goo blog サービス終了のお知らせ 

和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

焼香ばしいソースに連れられて、第7弾 みそかつ編

2009年01月27日 | ソース(全国)
  ≪焼香ばしいソースに連れられて、第7弾 みそかつ編≫

  前回の長野県駒ヶ根ソース(丼)があれば忘れてはならないのが
  中京地区の味噌カツソースですね!このメーカーはナガノトマト
  ですが!ややこしい。
  
  味噌カツ(みそかつ)名古屋市および中京圏の料理で「名古屋めし」
  と呼ばれるものの一つ。
  愛知県内だけでなく岐阜県南部と三重県北東部でも供する飲食店が多い。

  味噌カツは豚カツに、八丁味噌などの豆味噌、鰹出汁、砂糖をベースに
  店によって様々なものを加えて甘くした独特のタレをかけたもの。
  1つの惣菜として並ぶこともあれば、カツ丼やかつサンドの形で用いられ
  ることもある。味噌ダレは東海地方を中心に市販され、味噌カツだけで
  なくおでんにも用いられる。以前串カツを注文したら出来あがりに味噌
  だれに突っ込まれた時は吃驚致しました。こっちはソースで食べたかっ
  たのに~~~名古屋文化も又、良しと。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20周年に向けて第一弾

2009年01月27日 | 新田太鼓
     ≪新田太鼓・20周年に向けて第一弾≫

 
   日時:6月28日(日)
   場所:ホテルシーサイド(葛西臨海公園内)
   時間:午後以降予定
   内容:不明

   分かり次第順次掲載していきます。
  
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうですか!小さい画像から探すと出て来たのがこれなんです。

2009年01月27日 | 和太鼓道場ドンドコ

   ≪どうですか!小さい画像から探すと出て来たのがこれなんです。≫

  1月1日~3日迄の演奏写真(DVD)を主催者より頂いているのですが
  どの写真を掲載するのか、ぱっ見て直観した画像を無作為で引くとこ
  れになってしまうんです。

  太田夫婦でした。目立つ所で撮って頂いているんですね!

   和太鼓道場ドンドコ HP   http://dondoko.org/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だるまのめ(博多ラ-メン)

2009年01月27日 | ラーメン

      ≪26日の昼、だるまのめ(博多ラ-メン)≫  

    寒いので寿司屋との戦いの結果、ラーメンに落ち着きました。
   とんこつラーメンに明太子ライスがあれば言う事なし。  
    ラーメンは寒くて腹が減っていれば(○○産の豚使用他等の能書き入らない)  
    ごちゃごちゃと訳の分からない殺し文句は要りませんね。 
 
   ごちそう様でした、明太子が塩っぽいのが気になりました。 

     自宅から歩いて5分位の所にあります。

        西葛西店写真 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長胴太鼓にへばりついています。

2009年01月26日 | 和太鼓道場ドンドコ

         ≪長胴太鼓にへばりついています。≫   
             中々見られない構図

    

     1日~3日迄出演したデーターの中から探しているんですが
     ピックアップ(サイズが小さいので顔が分からない)するとミヨ
     なんですよ!それだけカメラマンを注目させてたという事です。
     大太鼓に続き2枚目です。

     大太鼓の位置がもう少し右向けに来ていると丁度センターに
     なり、違った面白さの作品ができましたね!
     ありがとうございました。

     和太鼓道場ドンドコ HP   http://dondoko.org/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼香ばしいソースに連れられて、第六弾 長野編

2009年01月26日 | ソース(全国)

         ≪焼香ばしいソースに連れられて、第六弾≫
             駒ヶ根かつどんソース

 

    今日はお好み焼き・焼きそば・たこ焼きでは無いんですが!
    かつどんソースです。

    「かつ丼」と言われると普通、「煮カツを卵でとじたかつ丼」を思い
    浮かべることと思いますよね
    ところが!場所によっては「ソースで味付け」北陸から信州にかけて
    「味噌で味付け」中京地区でしょう!後は各地によって色々とあるよ
    うですが。

    作り方
   ご飯の上にキャベツを敷き、その上に揚げたてのかつを特製ソースに
   くぐらせ載せて出来あがり!初めて食べた時は吃驚致しました。
   微妙なお味です。
   

     次回は北海道編予定 何が出てくるかお楽しみに。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会(江戸川区太鼓連盟)

