも 福岡支店内に引っ越し とは!

北九州支店というものは そのまま存続するのだけど
店舗そのものが 博多の天神に移ってしまう ってことね


もともと 母も この小倉の支店には ほとんど行ったことはないはず
外商部というのかな?お客さんのところに来てくれる外回り担当の人がいて
その人があれやこれややってくれていたらしいので
母に限らず これで不便になる ってことではないと思うんだけど
(といっても もう 母は解約したので ご縁はありませんが )

その外回り担当の人は 博多から北九州のお客さんのところまで 
はるばる 来なくちゃいけない んでしょうね
とはいえ 最近は そんなには 実際にお客さんに会うってことはないのかな

ともあれ

北九州市に 小倉にさえも支店がない というのは
ちょっと さびしい気がするナ

もう ご縁はなくなりましたが。。。
コメント

母のマイナンバーカード

2025年04月04日 21時04分19秒 | 身内ばなし
先般 更新の申請を出しておいた 母のマイナンバーカード
写真が不適合と言われないか と ちょっと心配してたんですが


無事に審査に通ったようです
『カードができたから 取りに来て』というお知らせが届きました
申請から一ヶ月はかからなかったようです

よしよし
これで あと 10年は大丈夫!


ところで
受け取るのは 私(代理人)でいい という話だったけど
中の 書いてあるものを読むと
なんだか 大仰というか めんどくさいというか
まあ たしかに そういう念書は要るんだろうねと 理解はできるけど

代理人と認めます とか なんだかんだ 書くことがいっぱい!
さらには 本人確認書類が あれやこれや3つも必要 とか
( 代理人のぶんも含めると もっと! )

でも まあ たしかに 
受け渡しを これくらい厳密にやってくれるのはいいことだからね
がんばって 受け取りに行ってきましょう


そうそう 厚木市は この先 5月から 
マイナンバーカードの交付その他の窓口を 専用の場所を作るんだそうで
そうなると 市役所の混み混みも 少しは緩和されるかな
コメント

マイナンバーカード更新

2025年03月17日 21時18分26秒 | 身内ばなし


2015年 制度ができてすぐに 母は マイナンバーカードを作りました
母は 免許証などを持ってないので(パスポートはあるけどとっくに期限切れ)
本人確認書類が必要というときに 証明に使えるからね
実際 銀行などで数回 堂々と見せて 役に立ったのです。

その マイナンバーカードの制度も 今年 発足10年を迎え
なので 母の マイナンバーカードの期限も 今年5月のお誕生日まで。
したがって 更新手続きをしないといけません


実は 5年が経ったとき(今から5年前) 
電子証明書の期限が切れたのです
そのときは もうすでに厚木に居を移していたので 
厚木市役所に 電話で問い合わせたらば

その更新には 本人が市役所の窓口まで出向く必要がある という

市役所って なんでも時間がかかるし
もう そのころには 足腰が弱っていたから 本人が行くのはちょっと大変。。。
かくかくしかじかなので 代理ではダメですか?と しつこく訊いたけれど
本人来庁でないとダメ!の一点張り

なので そのときには 「電子証明書なんて使わないから 
期限は切れたままでいいです」 と ほったらかしにすることにしたのです
顔写真のついた本人確認書類としては 使えるからね 


さてさて そんなこんななマイナンバーカードを 今度は更新しないといけない

もう グループホームで暮らしてるんだし
市役所に行く なんて さらに絶対無理!!

なので 今回 また 市役所に電話してみました

ら ば 

なんと 今では 条件が緩和されたようで

75歳以上(だったかな)で 自分で動けないような人のぶんは
家族など代理人が 受け取りなどができるように変更になっている とのこと

あ~ よかった  
これで 手続きができる


さて 更新手続きのための書類も 届いたので 
さっそく 更新申請の手続きをしておきましょう

これは 10年前のときもそうだったけど
インターネットで申請ができるんです
(実際に受け取るときが 本人でないととか 代理人でいいよとか そういう話)
ともかくも まずは 申請だ! 


と ここで また 大問題が発生!
マイナンバーカードに載る 顔写真が要る!!

それも 6ヶ月以内の 正面を向いた・・うんぬんと 条件つき

それで 面会に行ったときに 写真を撮るには撮ったんですが

あらぁ。。。。 
こんな写真 本人確認の証明書に使いたくはないよね?
というような おばあさんの写真 

じゃあ もうちょっとましなのはないか?と 
今までに撮った写真で探してみると

あちゃー! どれもマスクをしてる。。。。


いろいろ考えて
ちょっと月日がさかのぼるけれど 数か月前の6ヶ月前ってことで
少し前の写真を使うことにしました(秘密ね)

この先 10年有効なんだから
94歳でも93歳でも さして 変わりはないんじゃないかな


さて まだ これで終わらない

そのあと 写真の背景をパソコンで消去 
さらに 証明写真のように 切り取りをして

申請用の書類にようやくアップロード!
無事に 「申請を受け付けました」 の メールが届きました


写真は 著しく画像処理したようなものはダメ とは書いてあったけど
今回の母の写真は 背景を消しただけだから
お目こぼしいただけるんじゃないかな

もし NGなら 一週間くらいでメールが来るそうです
さてさて 物言いのメール 来るか来ないか 一週間ドキドキ!
コメント

今度は着物

2025年02月16日 21時38分15秒 | 身内ばなし
1月末に妹が折尾の家の片づけに行き
またまた いろんなものを 送ってきました

まあ あちらにあってもどうしようもないし 
とりあえず 身近なところにあれば リサイクルショップに持ち込むなりできるからね

それは わかるけれど・・・


今回は 着物

写真は 夏の一重 普通の合わせなどで 
それぞれ たとう紙に入っているもの 
ちらっと見てみると なるほど 見覚えがあるものもある


あ そうそう

妹は「着物なんて お母さん ぜんぜん着たことなかった」と言うのだけど

いえいえ 私は ちゃんと覚えがありますよ
学校の入学式や卒業式 それに 授業参観でも 着物を着て来てたよ

ただ それは たぶん 私が小学校3、4年生くらいまでだと思うので
とすると 妹は まだ幼稚園
なるほど 妹が 母の着物姿が記憶にないのは もっともなことなのかもしれない


留袖は 箱入り

これの他にも 夏の浴衣や 冬のウールの着物(私たちが着てた)など
それに 着物って 着るための小物も多いしね 

ど~んと 段ボール箱5つ分が 送られてきたのでした


まあ こちらに置いておくのはいいとして
これだけのもの いったい どこに置いておこう。。。

小物や浴衣は フィッツケースに入れて 押し入れに収まりました
たとう紙の絹の着物たちは 
布団収納袋を急いで買ってきて 留袖と並べて ベッドの下へ
ここが 一番 湿気が少ないと思う


送られてきた中に 端切れもたくさんあったので
なんとなく見覚えのある柄ものを数枚 母に見せたら

最初は はてな?な顔をしていたけど
突然 「これ! 覚えてる! 私の着物!」 と 
ピピピとシナプスがつながりました

今度は 着物そのものも 持っていってみようね

おばあちゃんの形見でもらったと言ってた着物もあるし
コメント

金利上昇効果?

2025年02月10日 20時46分56秒 | 身内ばなし
母は みずほ系の銀行に一つ口座を持っています
2019年に厚木に来た前後に 
銀行を整理しようと 使わないところは解約したりしてたんですが
この みずほ系の銀行(手続きできる支店が町田にある)だけが 残ってしまいました

解約するには ご本人が来店の必要がある というので
町田まで行くのがむつかしいんだけどなぁ と 言ってる間に
ほんとに動けなくなってしまったってわけ

それで 全解約ができないならば と キャッシュカードで 現金だけ引き出して
ほんのちょっと残高が残っている という状態にしてたんですが


ところが 先日 記帳に行ってみたらば 


あれ? 利息がついてるよ?(2円だけですが)

このところ ず~っと 金利が低かったからね
ほんのちょっとの残高(3万円)くらいじゃ 利息なんて 何にもつきません


ほら! 2021年から この2024年まで なんにも記帳がナシ
記帳がないというのは 年に2回の利息の支払いもなかったってことです
(2020年の利息4円は まだ この頃には残高がもうちょっとあったから)

21年から ずっと この残高3万円のままなんだけど
0円が2円にアップしたってことだよね?
ほんとに 普通預金の金利も 上がってきたってことだよね?


なるほど ニュースで言ってたことが 少しだけ身近になってきた気がする
コメント (3)

ファブリーズ恐るべし

2025年02月03日 17時40分31秒 | 身内ばなし
母のマンションは いま 人は住んでませんが 
仏壇がお留守番してます

ろうそくやお線香は使ってないので 
だからってわけじゃないんだけど
ときどき 
お寺さんからいただいた「お香」を焚いたりしています

なので 玄関を入ると ふわんと その お香の気配


ところが

最近 ちょっと閉め切ってたからか 
部屋の中が いかにも留守宅という臭いがしてきたもんだから

なので 部屋用のファブリーズを買って 置いておいたのでした

そうしたら

あらら~ お香の香りまでが 吸着されてしまったらしく
何も お香の気配がしなくなってしまいました

ファブリーズ すごいわ!
コメント

なんだかなぁ

2025年02月02日 21時46分58秒 | 身内ばなし

12月に解約をした 母のマンションのNTT東の電話料金
ちゃんと 日割り計算をして 請求書が来ました
これの支払いは 今までどおり 口座から引き落としされるので 問題なし

今までお世話になりましたねぇ と ご挨拶して それで ほんとにおしまい

一方

同じく解約したdocomoの携帯のほう

こっちは あのとき WEBで解約した あのまんま!
その後 日割りの料金を払えとか なんにも請求がありません

docomoって 契約した月は無料です とか あったけど
解約した月も無料なのかもね

というか 日割り計算して請求する手間を考えたら
その月は無料 にしても たいしたことにならないってことか??

