
>>彼のパンは与えられ、その水は確保される。
(イザヤ書、第33章16節)
全世界的インフレ&日本の場合は円安安安、安安す……といったわけで、現在誰もがみな家計が火の車のみならず、どこの会社でも原材料の値上がりその他で苦しんでいます



ここのブログの運営方針は、「そうだ、こういう時こそ神さまに感謝しよう!!




わたしも北海道人なので、「今年は一体灯油代にいくらかかるやら




それで、「身に起きるいいことも悪いことも、すべて神さまに感謝&賛美しよう!!

「(そんなにニコニコして)何かいいことがあったのですか?


もちろん、日本人に伝道する場合は死生観の違いといったこともあるので、難しいところはあるような気はします。でも、イエスさまのことを信じれば、年金・病気・墓・インフレによる物価の高騰の心配・死後の問題……といったことから解放されるというのは、確かにそうだと思うわけです。
特に、墓と死後の魂の問題といった事柄は、心配しなくて済む気がします。もちろん、「死ぬのだってただじゃないんだよ




でも、この世的思考法といったものも、この世的問題には結構役に立ったりもするのかなと思ったりもします。先日、ラジオを聴いてたら、こんなことが話されていました。わたしその時、ちょうど洗濯&掃除しながら聞いてたので、あくまで「ながら聞き」であって、ちゃんと聞きではなかったんですけど……お金を増やすにはどうすればいいかというお話



①収入を増やす。
②支出を抑える(なるべくお金を使わない)。
③安全そうな良いと思ったことは、なんでもやってみる。
……ということだったと思います、確か。
ええと、①と②に関しては、あんまり当たり前すぎるかもしれませんけど、働けば働いた分だけ、お金が増えるっていうのはある意味当たり前ですよね(^^;)
これはラジオDJの方や素敵なゲストさんがおっしゃっていたことではないのですが、基本的に、中身のない薄い財布を長く持たせるためにケチケチしたり、イライラするくらいだったら、そのイライラパワーを働く力に変換させたほうが早い……ということらしいんですよね。
ただ、人には色々事情があって、介護などによって外で働けないとか、そうした中で収入を増やすためにはどうしたらいいかとか、ウチらが知りたいのはそーゆーことだから

次、②の支出を抑えるですが、これもどんなに支出を抑えても物価が上がってるから、こちとら困っとるんやないかーい!!



で、③の安全そうな良いと思ったことはなんでもやってみる……なのですが、まず基本的に現金払いにはなんの得なこともないそうです(^^;)いえ、今はなんでもポイントのついてくる時代なので……楽天のカード払い、dカード払い、paypayその他、実際のところ、活用の仕方によって、あるいはなんとなくズボラにカード払いしてるだけでも、ポイントってびっくりするくらいよく溜まります。もちろん、基本的にコツコツ☆ではあります。でも、これまでにわたしも、一体いくらくらいポイント交換によってお得な思いをしてきたことかと思うので。。。
あとは、ネットの買物は基本的にポイントサイト経由で……という方って多いと思うのですが、他にも色々、「ここのサイトは間違いなく安全だな

ええとですね、わたし自身はまだ年金生活みたいになるには結構時間ありそうなのですが、母が今年でとうとう、長年勤めた仕事をやめたのです。父はまだ頑張って働いてますが、働かない=基本的に今後はその分の収入がゼロになる……ということで、すごく心配してるんですよね。父にしてもそろそろ引退か……といった年ごろなので、しかもこんなに物が値上がりしたりなんだりといったことで、母くらいの年代の方は大体、ひとつ心配ごとがあると、そのことばかり繰り返しずっとしゃべります。
簡単にいうと、どんなに心配してもお金が増えるということは基本的にありません。でも、心配なのです。そう長生きしないとは思うけど、長生きしたらした分だけお金がかかるしとか、仕事をやめた途端、何もすることがなくなった、ボケたらどうしよう……などなど、心配の種といったものは尽きることがありません。
そのうち、この母にイエスさまのことを語ってみようと思ってるのですが、どうなるかはわかりません(^^;)以前話したことはありましたが、信じるには至りませんでしたので(仏教もキリスト教も大して変わりないと思う、とのこと)、どうかな~と思ったりしています。。。
でも、心配なことを心配しても仕方ないのにずっと心配し続けている……といった場合、その心配エネルギーを祈りの力に変えて、イエスさまから聖霊さまを通して溢れるばかり平安な心持ちを与えられるって、「ああ、これはわたしがやってることじゃないな


わたしもつい最近祈りの中で「自分の力でやらないように」と語られたので、「肩の力を抜いて、肉の努力に頼らないよう気をつけなきゃ!深呼吸、深呼吸。すーはー


それではまた~!!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます