goo blog サービス終了のお知らせ 

筋肉痛

2009-05-11 13:04:25 | Weblog
今日は月曜日、一週間の始まりです。
先週末の疲れも昨日は大丈夫だったのですが、今日の朝になり筋肉痛になってます。
じじいになって来ている証拠ですね。
先週末の神田祭ではディスカス仲間のお友達がカメラマンとして入ってくれていろいろな場面場面で良い写真を撮ってくれました。その友達にディスカス仲間の人が沿道から声をかけてくれたらしいですね、大曽根さんはどこにいるんですか~~?と。誰だったんだろう?・・・気がつかず、すいませんでした。

この写真は神社に宮入後、神殿の前にてお払いを受ける際、神主さんがいきなり大曽根さん前に出て代表でお礼をお願いしますと突然言われ、2礼2拍手1礼、そして江戸の一本締め、をやらさせていただきました。 いきなり言われてちょっと焦りましたよ。(作法を覚えていて良かった~)でも、なかなかこんな経験出来ませんからね。



今日も明日本番の映画の試写会セレモニーのため新宿で大きな現場仕込みがあります。
明日の夜きっとニュースで流れるでしょう。キーワードは『宇宙船』です。

まだまだ、忙しい日は続きます。

すいれん(睡蓮)は2時まで

2009-05-10 17:21:25 | Weblog


3年かかって今日やっと屋上の睡蓮が花を咲かせました。
2~3日前からそろそろ咲くのかなと思っていたのですが今日の朝、見事に!
何もしてないくせに、一生懸命育てたような気分になりましたよ(笑)

午後3時頃、家の者にやっと屋上のすいれんが咲いたよ! 見てくれば~
・・・・屋上から戻った家族がひとこと。 咲いてないじゃん!

????????

睡蓮とは

『 朝8時頃咲いて、午後2時頃閉じ、3~4日間続けて咲く.夕刻しぼむので睡蓮と云う』

神田祭

2009-05-10 14:33:49 | Weblog
昨日の神田祭、神幸祭附け祭りも無事終わりました。
今日は神輿が100基以上宮入するようです。

昨日は天気も良く、沿道には数十万人の観衆が集まりました。

山車の横から沿道を撮影してみました。 [ 日本橋 三越前 ]

交通規制をされた東京の道路を裸足に近い足袋で歩くのもなかなかいいものでした。



昨日の様子は神田祭.chに写真がアップされているのでご覧ください。

附け祭について説明します。
附け祭とは、曳き物と呼ばれた巨大なはりぼての人形や様々な流行の衣装を身にまとい、
流行の音楽を奏でながら行列に参加した踊り子などのことを言います。
毎回違う出し物が出されたため多くの見物人を楽しませました。
江戸時代、神田祭で最も人気があり賑やかな行列だったと言われています。
「附け祭」の代表的なものには「大江山凱陣」や「大鯰と要石」などがあり、
非常にバラエティーに富んでいました。  文:神田祭.ch(記事抜粋)
http://kanda-ch.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2009/05/08/0601.jpg

http://kanda-ch.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2009/05/08/0602.jpg

現代に蘇ると

http://kanda-ch.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2009/05/09/191_2.jpg

http://kanda-ch.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2009/05/09/193.jpg

http://kanda-ch.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2009/05/09/192_2.jpg

おはようございます。

2009-05-09 06:47:49 | Weblog


今日は神田祭本番日ですが私を含め13名が入ります。
その他にも今週末から来週にかけて現場のスケジュールはびっしりです。

そして、今週末は『母の日』バルーンショップも母の日のバルーンアレンジの注文が
凄い件数入っていて製作、発送に追われてます。 
今日の画像はバルーンアレンジ『母の日バージョン』の写真でも。
中段にあるバラの花びらも空気を入れずワイヤーを仕込み花びら1枚1枚ゴム風船で作られているのです。
という事で、今から現場に行って来ます。バルーン産卵塔は来週に見送りで~す。(笑)

準備は整いました!

2009-05-08 12:13:13 | Weblog


さぁ~いよいよ明日、神田祭の神幸祭、附け祭りの行列でお江戸東京を山車と共に随行してまいります。
今日は朝から焼け石に水のごとく屈伸運動をしている大曽根です。
神田神社の神主さんから御神酒(おみき)も届きました。
明日の東京は晴天とのこと。準備は整いました!! あとは歩きながらつまずかないように気をつけるだけ。

この模様はNTTコミュニケーションズの神田.chでネットライブ中継されます。
http://kanda-ch.blog.ocn.ne.jp/




しかし、このシャツのサイズ表記、なんとかならんかね。


とりあえず

2009-05-07 12:27:30 | Weblog


産卵塔テストのためとりあえず、産卵させてみました。

ブルーベリーチャンプとモルフォクロスブルー・メスです。

今回はあくまで産卵塔に使った素材でちゃんと産みつけられるかのテストです。

写真では問題ないように見えますが結果は若干、難あり!

産みつけた卵が産卵塔表面にしっかり付着できません。
やはり、もっとざらざら感が無いとだめなようです。

産卵塔が少し茶色いのは、ピートを4日間水につけ茶色い水を作って本体の中に
注入してみたのですが、あさ知恵でした。(笑)

我ながら、よくやるよね~


いよいよ明日から神田祭

2009-05-06 18:36:08 | Weblog


神田祭は明日から始まりますが、私たちの出番は土曜日に行われる神幸祭の行列です。
東京のど真ん中を練り歩く壮大なスケールの行列は毎年新聞各紙が一面に載せる程です。
一年前、神幸祭の巡行路でもある秋葉原で悲惨な事件が起こりました。歩行者天国も今では行われる事もなく秋葉原も今ひとつ元気がないということで。江戸文化の復興として歴史的な文献資料から百何十年ぶりに復活という名目はひとまず今回はやめ、秋葉原に明るさを復活させようと今回は人気のキャラクターの山車を出す事になりました。今日の朝日新聞にもこの事が記事に載ってます。毎回、山車を作って参加している東京芸術大学では同大学の女子学生があの忌まわしい事件の犠牲者になっている事もあり、黙ってそこを通り過ぎる訳には行かないと学生さん達が複雑な思いで参加してくれます。そして今日は、その新規製作した山車の最終確認をキャラクター関係者と神田神社の神主さん立ち会いで行われました。

2009年 5月6日 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20090506/CK2009050602000066.html

デジタルHDビデオカメラレコダー/テスト

2009-05-05 12:31:11 | Weblog
先日購入したSONY/HDR-XR520V/デジタルHDビデオカメラレコーダーのテストを行ってみました。
動画の画質をそのままここでお見せする技術は私にはないので静止画と動画からキャプチャーした画像
をお見せします。

まずは本体のPhoto機能を使って静止画モードで撮影してみました。
最大1200万画素と書いてありましたが、どんなもんだろうとブルーベリーチャンプの顔をアップで。
結果は下の画像です! 凄過ぎます。 オートオンリーの私のキャノン20Dより色合いが鮮やかです。
カメラに詳しい人ごめんなさい!あくまで私の主観です。それと一眼レフのカメラ使いこなせないもので。



続いては『何も心配事のない柴犬のサクラです』そうじゃなくて、被写体が比較的動きが少ない動画から
キャプチーした画像です。



最後は『トイプ小太郎とラブラドールリリーのK1マッチ決勝戦の様子です』・・・違うって!
比較的動きのある被写体、それも逆光動画からキャプチャーした画像です。



一眼レフデジタルカメラも進歩が速いですが、ビデオカメラの分野も凄い物があいますね。
HD搭載でテープがいらなくなったのですから。カメラの分野でデジカメ登場してフィルム
が消えたのと同じ状況ですね。 MIni DVテープを毎回買っている事を考えると使用回数や
ランニングコスト面それと高画素数のカメラ機能をも考えれば、あり、ですね。

この写真ブログに残しておきます。

2009-05-04 19:02:52 | Weblog

[ ワイルド・ジャタプ・オス親 ]× [ WR57(ハイボディージャガー)×マディラレッド・メス親 ]
 2008年 2月29日(閏年・生まれ) この個体は14cm 同腹で多きのは15cm程度

今日のトップページの写真を改めて見て、ブログに残しておくことにしました。
若魚の頃はさほど目立って良くなるとは思っていたのですが、ここに来て赤がだんだん乗って来た事で
非常にメリハリのある面白い個体になって来たと思います。

冷凍庫

2009-05-04 10:44:14 | Weblog


温室の冷凍庫を久ぶりに整理した。
まぁ~いらない物が良く冷やされ固まってましたよ。
ハンバーグや赤虫がわずかに残ったものとか、いつ買ったのか忘れてしまった牛ハツのブロックなどなど。半分のスペースはいらない物でした。この冷凍庫は横75cm×奥行き50cm、高さは80cmで約100リットル入り-20℃まで冷やせます。確か安売りで2万円くらいの価格だったかな?うちはけっこう餌も使うのでどうしてもまとめ買いをしなくてはなりません、鮮度を保つためにも無くてはならない物なのです。この冷凍庫の前面には温室に遊びに来てくれたディスカス仲間が足跡として名前を書いてもらう事にしてるのです。書いてもらう事を忘れてしまった人も多いのですがね。
写真左下に写っているのは今話題のフードでこれを食べさせると良く太りますよ~。(笑)・・・うそうそ、俺の餌でした。ローソンの冷凍105円食品コーナーに売ってるもので麺類では醤油味ラーメン、とんこつラーメン、カレーうどん、見えませんが、下の段には鍋焼きうどん、もつ鍋とレパートリー豊富に取り揃えてます。ここに入れておけばかなり長持ちしますしね。昼休み急に家に帰る事もあるのでそんなとき便利なんです。・・・・と、聞こえはいいのですが、昼間急に家に帰ると何にも作ってくれないのが我が家です。ですから、これは正式に言うと非常食?