や~っと「もうじき開店」までこぎつけたっす~。
あとは保健所に申請出して、保健所職員に見に来てもらって営業許可が出たら「晴れて開店~」よ。
昨日と今日はひさびさ~に蕎麦打ちしましたよ。
屋久島の店を閉めてから、ずっとそば打ちしていなかったので、蕎麦打ちの練習&そば粉の選定を兼ねての試し打ち。
打ちあがったお蕎麦は、ご近所様と業者さんを呼んで食べてもらいました。
7か月以上ぶりにそばを打ったけど、かなり感覚が鈍ってたね~。
「のし」も「切り」も今一決まらず、太さや食感が半端なそばになっちまった。
まあ開店まであと少しは日数あるからね、それまでには感覚戻さないと。
試し打ちで使ってみたそば粉は、今回は「幌加内産」のそば粉です。
並粉と粗挽粉の2種類。
並粉だけで打ったのと、粗挽粉だけで打ったのと、並粉と粗挽粉を半分ずつブレンドして打ったのと、3種類を用意。
いずも美味かった~。
次は「美瑛産」のそば粉で打ってみますよ。
産地の違いも楽しみっす。
そうそう、店の内部写真を少し。
まずは、昔は居間だった部屋を客席に。
テーブルも自分で作りました。
蕎麦打ち部屋です。
屋久島の時よりもずっと広いです。
次は蕎麦の写真を出しますよ。
あとは保健所に申請出して、保健所職員に見に来てもらって営業許可が出たら「晴れて開店~」よ。
昨日と今日はひさびさ~に蕎麦打ちしましたよ。
屋久島の店を閉めてから、ずっとそば打ちしていなかったので、蕎麦打ちの練習&そば粉の選定を兼ねての試し打ち。
打ちあがったお蕎麦は、ご近所様と業者さんを呼んで食べてもらいました。
7か月以上ぶりにそばを打ったけど、かなり感覚が鈍ってたね~。
「のし」も「切り」も今一決まらず、太さや食感が半端なそばになっちまった。
まあ開店まであと少しは日数あるからね、それまでには感覚戻さないと。
試し打ちで使ってみたそば粉は、今回は「幌加内産」のそば粉です。
並粉と粗挽粉の2種類。
並粉だけで打ったのと、粗挽粉だけで打ったのと、並粉と粗挽粉を半分ずつブレンドして打ったのと、3種類を用意。
いずも美味かった~。
次は「美瑛産」のそば粉で打ってみますよ。
産地の違いも楽しみっす。
そうそう、店の内部写真を少し。
まずは、昔は居間だった部屋を客席に。
テーブルも自分で作りました。
蕎麦打ち部屋です。
屋久島の時よりもずっと広いです。
次は蕎麦の写真を出しますよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます