あけましておめでとうございます\(^o^)/ 2020-01-01 00:00:00 | 日々のこと Happy New Year! 今年もどうぞよろしくお願い致します 寒〜い栃木の実家でお正月を迎えています。 昨年過ごした兵庫県ほどは多くの鳥さんに 出会えないと思いますが 今年は 勝手知ったる埼玉と栃木のマイフィールドで 鳥さんや昆虫さんと たくさん たくさん 出会えたらと思っています(^o^) 自作のネズミさんの小皿で ご挨拶です★
クリスマス★クリスマス 2019-12-24 07:19:46 | 日々のこと 高松の和菓子店湊屋さんで見つけた 可愛らしい上生菓子 明石公園内の建物で見つけた みごとな木の実のリース 明石のベーカリーde mageさんで ヒトメボレしたスノーマンは カスタードとチョコクリーム入り ポストカードは 森林植物園で アンケートを記入して頂いたお気に入りです 須磨区 ボックさんのプリンの載っかったケーキと ベリー&ピスタチオのムース 小判型は六甲カシミアチーズケーキ 芦屋 アンリ・シャルパンティエさんの オレンジのトナカイ&ピスタチオのサンタクロース 大好きな森林植物園の サンタさん *クリックで大きくなります。 素晴らしいので見惚れてください♪ みんな みんな 今年出逢えたクリスマスの宝物です 素敵なイブになりますように
明石城に白鳥さんとハシビロガモ~♪ 2019-12-23 07:28:05 | 日々のこと この冬も お堀で出会えた 1羽の白鳥さん 明石公園はお気に入りで よく通いました★ 池にはハシビロガモさんも いましたよ♪ この日で散策はおしまい 気になっていた 魚の棚の近くのNo123さんの アメリカンマフィン 食べごたえがありました この日のおやつです (兵庫県 12月21日)
高松城(玉藻公園)へ 2019-12-21 06:52:16 | 日々のこと 瀬戸大橋を渡ってみたくて、香川県へ 高松城のある玉藻公園へと 出かけてみましたら お堀にいるのが鯉ではなくて 鯛と 河豚さんでした! 全国でも稀な水城(海城)なのだそう ひとつ賢くなりました♪ ちなみに残されているのは 3つの櫓と水手御門だそうです このようなものが新鮮でした! この日の自分土産です(^o^) 公園の受付で買わせて頂いた 鯛のステッカーと 道を挟んで反対側の和菓子店 湊屋さんの「松ぼうろ」です。 商品の裏側に *日本一小さい香川。日本一の盆栽。 松をイメージした、素朴で懐かしい さぬきのぼうろです。 香川のお米「おいでまい」や、 和三盆、白みそなど、さぬきの食材を ふんだんに使っております。* と 書かれています。 敷いてある布は、帰りに岡山駅で 購入した駅弁を包んでいた 手ぬぐいです。 この後、小豆島の弾丸旅へと 続いたのでした(^-^;) (12月14日)
小豆島を歩く 2019-12-19 07:02:37 | 日々のこと 「迷路のまちはあちらだよ」という 妖怪さんの誘惑を押し切って 「エンジェルロード」(天使の散歩路)へと 向かいます…こちらは 1日に2度、潮の満ち引きで現れる砂の道 この道の真ん中で手をつなぐと 天使が舞い降りてきて 願いを叶えてくれるのだそうです 近くに天使の羽のベンチがありました 天使の羽に背中をつけて 撮影している女の子を見かけました 20代の頃だったら ロマンティックって思ったのかな… そんな気持ちは何処かに 落っことしてきてしまったような私は 少しだけ寂しい気持ちになりました 夕焼け空を撮る気満々でしたが 雨になってしまいました こちらは港のターミナルの化粧室です あまりのインパクトにびっくりして ついシャッターを切りました 昨日載せましたコシノジュンコさんの 「SPIKE DRESS」のある建物です 高松に到着すると 隣に 離島からのフェリーが停まっていました 離島好きの血が騒ぎます♪ 小豆島というと「二十四の瞳」と お醤油にお素麺、オリーブ、 映画にもなった 角田光代さんの小説「八日目の蟬」のロケ地 …といった印象でしたが、空き家を利用して 数カ所に分かれた妖怪美術館が出来ていたり 尾崎放哉の句碑があったり… 新旧が織り交ざり 奥が深そうな島でした 歩いていた時 なんだか香ばしい油の香りが漂っているなと 思いましたら ごま油のカドヤさんの 工場があるからのようでした 以前、波照間島を旅した時には 黒糖工場の甘い香りが 浜辺に 流れていたことを思い出しました いつかまた、じっくりまわれる日が来るかしら… ★おまけの1枚は… 歩いていて見つけたパンダちゃんです まさに私は今、神戸で過ごした日々を 立ち止まって 右と左を確認している感じです(^o^) (香川県 12月14日)