
05.19ツツジの剪定
ツツジの剪定をした。 満開のツツジは壮観だ。葉が見えないぐらいに、咲き誇る。 花が咲いた後に、一気に刈り込む。樹形を思い描いて。これがコツだと思っている。 下の写真は、満開の...

05.16 芍薬が咲いて、散った。
芍薬の花が咲いて散った。 ここに引っ越してきたときは、ほかの場所にあった。元気がなかった。花は小さかった。数も少なかった。 一か所に集めて、かわいがって4年目で、見事に咲い...

05.12エンドウの収穫
今年は、エンドウがたくさん穫れている。 食べきれないぐらいだ。 去年の11月に種をまい...

05.05イチゴの収穫
イチゴが穫れた。 3月に移植してから、2週間後に有機肥料をやって、その後約3週間。合計4...

和気町・藤公園サイクリング
和気神社の藤公園に自転車でサイクリング。 和気に着いたらもうお昼だったので、和気駅南口のお好み焼き「一休」で一休み。 和気駅から藤公園はすぐ、川沿いに上がっていくともう着いたと...

松の芽摘み(芽掻き)
今年も松の芽摘みをした。芽掻きともいう。 表の庭に松が2本ある。 ここに来て5年目。最初はぼうぼうだったが、だいぶ枝ぶりが見えてきた。 松の剪定は、春と秋、毎年2回行う。 ...

04.02お花見、百間川源流、永忠堤
花見に行った。自転車で、リュックにおにぎり入れて。 百間川源流の碑が立ててある、桜と水辺の公園。 この隣に、ここは「永忠堤」と呼ばれているという説明があった。 こ...

「おとうや」「お稲屋」祭り、神さまをお迎え。
3月27日(日)、「お稲屋」(稲屋祭り)だった。 毎年3月の最終日曜日に、宮司さんを呼んで拝んでもらい。みんなで供物を神様にお供えするという行事。馬屋下組がその祭りの当番で、昨日...

2022.02.14野焼き
毎年恒例の野焼き行事があった。午前8時に荒神池に集まった。天気予報は曇りのち雨。組長...

2022.01.10熊山・和気サイクリング
今日もサイクリング。 赤磐→桜が丘団地→熊山→和気→佐伯→赤坂→砂川沿い→赤磐の、周回コース55キロ。 途中...