2009年01月26日 | 江戸川区太鼓連盟

          ≪新年会(江戸川区太鼓連盟)≫

    昨日(1月25日)は江戸川区連盟の新年会を開催致しました。  
    6団体が参加、3団体休み計13名程度。何時もながらの同じ
    メンバーでしたが、今回より新しく加入されました子供の団体
    「わんぱく太鼓」が参加してくれました。ガンバってください。
    お聞き致しましたHPのアドレスが開きません。

    今回は不参加でしたが、このブログでもお馴染みの私を拉致
    (犯人の一人)してB級グルメの王道へ連れて行ってくれた山下
    さんより差し入れも頂いていたようです。ありがとうございました。

    立ち上げて10年色々と中傷されてきましたがイベントで毎回
    多くの人に来て頂いているという事は大成功といえるでしょう。

    9月20日に船堀タワーホールで江戸川の太鼓及び盆太鼓コン
    テストを開催致します。

    あああ~~そうと最後に締めの稲庭うどんを披露いたします。

        頭同様、写真までボケていますね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の大太鼓はミヨです。

2009年01月26日 | 和太鼓道場ドンドコ

            ≪今日の大太鼓はミヨです。≫

        イザワさんに多くの作品を撮って頂いている中でとても印象
    に残っている作品を順次掲載していきます。 

     前回、杉だったので順番にいくと言うか写真の多い順ですね!
    それに致しましても豪快です。
    
    新田太鼓の旗が左にありますね。。

     

    ✤写真提供 カメラマン 伊澤利夫氏  下記、2つのブログ
     にも是非立ち寄ってください。
    
      拝啓/撮らせて頂きます。→   http://toizawa.exblog.jp/
       粋な奴等/和太鼓ドンドコ。→    http://diary.jp.aol.com/kbsah29jkk/

        
      和太鼓道場ドンドコ HP   http://dondoko.org/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新田太鼓、今年20周年開催致します。

2009年01月25日 | 新田太鼓
     ≪新田太鼓、今年20周年開催致します。≫

 
  やるんです、やりまっ~~企画もまだ煮詰まっていない状況です
  これから徐々にやるらしい!しっかりやって下さい。

  いつなんだよ!2009年6月28日(日)でやんす。
  どこで!!!!葛西臨海公園内にあるホテルで~す。
  時間は!!!!未定ですよん!
  企画は!!!!これからですよ~ん。

  ここでの作品は20年前に初めて集まった時のメンバーなんです。
  見てください、彼等は現在30才を超えていますが。
  現在も在籍しているのは佳子(最後列左から2番目)だけです。
  前列左~2番目のななえ?が昨年の夏祭りにやって来て子供が生まれ
  ましたと!
  
当日、この中の何人かは来てくれそうで楽しみです。
  あまりにもなつかしすぎました。

  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

oxala!thursday

2009年01月25日 | 和太鼓道場ドンドコ

             ≪oxala!thursday ライブ 杉山・高久が≫

 

   生放送出演 司会、森山直太郎・ピエール瀧・マリエ。
   ゲスト出演に加藤ミリアが。

   オ^プニング時に司会者が神輿に乗り入場時に太鼓を
   叩きましたね!
   短時間で幾度かリハーサル致しましたが其々の思惑が
   違うようで、すっきりとしなかったようですね!

   お疲れ様でした。

       和太鼓道場ドンドコ HP   http://dondoko.org/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お~お暴れの二日間

2009年01月25日 | 和太鼓道場ドンドコ

    ≪お~お暴れの二日間「東北に旋風」起しちゃいました≫

 

   写真上から朝5時に出発し東北に着いて直ぐのリハーサルと
   終了後はホテルに戻りゆったり風呂に入り交流会への身支度。

   如何せん場所柄、交流会の会場まで異常に遠いんですホテルの
   バスでゆらりゆられて会場へ(同じ町と言っても何処までも~~)

   ここでの2時間は大暴れでしたね! 何よりも感激したのが地元の
   婦人会の皆さんが手作り料理で持てなしをしてくれる事です!
   有り難いやら旨いやら愛情も入り最高の味でした、ホテル・旅館で
   は味わえない。感動もんです。

   宴会の最後は主催者が私に近ずいて来て、ここは我々だけでは治
   まりきらないので締めて下さい(東北人は慣れていないんです)と言わ
   れちゃいました。来年も是非交流会だけでも参加してくださ~いと 
   あほか~~~そんなんだけで来るか~ぁ~ と。
   その後ホテルに戻り玄関前で12時迄練習をしていましたね!

