goo blog サービス終了のお知らせ 

土星の輪っかⅡ

ΦΦΦ 団子に串もオツなものⅡ ΦΦΦ

今年は 切手シート4枚

2025年01月23日 21時40分11秒 | 楽しいこと
もちろん 年賀はがきのお年玉くじのお話

4枚といっても
母に来たものが1枚

枚数からして 確率高いのは なぜだ!
コメント

ティッシュがいっぱい

2025年01月08日 22時18分40秒 | 楽しいこと

車の車検に行き 今回も ティッシュをたくさんもらいました
5個パックが6つで 30箱


ただねぇ
ひと箱は 120組しか入ってないというから 
けっこう すぐになくなるんだよね

でも いただきものですから わがままは言えませんな


ところで このティッシュは 「取り出し口のフィルムをなくしました」というもの
これって いいことだと思うんだけど
市販のものには こういうのはないんだそうな 
なぜでしょうね


取り出し口はこんな形になっていて
ティッシュを 適当に押さえてくれて これで 充分なのであります


この形式が もっと広まってもいいと 思うんだけどな

ともあれ これからしばらくは ティッシュは買わずにすみます

どうもありがとう


あ そうそう 無事に車検も済みました
エンジンオイルやバッテリーも交換したから 快調に走ってくれます

ナビが壊れたり 時計が寒さに弱かったりで 
ちょっとがっかりで 買い換えようかなんて思ったこともあったけど
これでまた 少なくとも2年間は この車で走れるね


コメント

郵便配達のバイク

2025年01月03日 23時55分00秒 | 楽しいこと
毎日 ほぼ決まった時間に 遠くから バイクの音がします

家の前の坂道を上がってきて お向かいの家の前で 一度止まるけど 
そのまま通り過ぎてしまい 
だけど そのあと もう一度 どこかでUターンして
我が家のほうへ 戻ってきてくれます

来た来た♪ と ひそかに喜んで じっと待つ

そのまま行ってしまうこともあれば 
家の前で止まることもある
郵便やさんのバイクの音は 毎日の 楽しみの一つ

ところが

最近 ぜんぜん このバイクの音がしません
なのに 郵便受けに郵便が入っていたりする

あれ?? 聞き逃した? と 思ったら

な~んと 郵便配達のバイクが 電気バイクに変わってました
シュルシュルシュル~っと 忍者みたいに 音もなく行ってしまう

静かで たぶん 振動もないだろうから 
配達するひとには 楽で いいかもしれないね

家々に郵便を配っている間 エンジンをかけっぱなしってこともあるから
そういう点でも エコなのかもしれないし

静かな 郵便配達のバイク 
そのうち 慣れて 来た気配がわかるようにもなるでしょう


ところで 


元旦に配達された年賀状に 郵便局の「縁試しくじ」が挟まれていたので
( 裏面は 日本郵政グループの社長さんからのメッセージでしたが )
さっそく スマホから 応募したのでありました

そのあと 母のマンションに 母宛ての年賀状もきていて
それにも挟まれていたので もう一度!と 応募したらば

「お客様は すでにご応募されています お一人様1回です」
と おことわりされてしまいました

あちゃ~ ばれちゃった (笑)
コメント

わびすけ1輪

2024年12月30日 10時51分55秒 | 楽しいこと

庭のすみっこのわびすけ 今冬は 花は一つだけのようです

去年はたくさん咲いたものだから
たぶん 初夏にした剪定が遅れたんだよね
それで 花芽になる枝も切っちゃったってことかもしれない

庭木の剪定 よく わかりません ほんとに むつかしい。。


まあ こういうのも わびすけっぽいよね と 
この 葉っぱの陰に隠れた1輪を愛でていたらば


おや? これの近くの枝に つぼみを3つほど発見!


そうか やっぱり 強いね 樹木ってのは
コメント

かぶら寿司

2024年12月27日 21時23分01秒 | 楽しいこと
これは 寿司という名前だけど
酢飯の寿司ではないのである


調べてみたら 数年前にも ブログの記事にしてますが
また 今年も かぶら寿司をいただきました


包みを開ける 
一つずつが 大きいのか?
上に一つ乗ってるのね 気をつけないと


一つのかたまりは こんなのです
かぶ(といっても 大きいかぶ)に 細いのは人参


これに ブリをはさんで 麴漬けにする
麹をつかうので 寿司と名前がつくらしい

北陸では 冬の保存食だったんでしょうね
これに限らず
刺身にと買ってきた(釣ってきた)魚が余ったら
薄く昆布漬けにしておく なんてのもありました

海の幸と山の幸が豊富な北陸ならでは だね


ところで 


この包装が 中の樽はともかく(紙製になってた)


送られてきたときには こんな六角形の箱


これが あら不思議 ペタンとたたまれてしまうのでした

昨今の 包装箱って すごいわ
コメント

かに寿司

2024年12月26日 20時19分20秒 | 楽しいこと
ちょっとごちそうなものが食べたいな と思い
かに寿司を買いました

そこは お弁当みたいな持ち帰りだけの店なのだけど
『かに専門店』と書いてある

ずわいがにがぎっしりのちらし寿司とか
たらばがにになってたりとか 
巻いてあるものの中味が かにとか

いろいろな中で選んだのが(お腹とお財布にも相談して)
ほたてやいくらも入った ミニのかに寿司

こうしたちらし寿司には ガリが横に添えてあるのだけど

あらら♪


ガリをくるっと巻いてある緑のバランは かにさんの形でした♪

ほんのちょっとのことだけど こういうの 楽しい
かに専門店です というだけあるね
コメント

Christmas

2024年12月24日 20時26分35秒 | 楽しいこと

今日は クリスマス イブ


せっかくだから おいしいケーキでも食べましょうか と お店に行ったらば
小さい 茶碗蒸しくらいの大きさなのに 一つ 800円超!!

う~~~~~ん べつに ケーキでなくていいか と


モロゾフのプリンにしました
これも サンタさんがついて クリスマス仕様になってるしね

家で (おこちゃま用の)シャンメリーとプリンで かんぱ~い♪
コメント

シュトーレン3つめ

2024年12月22日 23時01分22秒 | 楽しいこと
今年は (生協で注文した)タカギベーカリーと 
ポンパドールで ミニのシュトーレンを買ったので 
もういいかなと思っていたんですが
   (それぞれ ミニでもお値段もかなりだし)

パンを買いに立ち寄ったドンクで見つけてしまったので
やっぱり 買っちゃいました


なにやら 重々しいぞ


包みをあけると 粉砂糖まみれ


うんうん さすがにドンク 

ドンクのシュトーレンは ミニというのはなくて このワンサイズ
なので 重いのは当然ではあるのだけど(お値段も高い!)
生地の中に入っているフルーツなどが けっこう ぎっしり
ミニでも ノーマルサイズでも 密度は同じはずだからね
このドンクのは いいかも♪

さっそくにスライスして食べてみる

うんうん おいしい♪


今年買った3つの中で 一つだけ選ぶとしたら
ポンパドールも まあまあなんだけど
やっぱり このドンクのほうかな

買ったばかりで まだまだ 残りがいっぱいありまする
クリスマスすぎるまで 楽しみが いっぱいだ!
コメント

シュトーレン

2024年12月13日 21時41分24秒 | 楽しいこと
今年も シュトーレンを買いました

ただ 去年は どんなもんかな?と 初めて買ってみたので
今年は 去年買ったのとは別の店のものにしてみました

とはいえ あんまり パン屋っぽいのは がっかりだけど
かといって 本格的なケーキ屋さんのだと 洋酒が強かったりするだろうから
そこそこってことで チョイス


これは 生協で扱っている タカギベーカリーのもの
パンは あまり添加物など入ってなくて 評判がいいんだけど さて?

