火曜日は店の後片付けを終えてから、シラルトロ湖畔にある「茅沼温泉」まで走りました。
ここは過去に何度か宿泊した事があるお宿です。
池田町の我が家からは、高速使って約2時間で到着します。
すごく良い温泉とまでは云いませんが、比較的いつも空いていて宿泊料金もお手頃なので利用しています。
この夜はゆっくり温泉へ入って、ビールを飲みながらファイターズの負け試合を見て、ストレス溜めながら明日の釣りの為に早めに就寝。
朝はいつも通りに5時頃に起床して、朝風呂浴びて出発です。
茅沼温泉外観ですワ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/18/5229e0c4c0911b3f36412e0febb24e09.jpg)
まずは厚岸漁港へ。
いつもまず入る真籠港周辺は漁協の作業車が忙しく走り回っていて、ここで釣りをするには作業の邪魔になる事間違いなし。
大橋渡って若竹港へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2c/c3cd030436be65dfe3083b94ae40f30a.jpg)
地元の釣り人数名が投げ釣りしていて状況を聞くと「全然ダメ」との事。
昨日までの雨のせいで、水が濁って良くない感じ。
それでもちょっと竿を出す。
いつもの5Ftルアーロッドの釣り。
ここでカニ×2・ウグイ×1・マイクロカレイ×1、すぐに止めて場所移動。
浜中方面へ。
30分走って藻散布沼。
ここの沼流れ出しはちょっとした小湊になっていて、確か昔色んな魚が釣れた事がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2a/b366a910c57468f5885cec52a5e287ff.jpg)
外海側の堤防先端では、地元の人が数人サケ釣りをしていましたヨ。
見ていると、たま~に釣れているみたいでしたワ。
サケが。
しかしここは景色も良くて気持ちが良い場所ッス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c5/ca0eebdd435b0efbd8b2566c99bc7947.jpg)
サケ釣りの人々も一人また一人とお帰りになり先端が空いたので、僕らの貸し切りになる。
5ftロッドに1本針超簡単仕掛けで塩イソメを付けてキャスト開始です。
コンスタントに色んな魚が釣れてくる。
コマイ・砂カレイ・クロガシラカレイ・川ガレイ・トウガレイ。
半分以上はリリースしながら1時間チョイやってました。
すると新たなサケ釣り人が2名様やって来たので、我々はそれで終了。
今回はキープしたのは砂カレイ×3・コマイ×4尾だけでにしときました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/32/c91e2ec80d6ccdd736c164ebb42743db.jpg)
先週の知床で釣ったカレイが50枚近くあって、まだ我が家の冷蔵庫に残っているもんでね~。
来た道を厚岸まで戻り、漁協の直売所で激安刺身サンマ1尾40円也を10尾買って、そば屋のお客さんから頼まれた「カキえもん」Lサイズを10個買って(発泡保冷箱に入れてもらって、10個で1890円でしたワ)、帰路につきました。
それにしても直売所は安いッス。
マッ地元の人はそれでも「高い」と云うのでしょうが。
途中釧路のランカーズに寄って、不足したフライのマテリアルを少々購入。
家へ帰ったのが午後2時半。
使った釣り道具の手入れ&片付けを終えて、再度出撃!!
どうしても川で釣りがしたくてね・・・・・でも川に着くとニゴリ水、ガッカリ!!
これで本日は終了ッス。
明日は川へ入れるかな~。
ここは過去に何度か宿泊した事があるお宿です。
池田町の我が家からは、高速使って約2時間で到着します。
すごく良い温泉とまでは云いませんが、比較的いつも空いていて宿泊料金もお手頃なので利用しています。
この夜はゆっくり温泉へ入って、ビールを飲みながらファイターズの負け試合を見て、ストレス溜めながら明日の釣りの為に早めに就寝。
朝はいつも通りに5時頃に起床して、朝風呂浴びて出発です。
茅沼温泉外観ですワ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/18/5229e0c4c0911b3f36412e0febb24e09.jpg)
まずは厚岸漁港へ。
いつもまず入る真籠港周辺は漁協の作業車が忙しく走り回っていて、ここで釣りをするには作業の邪魔になる事間違いなし。
大橋渡って若竹港へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2c/c3cd030436be65dfe3083b94ae40f30a.jpg)
地元の釣り人数名が投げ釣りしていて状況を聞くと「全然ダメ」との事。
昨日までの雨のせいで、水が濁って良くない感じ。
それでもちょっと竿を出す。
いつもの5Ftルアーロッドの釣り。
ここでカニ×2・ウグイ×1・マイクロカレイ×1、すぐに止めて場所移動。
浜中方面へ。
30分走って藻散布沼。
ここの沼流れ出しはちょっとした小湊になっていて、確か昔色んな魚が釣れた事がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2a/b366a910c57468f5885cec52a5e287ff.jpg)
外海側の堤防先端では、地元の人が数人サケ釣りをしていましたヨ。
見ていると、たま~に釣れているみたいでしたワ。
サケが。
しかしここは景色も良くて気持ちが良い場所ッス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c5/ca0eebdd435b0efbd8b2566c99bc7947.jpg)
サケ釣りの人々も一人また一人とお帰りになり先端が空いたので、僕らの貸し切りになる。
5ftロッドに1本針超簡単仕掛けで塩イソメを付けてキャスト開始です。
コンスタントに色んな魚が釣れてくる。
コマイ・砂カレイ・クロガシラカレイ・川ガレイ・トウガレイ。
半分以上はリリースしながら1時間チョイやってました。
すると新たなサケ釣り人が2名様やって来たので、我々はそれで終了。
今回はキープしたのは砂カレイ×3・コマイ×4尾だけでにしときました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/32/c91e2ec80d6ccdd736c164ebb42743db.jpg)
先週の知床で釣ったカレイが50枚近くあって、まだ我が家の冷蔵庫に残っているもんでね~。
来た道を厚岸まで戻り、漁協の直売所で激安刺身サンマ1尾40円也を10尾買って、そば屋のお客さんから頼まれた「カキえもん」Lサイズを10個買って(発泡保冷箱に入れてもらって、10個で1890円でしたワ)、帰路につきました。
それにしても直売所は安いッス。
マッ地元の人はそれでも「高い」と云うのでしょうが。
途中釧路のランカーズに寄って、不足したフライのマテリアルを少々購入。
家へ帰ったのが午後2時半。
使った釣り道具の手入れ&片付けを終えて、再度出撃!!
どうしても川で釣りがしたくてね・・・・・でも川に着くとニゴリ水、ガッカリ!!
これで本日は終了ッス。
明日は川へ入れるかな~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます