goo blog サービス終了のお知らせ 

一人暮らし男の食生活!

13年はパリを最後に海外に行きません。来年イタリア?サンフランシスコ?ピッツバーグ?

シティホールで花火じゃないの?

2011年02月08日 | シカゴ’11
ネイビーピアで花火・・・ではなくて

シティホールで花火なのじゃ?と急に根拠の無い何かに取り付かれてしまって



シカゴシアターを抜けてシティホールに向かいます。

あ、有名な「四季」だ!



シャガールの「四季」ですよ。



ほら、シャガールのサインつき!

昨日歩いたときには気が付かなかった。

へぇ~分かりにくいね。

もっと派手に置いてあると思っていたけどね。



夜ご飯のタイミングを失ったので

変な時間に高級イタリアンで頂きました。

本当に僕みたいな変なモヒカン野郎が一人出来て申し訳ございませんでした。

本当に素晴らしい高級イタリアンでした。

ここでもまたサミュエル・アダムスだったのは内緒。



右手の回転ドアをお使いください。

余りにも品の良い高級店だったので中ではデジカメを取り出しませんでした。

あしからず。



さて、食後は花火を見るぞ!

と意気込んでシティホール辺りを歩く僕です。



ああ、ピカソの「無題」が居ますね。

相変わらずの人を食ったような顔。

分かるかい?もうじき新年だよ。



シティホール前には巨大クリスマスツリーがありました。



一人で来るもんじゃない。

いつもはハードにロケ地巡りとか野球観戦とかの僕です。

相方とかが居たら足手まといになることは必至ですが

今回のような目的も無い観光のんびり旅は・・・一人じゃ辛い(泣)



なるほど

ピカソは向かいのビルからの照射を受けているんだ。



へぇなるほどね。

現地に行ってみて始めて分かる情報。



未確認飛行物体がシカゴ上空3機飛来したのではありません。



ハードロックホテル前のサーチライトが上空を照らしていましただけ。

でも雰囲気バッチリ!

ネイビーピア

2011年02月07日 | シカゴ’11
産業科学博物館から一旦ホテルに戻ってバスで出掛ける。



このバスはネイビーピアに向かいます。

今はガラガラですが、直ぐに満員になります。

それもその筈

ブログ上の時系列がヘンテコになってしまいましたが

現地時間12月31日の大晦日の夜です。

カウントダウンの後で打ち上げ花火を見上げる為にシカゴワンが大勢出掛けるのです。



はい、到着しました。

ミシガン湖に突き出た旧海軍の倉庫跡地です。

その名もネイビーピアです。

全天候型の商業施設だそうです。

僕にとっては「バットマン・ダークナイト」のロケ地です。



ミシガン湖はカチカチと何かが当たる音がしているので何だろうと覗き込んだら・・・

氷ですね。

流石に冬のシカゴです。

分厚い氷が波に揺れてコンコンと当たっています。



あ、この建物有名!

ネイビーピアの前に聳え立っています。

確かマンションですね。

有名人、著名人が多数住んでいるとか居ないとか



豪勢なクルーズですね。

僕も乗りたかったのですが

・・・一人で乗るもんじゃねぇんで(泣)



ほら

もう完璧に「ダークナイト」のロケ地でしょ。

映画では海みたいでしたが、実際は巨大な湖でした。



おお!

何だか雰囲気が良いぞ。

これがネイビーピアか



ほら、ネイビーピアから眺める摩天楼。

雨雲はありますけど雨の心配はなさそう。

予報じゃ降るかもって言っていましたが大丈夫。



ほら、もう一枚。

NY,LAは行った事あります。

何だかアメリカの3大都市を征服した気分です。



シカゴはプロスポーツを多数抱える都市です。

強いチームも弱いチームも多数抱えている大都会。

シカゴのあるチームが優勝したりすると、優勝できなかったシカゴのチームに対してのキャンペーンがざらに有るそうです。



なんちゃってUSOよ。



人がいっぱいで店も満員。

花火まで時間が有りすぎなので

ここでまさかの一旦退散。

(この作戦が裏目に出たね。うん)



ダウンタウンに戻る

2011年02月06日 | シカゴ’11
さて、産業科学博物館を堪能したのでホテルに戻りましょう。



このバスでガーフィールド駅に向かいます。

55番線で博物館から駅まで30分弱。

近い近い。



始発停留所なのか、まだ誰も乗っていません。

チャンスとばかりに写真を撮りました。

こんな僕ですけど、アメリカのバスにも慣れてきました。

多分シアトルの無料区間バスが僕を鍛えたね。

と言うわけで



CTAグリーンラインのガーフィールド駅に着きました。



バリアフリーに成っていない駅が多いのです。

相沢まきさんを見習って欲しい。



電車はまだかな?

