

3月にふきのとうのあった畑は、もちろん今はフキ畑。
1メートルくらいの大きさのフキでいっぱい。
大きな栗の木の下で日陰になるので、我が家のふきは柔らかくて、美味しいです。
ご近所さんやお友達におすそ分けをしています。
5月中旬から我が家はふき料理がいっぱい並びます。

左は油揚げとの煮付け 右はホタルイカと一緒に
油揚げや竹輪と一緒の煮付け・ホタルイカと一緒に・普通の煮付けに酢を入れて甘酢にしたもの等々
野蕗はきゃらぶきに

野蕗のあく取り中 これからきゃらぶきに仕上げます
以前はあまーく煮てお菓子を作ってみましたが・・・不評でした。
もうしばらくふき料理を楽しめそうです。
この頃も微熱が続いています。
そのためかあちらこちらが痛いです。
微熱の症状で通院をはじめ、膠原病を見つけてもらったので、
この症状は膠原病のためだと思います。
ステロイド剤5mgの時は落ち着いていた症状。
今は3mg。
そのせいでもしかしたら怠いのかも。
でもステロイド剤を増やすのは怖いので、
我慢のできるうちは微熱、怠さともつき合おうと思っています。
維持しています。これ以上の減量はちょっとこわいので もう減量にはこだわっていません。コレステロール・中性脂肪と肝臓の数値、に副作用の反応が若干見られるくらいで 自覚症状としての副作用はありません。おなかのお肉はこれは…プレドニンのせいではないと思います(笑)私はこの量で 生活の質を維持していると思っています。
たかが2ミリの差ですが 大いになやむところですね。
ふき緑で 食物繊維が多くて大好きです
キャラブキの佃煮いいですね
私も挑戦してみたい一品です。
大丈夫でしょうか 心配です。
どうぞご無理をなさらないでくださいね。
ソフィーさんは5mgが維持量なんですね。
ステロイド剤は怖いというイメージが強くて・・・
でもこのおかげで病状が落ち着いているので、飲み続けなければいけないですね。
副作用が・・・ね・・・(>_<)
私はムーンフェイスが・・・
仕方なしですが・・・(T_T)
私は主治医がちょこちょこ変わるので、どれが私に合った維持量なのか実際はわからない状態のままです。
どうなることやら・・・です。
ソフィーさんなら蕗を煮るのもお上手そう。
お近くなら、柔らかい蕗をお届けしたいで~す(*^^)v