goo blog サービス終了のお知らせ 

放浪そば屋のブログ

南国の屋久島でそば屋を営んでたけど2016年に北海道へUターン、十勝は池田町でまたまたそば屋を開業しました。

やっとログイン出来ました

2023-04-30 08:23:40 | 旅行
ホントにご無沙汰してました。😀
実はずっと自分のブログにログイン出来ずに困っていたんですよね〜。

近況報告ですが、今年も1月末からそば屋を閉めて、3月中旬頃までの約2ヶ月間、車で屋久島まで行ってきました。
今年は丸1ヶ月間の2月一杯、屋久島に滞在して釣り三昧しとりました。
最近の屋久島ではまあまあ釣れた方でしたね。
もちろん二日に一日はボウズの日もありますが、ヒラスズキやカツオ類にヒラアジ系も随分ヒットしてくれましたよ〜。
中にはヒットしたものの、ドラグの逆転が全く止まらず終了!って、モンスターのヒットも数回ありましたね。

行きは苫小牧から名古屋までの太平洋フェリーで行ったのですが、帰りは青森まで走りましたよ。
しまなみ海道で四国にも渡り、約30年振りにさぬき市の友人にも再会することがかない、地元民御用達のうどん屋さんにも連れて行ってもらって充実した四国巡りになりました。

本州に戻ってから日本海側の関金温泉湯楽里へ宿泊。
お気に入りの温泉宿なのですが、来年3月末をもって閉館との事で、残念極まりないですね〜。
絶対に閉館前には泊まりに行くぞ!

そして日本海側をひたすら北上。
弘前の大鰐温泉河鹿荘は、最高の温泉宿でした。
観音様クラスの女将さんが一人で切り盛りしているお宿なんですが、素泊りのみ、貸切風呂が2つあってお部屋も3部屋のみで営業しております。
なに分、まだまだお元気とは言え、ご高齢の女将さんが一人でやってるお宿なんで、そういつまでも営業出来る事も難しいとは思うので、ここも早いうちにもう一度は行っときたい温泉宿の一つです。


