goo blog サービス終了のお知らせ 

Marigold Sky 2

ハシビロコウ、コビトカバ、スイレン、野鳥の記録です。
ブログ内の写真の無断転載を固くお断りします。 

色気より食い気@パンダ

2011年05月27日 | 恩賜上野動物園
上野駅で乗り降りする日は、開園直後と閉園前にパンダを見る事にしている。(当然待ち時間なしで)

閉園前のこと。

パンダ団子を食べ終わったシンシン、懸命に足元の竹に腹ばいになって手を伸ばし、ニンジンをつかみました。
この時、見学客からは「ニンジンだ~!!!」と喜びの声が。
竹以外の食べ物って珍しいんでしょうかね。
そういう私もニンジンは初めてですが。







ニンジンが縦に半分に切ってある・・・。ゴリラは丸のままだったな・・・。

ボウシゲラの朝ごはん

2011年05月27日 | 恩賜上野動物園 鳥類
ドールの池でスイレンを見た後、お隣のバードハウスへ。
1階から入ったのは多分2回目かな、水浴びしてるボウシゲラは未見なので先ず水場を探してみる。
居なかったので、即2階へ上がると、鉄格子の前で可愛い声で鳴いてました。



この1枚を撮るとすぐに一階のエサ台へ飛んで行ってしまったので、上からその様子を激写。







餌は、オキアミみたいな海老と、緑色のペースト状のもの。
ひょっとすると、アボカドでしょうか。
キツツキだから餌は虫だと思ってましたので、意外な発見^^。
上からばかりでは面白くないので、再び1階へ降りてみました。











食事の後はハシビロコウみたいにウガイをしないのか、水場に降りる事無く、岩場に飛んで行きました。



嘴の汚れが気になるなあ・・・。

上野動物園のスイレン

2011年05月26日 | 恩賜上野動物園
滅多に足を運ぶ事が無い東園の低地エリア。(ヘビクイワシや夜の森のある場所)
その中でも絶対に足を止める事が無いドールの放飼場へ開園直後行ってきました。

ドールを見るためではなく、池のスイレンを見るために。



右のピンクのスイレン、鉢の中が水で満たされてないのが気がかりですね・・。
明日から雨模様らしいので、何とかなるでしょうが。

全部で6鉢ありますが、種類が違うのかな。
広い池なんだから、こんなにまとめて置かないで、間隔を開けて置けばいいのに・・・。


ところで、3年前に実家に無理やり送り付けたマンカラ・ウボン、健気に咲いてるそうです。
植え替えも株分けも、多分肥料も施されてないというのに。
やはり、日照時間が長いからか・・・。



サーナ、カモメに驚く

2011年05月26日 | ハシビロコウ
この日、放飼場の西の端から東の植栽の上に3度も舞い降りたサーナ



他のハシビロコウではあまりお目にかからない光景ですが、地上から網越しに目にピントを合わせるのはワイド端だと結構難しい・・・。
なので、いつもテレ端で撮る事が多いのですが、今回は失敗したな・・・。









野生のカモメがサーナの頭上を飛んで行ったのですが、身構えて威嚇するサーナだけで、カモメは写っておりませぬ。残念・・・。


風切り羽根抜けた

2011年05月25日 | ハシビロコウ
未整理の上野動物園の画像が四日分溜まってしまったので、せっせと作業中にこれを見つけた。
サーナの飛翔時に風切り羽根が抜け落ちた瞬間。






ところで、いまだに
「千葉市動物公園のハシビロコウって逃げたことあるよね」と勘違い続行中の人が一週間に一人は居る・・。

逃げたのは、ハシビロコウでなく、アフリカハゲコウですってば~。
「ハ」と「コウ」がついてるけど、顔かたち、違いますから。

ちばとぴ

過去の関連記事
↑ この記事で紹介した、千葉のハシビロコウ・♂リング無し君は残念な事にこの2か月後に亡くなりました・・・。

千葉市動物公園