日本と違って右側通行の電車運行なので、僕が見ている側から入線してくるのです。

慣れないと戸惑う。



駅からの眺め。

シカゴの南は黒人街です。

大丈夫だと思いますけど不必要にうろつくのは駄目でしょう。

キョロキョロせずに背筋を伸ばしてスタスタと歩くのを心掛けました。

雨はやみそう。



南の駅ほど落書きがある。

つまり、そういうこと。

あ、電車が来た。



途中のルーズベルト駅で乗り換え。

誰も居ないので写真をパチリ。

列車運行モニターですね。

「サブウェイ123」のロケ地じゃない。



一旦戻ったホテル最寄りから出掛けます。

もう暗い。

シカゴの摩天楼は今日も雲の中。

おなじみのウィリスタワーはアメリカで一番背が高いんですよ。



ホテル周辺は食べる店が少なくて困りました。

営業していないものねぇ。

産業科学博物館 その8

2011年02月05日 | シカゴ’11
今回は動画を中心に。

子供向けの産業科学を分かりやすく体験できるアトラクションばかりです。



これは電動?リニア?よく分からなかったけど動くものは子供は大好きでしょう。

え?僕?

・・・もちろん僕も好きですよ。




これは風が出てくる吹き出し口の上にボールを置いても落ちないよってアレです。

僕の右手もお楽しみください。



これ何?って聞かれても困る。

霧状の何かが降って来るような変なカーテンを潜るのですけど

説明できません。

日本でも有るでしょ?

それです。

最後に紹介させていただくのが



大陸横断超特急ゼファー号です。

有名な展示物らしいです。

僕も電車は大好きです。



アメコミに登場しそうな流線型がカッコ良い!

産業科学博物館 その7

2011年02月04日 | シカゴ’11
展示品が多いしフロアも広いので、まだまだ此処の紹介が続きます。

次の展示物は・・・



何この車。

カッコ良い。



外車は左ハンドルですね。

わかります。



お!

宇宙モノ好きな僕ですけど、正直なんか・・・もう、疲れたよパトラッシュ。何だか眠いんだ。

次は何かが光っているぞ。



電飾の服ですね。

鶴舞公園には電飾犬が居るってのは名古屋の常識。

あ、ほら。

次はクリスマスツリーだよ。



メインの大きい奴がボーンと聳えていて、その周りにやや小ぶりのツリーが並んでいます。



小ぶりって言ってもデカいでしょ。



各国のクリスマス&お正月事情の紹介を兼ねての展示らしいです。

と、言うことは・・・やはり日本のツリーを探さなきゃ。



ふむふむ・・・意外とまともに書いてありますね。

どうせ侍が日本刀を・・・とか殿様がとか目茶目茶な説明だと思っていました。



でも、日の丸が描いてある紙兜って・・・日本人から見たら微妙だよ。

産業科学博物館 その6

2011年02月03日 | シカゴ’11
今日も産業科学博物館の展示品の紹介です。

どれだけ広いか分かるでしょ?

まる一日滞在した僕ですが、多分一部を見逃しています。



何のプレイに使うマスクでしょう?

真面目な展示品でしょうけどね。



これは完全にNASAですね。

スミソニアンにしか無いだろうと思っていましたが・・・有るんですね。



「ETフォーン・・・ホーム」ですね、わかります。

え?実物ですか?

宇宙に行っちゃったんじゃないですか?



・・・読もうと思ったら読めますけど

長い英文を読みたくないのは仕様です。



宇宙少女に恋をした事はありますか?

僕は有ります。








産業科学博物館 その5

2011年02月02日 | シカゴ’11
アポロの展示です。

宇宙から実際に帰ってきた奴です。

もちろん本物。



アポロです。



またアポロです。

説明文が浅いのは僕が宇宙に造詣が深くないから(笑)

宇宙空母ギャラクティカの展示ならもっとハイテンションかも。



こちらは着水の様子ですか。



それっぽいですね。

白いんだ。銀色じゃない。



探査ロボットでしょ。

写真の右端の女性の髪が気になりますね。

興味ないし(嘘)



これはハリボテ感が否めませんが、本物がそうだったんでしょ?

って言うか、これ全部本物ですから。



口をあけたロボットの顔(嘘)



月の石ですね。わかります。



なになに・・・ふむふむ・・・「この石はミネソタ州に新しく作られた野球場の建設現場で・・・」ターゲットフィールドか。なるほど!



アポロの横にはアイマックス・シアターです。

これが本当に素晴らしい迫力。

また別の機会に文字にしようと思っていますが、日本のアイマックスって嘘っぱちだということに気が付きました。

マジです。



インドのターミネーターじゃありません。

産業科学博物館 その4

2011年02月01日 | シカゴ’11
NYツアコンさんが「ヤンキースタジアムは有名なので観光スポットです。野球知らない人も観光に来ます。野球のルールを全然知らなくても来ます。」と言っていました。

今度は僕が言われる番だな。

内部に入って説明を受けるオンボードツアーにも参加させていただきました。

と言うわけで有名な展示物旧ドイツ軍の本物のUボートがドカンと展示してあります。



大きいです。

凄く大きいです。



写真に人が写っているでしょ。

大きいですよ。



向こうまで歩かなきゃいけないのに歩くのに時間が掛かるよ。

大きいからです。



スクリューも大きいですね。



松本零二って雰囲気なのは錯覚です。



無駄に機関部の写真が多いのは偶然です。



添えつけられている機関銃の写真を撮っただけです。

後ろに女性が来るのを待って撮影したわけじゃ有りません。偶然です。



長い英文は最初から読む気がないのは仕様です。



本当に全然興味が無い・・・い、いや何でもないです。



うお!ミサイル!!!

こういうのってテンションが上がる!



「光子魚雷発射!」

アカデミックよりもロマンティックを。



ダン・エイクロイドさまもご来店。



君は誰?

産業科学博物館 その3

2011年01月31日 | シカゴ’11
まるで去年のシアトルSF博物館って感じの展示物。



あ、なるほど交通関係ね。

宇宙人と戦うバトルスーツじゃないのね。



アメリカ人の好きそうなモータースポーツね。

ナスカー?インディ?僕は卒業したので知りません。

あ、あれってもしかして?



去年のロサンゼルスで見かけたハリケーン体験機じゃない?

ここじゃ無料なのか。



あ、こっちは飛行機関係ですね。



つまり敵機ですよね。

急降下爆撃機とか戦闘機とかありましたよ。



次はトラクターですか。



凄いデカイ。



コレは何だろう?

勉強になるのか。




窓の外は雨。



ここで一日過ごそう。

グロ注意 産業科学博物館 その2

2011年01月30日 | シカゴ’11
産業科学博物館の展示物の紹介です。

「ユー!ジ・エクスペリエンス」ってテーマの人体の展示。

僕のブログで空前絶後でしょう。

グロ注意の写真行きます。

これらの展示物は全て本物の人体標本だそうです。

じゃあ行きますよ。

グロ注意ですよ。




じゃ、最初は内臓と男性器ですね。



僕の体のじゃありません。念のため。

で、続いては・・・



女性バージョンですね。

女性の体の美しさを感じ・・・あ、何でもないです。



次が本当にグロ注意です。

最初は人形だと思いましたが、どうやら本物の様です。

胎児の標本が受精した直後~出産の直前まで全て本物が並んでいるのですけど」

その中で一番インパクトがあったのが



この写真です。

生まれてくること無く標本になっています。

僕もあなたも今生きていますよね。

彼は生きる事がありませんでした。

・・・・。


お口直しに



男性器を横から。



お口直しに



男性器を下から。






モニター前でお客さんが動けば、それに反応してモニター内の人が笑うらしい。

意味不明なのは英語の説明が分からなかったからじゃない。

産業科学博物館 その1

2011年01月29日 | シカゴ’11
去年のシアトルSF博物館と同じで、しばらく展示物でお付き合いください。

最初はコレ。



「世界最速のインディアン」的な何か。

よく知らんので興味は無いです。

スルースルー



館内は、こんな感じ。

人類の冒険の記録が沢山展示してあります。



このジオラマ凄い。



凄く細かいところまで作ってあります。

ゴジラの撮影に使われたらしいです(嘘)