う~ん 私には ちょっと ニッキが強いかな
(ニッキ って 八つ橋に使われてるあれね )
シナモンもだけど こういうニッキも ちょっと苦手

ナッツ類も さほどには入ってなくて ちょっと期待はずれ 
生地はおいしいと思うんだけど そういうわけで ニッキがジャマをする




こちらは ポンパドール(パン屋です)の シュトーレン

今年は この2つしか買ってないんだけど
このポンパドールのが なかなかにおいしい

これは ちょっと うれしいかも


ただ

このポンパドールのも あんまりしっとりしてなくて
(乾燥しないように)切り口を合わせようと思っても 合わないんだよね

去年買ったものは ピタッと合わさったと 思うんだけどな
ちがったっけ?


ともあれ シュトーレン
クリスマスまで 毎日 少しずつ 薄くスライスして 食べていきます
クリスマスまでには 無くなりそうだな
コメント

スーパーはくと30年(追記あり)

2024年12月03日 21時08分28秒 | 楽しいこと
鳥取に行ったときに 京都駅から乗った 特急「スーパーはくと」
30歳のお誕生日を迎えたそうです

朝日新聞の記事はこちら → 「鳥取と京阪神結ぶスーパーはくと運行30年
そうか そんなに 歴史のある特急だったんだ
 
デジタル朝日の記事で 見つけたんですけどね

その記事の中の写真
鳥取駅は 未だに有人改札なんだ!!

うわ〜懐かしい!
有人改札のうちに また 行きたいな〜


≪追記≫

行きたいな~ なんて のんびり言ってる場合じゃありませんでした

鳥取駅(鳥取ー米子間)は
来年 2025年春から ICOCAが導入されるそうです
つまり 自動改札になってしまう。。。。


鳥取に行ったのは もう15年くらい前なんだけど
ほんとに 有人改札だったんですよ

JRの電車に乗ろうと思ったら
改札のところで 駅員さんが(さすがにハサミじゃなかったけど)
スタンプだったかを ポン!

その代わり 
朝なら 「いってらっしゃ~い」とか 夕方「おかえりなさい」とか
声をかけてくれたり
何か おかしなことになったら 一緒にみてくれたり

それに 
「ただいまお客様が(改札に)お入りになりました」とアナウンス なんてことも
これは 上のホームの駅員さんに ちょっと待ってね と伝えているわけで
駅員さんも 階段をのぞきこみながら 
「 〇〇行きなら こっちですよ~ 」と 手招きしてくれたり

ただ そうでした (いま ICOCAの記事を 見ていて思い出したけど )
そういうわけで  きっぷを拝見の有人改札なものだから
切符を買わないと いけないんでした

そりゃ 地元のひとには ICOCAになったら 便利だと 思うだろうな


無人駅は多くなったけど 有人改札なんて ほんとにレアなんだが
これも 旅人の勝手なわがままです



コメント

当せんのご案内

2024年11月30日 20時55分59秒 | 楽しいこと
スマホのLINEが チャラン♪と鳴りました

LINEは 身内か ごく親しい友人しか登録してないし
そういう人は 着信音が変えてあるので
この ただのチャラン♪は いったい 誰?
LINEの場合 間違い電話 なんてのもないしね
と思いつつ見ると


なんと 『当せんのご案内』ですと!

昨今 こういうあやしいメールも多いしね
注意しないといけないんだけど

ははははは♪
これ 心当たりがあります 大丈夫です


10月に 下の妹と一緒に折尾の家に片付けに行ったとき
あちらから ゆうパックを送ったらば
「こんなのがあるから よかったら応募してください」とパンフを渡され

『ゆうパックで送れば毎月当たる!』キャンペーンに応募したのでした

応募方法は 実際 ちょっと面倒だったんだけど
ゆうパックの送り状の番号を入力すればいい というしね

だけど こういうのって 私はめちゃめちゃくじ運は悪いので
ぜんぜん あてにしてなかったんですが


そうか 当たったのか♪ 

でも たしか そのときは 10000ポイントに応募したんだけど
         (どうせ当たらないと思ってるので)
もしかして その10000ポイントをゲット?♪ 

