今日の昼はこの看板に吊られて入りました。
こんなキャッチコピーを見たら誰もが期待致しますよね!
地下鉄西葛西のメトロセンター内(店の名前もロゴ風で読
めません、お洒落なんですが)。
出て来たのがこれでした

酢飯の上に刻みのりとろろが掛った入れ物と楽しみです。
でも食べてみないと分からないです。
とろろの下には魚介類の生が親指大に切ってありとろろと
混ぜて一緒に食べる

うんんんん~~~とろろの味に負けて魚介類の旨味が消えて
いる~


ご馳走様でした。(合掌)

【万歳・ばんざ~い・バンザ~イ】三唱致しました。
上手く撮影に成功致しましたね!バンザ~イ。
万歳(ばんざい)は、喜びや祝いを表す動作などを指していう言葉。
動作を表す場合は、「万歳」の語を発しつつ、両腕を上方に向けて伸ばす。
また、より強調して、「万々歳(ばんばんざい)」と言われる場合もあるんです。
ばんざ~い。
和太鼓道場ドンドコ HP http://dondoko.org/
≪夫婦で太鼓と言えばこの二人も見逃せません。≫
昨日に続き第二弾
イザワさんに多くの作品を撮って頂いている中でとても印象に残っ
ている作品を順次掲載していきます。
昨日、新藤夫婦が出ましたので今日は太田夫婦ですね!
当初より当会に貢献してくれている二人です!それにしても
楽しそうに打っています、見ていても気持ちがいいもんです。
子供さん、もうすぐ1歳のお誕生日でしたね。
成長が楽しみです。
✤写真提供 カメラマン 伊澤利夫氏 下記、2つのブログ
にも是非立ち寄ってください。
拝啓/撮らせて頂きます。→ http://toizawa.exblog.jp/
粋な奴等/和太鼓ドンドコ。→ http://diary.jp.aol.com/kbsah29jkk/
和太鼓道場ドンドコ HP http://dondoko.org/
砂町銀座のもんじゃ(お好み焼き)屋さんへ行きました。
昨日は夕方より太鼓の練習場でお世話になっている小松川さくらホール
の新年会に参加、終了後に太鼓仲間,関東天狗太鼓の女性(山下さん)
より今、上で練習をしているので見に来てくださ~い、
会長も待っていますヨと誘われて行くと練習は終了していて、これから
皆で飲みに行く所らしい、一緒に行きましょうと拉致されちゃいました。
代表の自宅が砂町銀座内にあり隣の店へ!店内は若い女性で満員!
皆さんは良く来られるようです!きさくなおばちゃんとお姉さんが店を
切り盛りして!子供の頃に良く行ったお好み焼き店(40年前の京都)を
思い出しましたよ~下町(砂町銀座)には未だあったんですね
先ずはビール(ワインの人もいました)で乾杯(かんぱ~い)生は美味
いですね焼き物はお好み焼きから、ほおばると何とフワフワ感から
じわっと旨さが滲みでてきます。これぞ下町のお好み焼きここにありと。
その後、焼き肉・もんじゃ焼・裏メニューのにんにくライス(絶品)でした。
順次アップしていきますのでお楽しみに。
天狗太鼓の皆さんお疲れ様でした。又、呼んでくださ~い。
関東天狗太鼓さんのHPです。↓
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=tengudaiko