今日はいきなり肌寒くなってビックリでしたが、
中古レコード・CDセールに行って参りました~。
梅田のサウナ大東洋近くのホールで、
年に2回開催のやつです。(正確な名称は失念)
レコード狙いの方々が多いので、
客層は相当渋めですネ。
CDに関して言えばHR/HM系は少ないので、
レココレ系さん(正統派ロックファン)向きだと思います。
CDを大人買いしてる世代が早々と放り出してるのか、
最近中古CDに面白い作品が発見されることが多く、
一人喜んでます♪
また輸入盤でも高いしもちろん再発紙ジャケでも高い
っていうアルバムの日本盤(一昔前の「初CD化」みたいなの)が、
かなり安価で入手できます♪
(ちなみに¥2,300超だと、
「高っ!」
て思う金銭感覚の私なんですが…。)
アルバムタイトルを羅列するのもためらわれる
死に筋系
大量購入のため、
以下アーティスト名のみ列挙させて頂きます。
〔死に筋、あるいは文字通り故人〕
○エドガー・ウィンター
○シン・リジィ
○マウンテン
○トミー・ボーリン
○イアン・ハンター
〔コアなファンに支えられ現役〕
○ジョン・マクラフリン
○ロバート・ワイアット
〔充分現役〕
○ドナルド・フェイゲン
○ラリー・カールトン
ちなみにフェイゲン作品は“Kamakiriado”。
ダン経由でカールトン入道。
80年前後のフュージョン、
正直あんまり好みじゃないんだけどなぁ…
(その割にはCD棚に結構在庫あるぞ!
)
兎にも角にももう聴く物がなくなってきたから、
仕方ないんである。
今後はボーダーレスに手を伸ばしていくしかない。
蛇足ですが、本当に聴く物がなくなったら、
ジャーマン・プログレを片っ端から聴こうと昔から決めています。
ポポル・ヴーの紙ジャケ収集ぐらいから始めよっと
来年春に独プログレ巡礼ツアー企画中…
中古レコード・CDセールに行って参りました~。

梅田のサウナ大東洋近くのホールで、
年に2回開催のやつです。(正確な名称は失念)
レコード狙いの方々が多いので、
客層は相当渋めですネ。

CDに関して言えばHR/HM系は少ないので、
レココレ系さん(正統派ロックファン)向きだと思います。
CDを大人買いしてる世代が早々と放り出してるのか、
最近中古CDに面白い作品が発見されることが多く、
一人喜んでます♪
また輸入盤でも高いしもちろん再発紙ジャケでも高い
っていうアルバムの日本盤(一昔前の「初CD化」みたいなの)が、
かなり安価で入手できます♪
(ちなみに¥2,300超だと、
「高っ!」

アルバムタイトルを羅列するのもためらわれる
死に筋系

以下アーティスト名のみ列挙させて頂きます。
〔死に筋、あるいは文字通り故人〕
○エドガー・ウィンター
○シン・リジィ
○マウンテン
○トミー・ボーリン
○イアン・ハンター
〔コアなファンに支えられ現役〕
○ジョン・マクラフリン
○ロバート・ワイアット
〔充分現役〕
○ドナルド・フェイゲン
○ラリー・カールトン
ちなみにフェイゲン作品は“Kamakiriado”。
ダン経由でカールトン入道。
80年前後のフュージョン、
正直あんまり好みじゃないんだけどなぁ…
(その割にはCD棚に結構在庫あるぞ!

兎にも角にももう聴く物がなくなってきたから、
仕方ないんである。
今後はボーダーレスに手を伸ばしていくしかない。
蛇足ですが、本当に聴く物がなくなったら、
ジャーマン・プログレを片っ端から聴こうと昔から決めています。
ポポル・ヴーの紙ジャケ収集ぐらいから始めよっと

