栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

満開

2011-04-14 20:57:59 | Weblog









朝、免許証の更新手続きに、最寄りの警察署へ。

視力検査の器械をのぞきこんで

「右からいきます~」

と言うので、左目をつむって

「みえませ~ん。」

なんてやってたら

両方の穴がオープンになっていた!

「あれ?両方あいてますよ。」

って言ったら

「あっ!両方で見てください。」

だって・・・

説明がなければわからないのだ。

5年ぶりの更新なので、色々変化しているのだ。

今度の免許証は、暗証番号を設定するようになっていて

何に使うのか良くわからないけれど

警察署へ行って、免許証を差し込んで、暗証番号を入れると

現金が出てくるような事になるのだろうか?

警察銀行なんてのが出来たら

これはとても安心な気がする。

窓口に強面の警察官が居て

「ありあとあんした~。」(ありがとうございました)

強盗も絶対こないだろう。

いやいや、セブンイレブンにも銀行があるくらいだから

もしかすると、もしかするかもよ。



それで、次は写真の撮影。

放射能がこわいものだから

帽子にマスクにツルツル素材のウインドブレーカー上下と言う格好で出かけたので

さすがに、そのままでは撮影できないだろう。

誰だかわかんないもの。


・・・

もしかすると、出来上がった免許証の写真は

帽子の跡がついたヘアスタイルに

マスクのゴムのあとが、ほっぺたに残った

そんなものかもしれない。

まあいいのさ。

免許証なんてそうそう、人に見せるものじゃないからね。



で、その次

用があって住民票をもらいに役場に

ここでも暗証番号だよ。

そんな~

住民票なんて数年に一度行くかどうかのことで

暗証番号なんか忘れちゃったよ。

機械の前でウロウロしていたら

役場の人がやってきて

「窓口だと暗証番号いりませんから。」

と言う。

おお、そうかそうか

って、だったらカードなんかいらないじゃないか。

と思いつつ

窓口に行って、用紙に記入。

そうしたら

「本人確認のため、免許証を見せてください。」だって

なんだなんだ

免許証に暗証番号だと思ったら

次は暗証番号を忘れて、免許証を出せときたよ。

いったい現代社会は俺に何を求めているんだ。


穴のあいた免許証を見せて

まあともかく、住民票をもらいうけ

次の用事にむかったのであった。

私の頭も満開だ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。