だけど それを悪用?して
解約の直前まで じゃんじゃん通話する なんてこともできるんじゃないのか?
その場合は 通話料金だけ 請求が来る?

ともかく
同じNTTグループでも 会社によって 違いますナ


ところで もう一つ

折尾の母の家 留守宅ではあるけれど
(だからなおさら?)火災保険をかけてます


ところが その火災保険の会社から
12月に こんなお知らせが ピロン!と郵送されてきました

もう 火災保険の新規取り扱いをやめるらしい

折尾の家は 古いってこともあって 「1年契約しかできません」と言われ 
それで1年契約 つまり 今度の4月に満期になるというのに
そのあとの契約更新ができないってのは 困るなぁ。。。

と 文面を読み進めると

裏面に
「当社はやめるけれど コレコレというところが 引き続き契約を引き受ける」
と 書いてあったので ちょっと 安心していたらば

ただし 保険代理店によっては コレコレを扱わないところもあるので
それぞれ 自分の保険代理店に確認してくれ とも書いてある

折尾の家の場合 保険代理店は JR九州のナントカサービスというところで
それなら まあ 年明けくらいには なにかしらお知らせが来るでしょう
と のんびり構えていたんですが

1月になり もう1月も終わろうか となっても
なんにも 通知がない。。。
なので こちらから JR九州のその代理店さんに電話をかけたのでありました

そうしたら なんとものんびりなことに
JR九州のその代理店は 
「そのお知らせは いつ頃 送られたのでしょう?」と逆に尋ねてきたし 
さらには
文面にあった「コレコレという保険会社は 扱いがない」んですと!

満期は4月で 
いつもなら 2月には 次の契約更新の書類を送ってきたりしてたのに
その4月満期のお客さんの保険を いったいどうするつもりだったんでしょうね?

結局 他の保険会社の新規の見積もりを 何件か送ってもらい
そこから 選ぶことにしましたが

それにしても

お客さんから どうなってるの?とお尋ねがあるまで 何も動きがない とは
JR九州さんは なんとも のんびりしてるなぁ と 思ってしまうね

顧客第一に考えてヨ とまでは言わないけど
業務として こういうのをチェックできないってのは どうなんでしょうね?

今年も 春から 大忙しの予感。。(やれやれ)


≪ 追記 ≫

母のdocomoの料金
通帳の記帳をしたらば しっかり 12月分が 引き落とされていました

メールでの請求書は ピタッと来なかったのに 
料金だけは 取るのね

これで もし 次の月のが 引き落とされてたら 文句いわなくちゃ!

コメント

解約されたようである

2025年01月12日 23時55分00秒 | 身内ばなし
docomoからメールで送られてくる利用料金のお知らせ


なんだか いつもと違うぞと思ったら 1行だけなのでした


今までは 2行
母のdocomoの料金のお知らせも こっちに来るようにしてたからね

そうか やっぱり ちゃんと解約されてるんだ

だけど 解約はしても
その日までの日割りの料金とか 
そのほか なんだかんだと料金が徴収されるんじゃないのかな

そういうのは どうやってお知らせが来るんだろうね


ちなみに メールの画面にある NTTファイナンスの2行は
これは NTTの固定電話の料金ぶんです(12月ぶん)
これも そのうち 1行になるんだろうね
コメント

ゆるゆると

2025年01月11日 20時47分37秒 | 身内ばなし
今日 母のところに面会に行ってきました
これで 新年になってからは 2回目かな

部屋に入ると スタッフさんと 大きな声でしゃべっていたりして
今日の機嫌は ぐっど 

ただ

その機嫌のいいまま 私に会ったわけだけど
目のまえにいる私の名前は どうやら 忘れてしまっていたようです
単に にこにこと愛想のいい人が来た と思っているような表情

おやおや。。。

それで 置いてある写真の中から
昔の 幼い私たち3姉妹を 乳母車で公園に連れていっている写真を見せると
その写真の中では これは誰 こっちは誰と すぐにわかるのです

なので 次に 
ちょうど厚木に来たときに4人で撮った写真があって(当然 もう大人)
それを見せながら これはダレダレ こっちはダレ と くりかえし 名前を言っていくと

そのうちに 「そんなの当たり前じゃない!」と 思い出すのでした(笑)

ゆるゆると 進んでるようだけど
まあ 思い出しただけ いいよね
それに そんなの当然だ と思うだけでも



これは お正月の間 母のところに持っていっておいた お正月のお飾り
小さくて マウスくらいの大きさしかありませんが
本格的な門松と鏡餅で とってもかわいいと 母も気に入っていた様子

これを 「どんど焼きにくべるから もう 持って帰るよ」 と言ったらば
とっても残念そうな顔をしたので

「今度は ひな飾りを持ってくるね」 と 約束しました
かわいいおひな様 見つけなきゃ!
コメント