近況報告1はこんなもので、また続きはヒマな時に。


GO-TOトラベルで 「温泉旅館 もとよし」 宿泊

2020-10-16 17:55:10 | 旅行
網走湖直近にある、温泉旅館もとよし。

お初に泊まってみましたヨ。

GO-TOトラベルを利用してさ。

ちょっとした因果もあって泊まってみたんですが、良い御宿でしたワ~。


温泉はワタシら好みのシンプルさ。

お湯が良いので、これで十分満足ッス。

ホテル温泉が苦手なワタシらにはピッタリです。

トロトロツルツル系のお湯でした。

ヤバい夕ご飯。

どれもこれも絶品だけど、量多すぎ。

出された食事は残してはいけないワタシらは、死ぬ気で完食。

次に泊まる時には、一つランクを下げましょう。

夜は部屋に居るより、湯舟に浸かっている時間の方が長いくらいで過ごしましたワ。

して、これまた美味い朝メシをいただいて、朝ドラ見て8時半頃にチェックアウト。


夕飯の時に酒を何杯か注文して、それでも一万円ちょいでしたワ。

GO-TOの地域共通クーポン券2000円ももらっているんで、まあ実質9000円程度で二人二食付きで温泉宿に泊まった感じです。

北海道から出る旅行へは、まだちょっと行く気にはならないけれど、道内の車で行ける範囲の旅行なら良いんでないかい~GO-TOトラベル。

釣りの後は訓子府町で昼メシ

2020-10-14 16:09:31 | 旅行
今週の水木曜日は連休ですじゃ。

当然遊びに行く。

まずは北見エリアのダム湖で釣り。

ちょい釣りで、アメマス2尾のみで終了。

先週来た時には爆釣だったのですがね~。

さて昼メシはとなりまして、北見市の隣街の訓子府町での昼ご飯。

市街地で適当に入ったお店が大当たり。

夜は居酒屋さんらしいお店。

六三四でムサシって店名です。

そのコスパ最高のランチメニュー


ワタシャあ訓子府カツ丼500円

これで500円ポッキリとはかなりの高コスパです。

味&ボリューム共に最高でしたワ。

醤油ベースのタレにどぶづけしたデカイカツがもうたまりません。

ヨメさんはホッケ焼き定食 600円

こちらもコレで600円は相当なもの。

ヨメさん、定食の余りの量に死にそうになりながらヒイヒイ言って食べてましたワ。

お客さんは町内のサラリーマンさん達がほとんどで、うちのそば屋みたいな客層でしたね~。

北見エリア訓子府界隈へ行ったら、ぜひ行ってみる価値ありますぞ。

ちなみに日曜定休らしいッス。

さて、本日は温泉宿に泊まります。

初めて泊まる宿なので楽しみですな~。




弾丸墓参り

2020-09-17 10:45:05 | 旅行
ひたすら走りましたヨ。

毎年恒例の弾丸墓参りへ。

我が家のお墓は、道南地方のせたな町にあるんです。

ナニセ両親が入っているんで、たま~には行っとかないと罰が当たる?

今住んでいる十勝池田町からは、何処にも寄り道せずに真っ直ぐ走って片道410キロ程。

まあ嫌になる程遠いッス。

今回の墓参りは、火曜日のそば屋の営業終了後に出発しました。

この日の到着地は洞爺湖町。

十勝清水インターから珍しく高速道路に乗りましたワ。

高速道路嫌いだけども、この日だけは仕方なし。

千歳インターまで高速道路で、千歳→美笛→喜茂別町→留寿都→洞爺湖温泉へ。

洞爺湖温泉が7時頃到着。

家から4時間半、距離は約350キロでしたヨ。

「ゆとりろ洞爺湖」って温泉宿に宿泊。


GOTOキャンペーン使って、モロモロ引っくるめて二人宿泊朝メシ付きで6950円

一人3500円以下だぜ~、安いね~。


流石に浴室の写真は撮れなかったケド、朝メシ写真がコレ。

なかなか頑張ってます。

朝メシ後、速攻で出発。

せたな町北檜山のお墓着が9時半頃。

10分で墓参り終了。

そのままとんぼ返りで、長万部→千歳経由~日勝峠で帰ります。

走り続けて夕方5時半頃に池田の我が家へ到着。

かなりヘロヘロでしたワ。

二日間の走行距離、870キロ。

来年はもう少し楽になるように考えよう。



どうみん割だって~

2020-06-29 09:38:43 | 旅行
昨日から道民対象の旅行&宿泊補助金「どうみん割」がスタートしたそうですな~。

観光産業支援企画なんだとサ。

ワタシもそれなりに興味があったので、これを利用して安く温泉宿にでも泊まれればラッキーじゃなぁ。

と思っていたんですが、今朝のラジオニュースで言っていたのは「どうみん割申込殺到中」だってサ。

このニュースを聞いて、どうみん割に申し込む気持ち消滅。

まあ考えてみれば、ワタシら夫婦がいつも行く御宿なんて宿泊料金のお安いコスパ最高のトコばかりなんで、この「どうみん割」の対象になるような御宿なんてホントに少ないんだよね~。

弟子屈町和琴の三香温泉にしても、留辺蘂の寿苑にしても、知床のウナベツ温泉にしても、瀬戸瀬温泉にしても、どの御宿も「どうみん割登録」していないトコばかりなんですワ。

今更宿泊補助金欲しさに、今まで泊まった事もない様な大型温泉ホテルなんかに泊まりたくも無いし、小さくてもコスパが悪い御宿にも泊まりたくは無いしね。

泊まりたくても八雲町の銀婚湯なんて、アッと云う間にどうみん割持ち分完売だろうしね。



まあ 、ワタシらは背伸びせずに何時も行っているトコに普通に泊まりましょう、となりました。

前回の大地震の後にあった「復興割」よりは、随分とマシになったとは思います。

あの時は大手旅行会社や大手ネット予約サイトからしか予約出来なかったから、どちらとも提携していない宿では利用出来なかったからね~。

ただあの「復興割」の時も受付開始直後から予約殺到して、すぐに完売続出だったけれど、その一月後にはキャンセル続出だったそうだからね~。

「取り合えず、枠のあるうちに予約だけは入れとくべや」的な予約は是非とも止めてもらいたいものです。

そのキャンセルが埋まればまだ良いけれど、埋まらなければ宿にとっては損失だもんね。