と 喜んだのだが


あらら~ 100ポイントですか

あとで パンフを読み返してみると
 10000ポイント 250名様  
 100ポイント 15000名様

というから まあ この15000名に入ったってことでしょう
多くは望まず まずは 当せんした ということを寿ぎましょうぞ

と 書いたばかりだけど

このとき 荷物は2つ送ったので 応募も2件


もう一方は?と見たら こっちは 落せんでした

まあ 両方落せんよりは いいね


この郵便局のキャンペーンは 3月末まで毎月やっているそうです
来週 また 一つゆうパックを送る予定があるから
じゃあ それも 12月ぶんに 応募してみよっと
コメント

旅行バッグ退院しました

2024年11月21日 21時24分18秒 | 楽しいこと
修理に出していたキャスターつきの旅行バッグ
「修理が完了した」と連絡をもらったので
さっそくに 迎えに行ってきました

お願いしますと預けてきたのは 月曜日
できたと電話があったのは 昨日の水曜日だからね
こんなに早く直してもらえるとは びっくり


これでいいでしょうか? お試しくださいと言われて
その場で トンと床に置いたらば するするする~っと 動いていくし
それに 取っ手を指先だけで持って その場でくるくるくると回転もする

わ~~~~! すごい! 
今までは ぜんぜん こんなじゃありませんでした

ほんとに うれしいです と いっぱいお礼を言って
連れて帰りました


キャスターを4輪とも交換してもらったのだけど
バッグ本体にくっついている部分は そのままなのね


なので すり減っていたという後ろ側は
タイヤが小さくなって 本体をこすってしまっていたのも そのまま

だけど とにかく 動きは軽いし
くるくると 方向転換もしてくれるのです

替えたというのは このタイヤのところってことなんだろうけど
でも すごいな~

このバッグを持って 早く どこかに行ってみたいよ


お店はここ 「スーツケースファクトリー厚木 トマックス」さんです
ほら 倉庫みたいでしょ?
でも 店頭に(入り口に かな)は
こういう旅行バッグが たくさん並べられてます
それに お値段も安いんですよ(さらにアウトレットとかもあるし)

次に旅行バッグを買うときには ここに来ようっと!

あ そうそう 今回の修理費ですが
4輪交換で 6160円でした
修理の相場としては これも かなり安いらしいです

ともあれ 旅行バッグがまた使えるようになって
よかったよかった♪
コメント (2)

旅行バッグ 入院

2024年11月18日 20時46分59秒 | 楽しいこと
宿泊ででかけるときに使っていた キャスターのついた旅行バッグ

たしか 父が亡くなって 定期的に九州行きするようになってから買ったものなので
もう 使い始めて20年近くにはなるのかもしれない

数年前からだけど
キャスターつきの旅行バッグのそのキャスターが 滑りが悪い感じだったのです
だけど 見ると糸が絡まっていたりしたので それを取りのぞいたりして 
そんなものか と思ってたんですが

つい 先日 
駅のきれいな平らな床面なのに 動きが悪い!!
よその人を見ると 4輪で立てたまま軽い感じで押してるのに
私は 傾けて2輪だけにしても 力を入れて引っ張らないといけないほど

これは もう 根本的に何かがおかしいんだ! と
キャスターを交換してもらうことにしました 

(旅行バッグ本体は 気に入ってるし どこも傷んでないのです)


それで 
ホームセンターに入っている 靴の修理などをしてくれる店に尋ねてみたらば
そこでは バッグの修理は承ってない とのこと
そのかわり
「 厚木には そういう旅行バッグを作って売ってる店があるから
 そこで修理をしてくれるんじゃないかな」 と 教えてくれました

さっそくに そこに電話をかけて 持って行ったのでありました

なるほど ここか

店とは言いがたいような風情(倉庫みたい)の店だったんだけど
たしかに 店頭には 旅行バッグがたくさん!

お願いしま~す と 呼びかけて中に入り 
かくかくしかじかと説明

「はいはい キャスターの交換ですね」 と 簡単に引き受けてくれました
(それでも 一週間くらいはお預かりします になった)

ただ 念のため と思い
 私のこの旅行バッグは 前後でキャスターのタイヤの大きさが違うんだけど
 新しく取り付けるものも そういうのになるのか?と 尋ねたら

なんと 
 後ろのキャスターが小さいのは
 2輪で使っていたときに すり減ってしまったんでしょう とのこと

なんだ そうだったのか! 
そういうのも 動きの不調につながってたんでしょうね


ともかくも この旅行バッグに付くキャスターは 何センチのコレと決まる 
とのことなので
よろしくお願いします と 預けてきました

さあ これで キャスターが新しくなったら
駅でも 空港でも カラカラカラカラと 快適に動くようになる♪ かな 
コメント

もころん号

2024年10月28日 17時09分07秒 | 楽しいこと
先日 北九州に行く前のことですが


本厚木の駅で 乗る電車を待っていると
あれ? やってくるのは なにやら黄色い電車だよ?


わ~~~! これが 話に聞く もころんの電車か♪


車内は こんな感じ
普段なら広告が貼ってあるところが もころんのイラスト


こっち側も


中吊りも ふわふわと雲みたいに丸っこくて かわいいね


左右の広告スペースも もころん


こっちも もころん


もころんって 小田急の子育て応援キャラなんだそうです


でも だからって 
この電車には 特には子育て応援なものはないけどなぁ


いろんなもころんを見つけて 車内で 楽しく過ごしてね ってことかな


こんなところももころん


こっちも


私が乗った車両は ふわふわ雲のような中吊りだったけど
隣の車両は 四角だったんだよね
見に行きたかったけど けっこう 車内は混んでいて
それに もう 下車する予定の駅になってしまったので


私は電車を降りて もころんにバイバイ
この駅は ホームドアがないから 車体がきれいに撮れるね


じゃね また会おうね


いっぱい 子育て応援してね


もころんって名前 誰がつけたんだろうね
優しい響きでいいけど
もうちょっと うふふと微笑みたくなるような意味を持ってるといいな


ばいば~~い 
あれ? こっち側は水色だ
コメント

お昼のお茶

2024年10月10日 23時04分25秒 | 楽しいこと
スポーツクラブに行くときには 家からおにぎりを作って持っていき
終わってから あちらで食べて帰ります
その お昼に おにぎりと一緒に飲んでいるお茶のおはなし


おにぎりを食べるときには
運動中のとは別の水筒(200㏄)に お湯だけを入れて持っていきます
そうして スティック茶を溶かして お茶にしてたんだけど

このスティック茶 以前から使っていたAGFのものが もう 今では売られてなく
それの代わりになるものを ずっと探しているんですが
なかなか これといったものが 見つからない


この辻利のものも いまひとつ。。。
(辻利なら おいしいかと 思ったんだけど)


それならば と また AGFに戻ることにして ネットで見つけたのがこれ


以前から使っていたのは 上煎茶だったからね
それが 特上になったんなら 期待できそう♪


そうしたらば 今度のこれは なんと お茶が濃すぎで
おにぎりを食べてる って感じがしない


お茶としての風味は 豊かなんだろうけど
これは ちょっと 困ったぞ


ということで お湯の量を増やしてみました

今まで 一本を200㏄で飲んでたのを 
水筒(120㏄)を追加してみたらば 
うん これなら 落ち着いてお茶として飲める♪

スティック茶としては 気に入ったものが手に入って よかったんだけど
持っていくおにぎりセットの袋が 重くなっちゃった。。。
            ( 帰りは 軽くなるけどね )
コメント