   ここでの演奏は音響が悪く色々な所から音が聞こえて来たのを思い
   だしました。

   演奏終了後は全員で挨拶と。お疲れ様でした。

   ここでも皆さんの熱い人情に触れた二日間でした、ありがとうございました。
   

  和太鼓道場ドンドコ HP   http://dondoko.org/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼香ばしいソースに連れられて、第五弾

2009年01月25日 | ソース(全国)

         焼香ばしいソースに連れられて、第五弾

 

      関西のソースメーカの老舗、誰もが知っているイカリソース
      この名前=お好み焼きのイメージを持っているのは私だけ
      ひょんな事で社が傾き数年前より新生イカリソース株式会社と
      して営業を開始しています。東京で徐々に浸透していきそうな??

      この商品(たこやき家)300g 小売225円リーズナブルなのか妥当
      なのか予測も立ちません。

      言える事は関西は名前が大事(インパクト)な事が良く分かるよ
      うな気が致します。

      関西の挨拶は毎度が(大阪)おおきにが(京都)なんだす。
      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習場で会う人からDM頂きました。

2009年01月24日 | 分類無し

   毎週練習で使用させて頂いている音楽室で我々の前に良く
   利用されている、亀田弥生さんからDMを頂きました。

 

    如月に津軽をうたう

   日時:2009年2月22日(日)
   開場:13時00分   
   開演:13時30分
   場所:ミニ音楽サロン・スタジオ「りとるかりん」朝霞市浜崎2-7-21
   参加費:2000円 ワンドリンク付き
   出演:保村雪山 
   共演者:安井州子・亀田弥生・安井誠   

   連絡は→  保村雪山さんのホームページ 問合せ 048-4748-8296

   *興味のある方是非見に行ってあげて下さい。

   待っている間亀田さんの看板が上がっているのでてっきり中は
   亀田ファミリーが秘密特訓をやっているのではと思いや出てこら
   れた女性はファミリーとは全然違う素敵な女性でした。

 

   亀田さん、当日はララポートの公演が入っていまして行けません
   が大成功こころより祈願致しま~す。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本番(練習含め)前の作業が大変なんです。

2009年01月24日 | 和太鼓道場ドンドコ

     ≪本番(練習含め)前の作業が大変なんです。≫

 

    イザワさんに多くの作品を撮って頂いている中でとても印象
    に残っている作品を順次掲載していきます。 

 

    本番(練習)の前には大太鼓を組み、大桶太鼓の紐を2人で
    締め上げ、締め太鼓もこの様に其々が分担作業で汗びっしょり
    です、戦い(演奏)はここから始まっているのです。 

    作品は太田夫婦が締め太鼓の最後の調整を(初めは女子が)
    最後の調整を男子達がやっているようです。
    搬入からスタンバイ迄は一時間近くかかりますね。
    これが味噌なんです。
   味方によっては母ちゃんに怒られている様にも見えますね

 

    ✤写真提供 カメラマン 伊澤利夫氏  下記、2つのブログ
     にも是非立ち寄ってください。
    
      拝啓/撮らせて頂きます。→   http://toizawa.exblog.jp/
       粋な奴等/和太鼓ドンドコ。→    http://diary.jp.aol.com/kbsah29jkk/

        
      和太鼓道場ドンドコ HP   http://dondoko.org/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アントキの猪木は一・ニ・三・だぁ~だが、ここはドンドコこだぁ~~

2009年01月24日 | 和太鼓道場ドンドコ

  ≪アントキの猪木は一・ニ・三・だぁ~だが、ここは・ドンドコだぁ~≫

 

    イザワさんに多くの作品を撮って頂いている中でとても印象
    に残っている作品を順次掲載していきます。 

    気合い一発~アントキの猪木には負けられませんね!
    ここは元気よく、皆さんよろしいですか~~ドンドコだぁ~~

    どうですかお客さん!気合いは闘魂(注入)出来ましたかぁ

 

    ✤写真提供 カメラマン 伊澤利夫氏  下記、2つのブログ
     にも是非立ち寄ってください。
    
      拝啓/撮らせて頂きます。→   http://toizawa.exblog.jp/
       粋な奴等/和太鼓ドンドコ。→    http://diary.jp.aol.com/kbsah29jkk/

        
      和太鼓道場ドンドコ HP   http://dondoko.org/

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp