Latin for Beginners_2399

【本文】
"Optimē," respondit Pūblius. "At ubi, mī pater, crūstula emere possumus ?

【新出ラテン語句】
at crūstulum

【コメント】
 本文のラテン語を訳してみると以下のようになるかと思います。なお、誤りがあれば御容赦願います。

"Optimē," respondit Pūblius.
(訳)
 「最高ですね。」プブリウスは答えた。
(解説)
 optimē(最もよく、非常によく)は副詞 bene(よく)の最上級ですが(Latin for Beginners_1337 参照)、ここでは相づちの言葉として用いられているようです。「最高ですね」と訳してみました。
 respondit は respondeō(答える)の直説法能動相3人称単数完了形です。

"At ubi, mī pater, crūstula emere possumus ?
(訳)
 「ですが、私のお父さん、私たちはどこでお菓子を買えますか。」
(解説)
 at は「しかし」の意味の接続詞ですが、ここでは「ですが」と訳してみました。
 mī pater は呼格です。
 crūstulum は「焼き菓子、ケーキ」といった意味ですが、ここでは「お菓子」と訳してみました。

-初学者のためのラテン語-

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« Latin for Beg... Latin for Beg... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。