ほら見てよ!シアトルのダウンタウンだよ。

完全再現してあります。凄い。

こちらもゴジラの撮影に使われたらしいです(嘘)

次は、えーっと・・・



フーコーの振り子ですね。わかります。



地球が自転している証明になるそうですね。



昔ウィキで読んでもピンと来なかった僕ですけど実物を見て実感。

地球は自転しとる。





そんな産業科学博物館でした。


産業科学博物館への道

2011年01月28日 | シカゴ’11
外は雨。

寒すぎて雪すら降らないはずが外は雨なのです。

どうやら間違いが無い。

と言うわけで朝御飯はホテル横のサブウェイ



サブウェイも今回は食べていませんがマクドナルドも日本で食べるのと同じシステムで同じ味。

さて早朝の地下鉄でシカゴの南を目指しましょうか。



これ朝何時くらいだったかな?

別に普通の7時とか8時だと思うけど南に向かう電車には誰も乗っていない。

怖い。

あれ?

あれあれ?

ミッドウェイに行くの?

この電車?

あら、間違えてるよ。

これは早く降りて戻らなきゃ。



と言うわけで間違えてオレンジラインに乗ってしまった僕です。

本当はグリーンラインじゃなきゃね。

ウィリスタワーは雨雲を突き抜けている。

今は雨が小康状態。




寒いシーズンの長いシカゴです。

11月から3月はボタンを押すと熱源が数分間作動して、この下辺りは結構暖かいです。

日本じゃ珍しいタイプの暖房ですかね。

僕もお世話になりました。



さて、グリーンラインのガーフィールド駅から55番のバスに乗り換えて

本日のお目当てである産業科学博物館です。



なんか凄い有名で楽しい博物館らしいです。

僕は別に興味が無いのですが(去年のシアトルSF博物館はアレですけど)一応行きますわ。

何よりも雨をしのげるし一日遊べるらしいしね。



ゴミ箱はR2D2ですね。

アメリカらしいのか知らないけど、SF好きな僕は大歓迎。



入場券を購入して入館しますよ。

Uボートのオンボードツアー券、アイマックスのチケット、アイマックスのチケット、入場券の写真。



アッチコッチで大きなクリスマスツリー。

独り身には・・・(以下省略)

野球場でウロウロ

2011年01月27日 | シカゴ’11
メジャーリーグ好きな僕です。

アメリカに来たからには野球に触れたいです。

って言うかシーズンオフにアメリカに来るなんて・・・ねぇ。

と言うわけでレッドラインでアディソン駅に来ましたよ。



もう、駅の改札から雰囲気タップリね。

相手チームがセントルイス・カージナルスってのが笑えるね。



お土産は此処で買いました。

選手の名前が入っている小物を探したのですが名前入りは高額なジャージとかだけでした。

品揃えは沢山有ったけど欲しいものは無かったです。

あ、僕がヤンキースファンだからか。

じゃ、スタジアム横のスポーツバーでビールでも飲みましょかね。



注文したのはハウスサラダとビール。

ビールはもちろんサミュエル・アダムス。

どんなけ飲んどんねんって突っ込みが欲しい人です。はい。



こんなモニターが20も30も並んでいてアメフト、バスケ、アイスホッケーがずっと放送されているんです。

凄いですね。

本場のスポーツバーですわ。

でもね・・・

野球はオフシーズンなんだよ・・・ねぇ。



ホテルに帰る直前に見上げたウィリスタワーはクリスマスらしいライトアップ。

良い夜でした。

おまけ



昼も来てるって事ね。

チェイスタワーは有名らしい

2011年01月26日 | シカゴ’11
建物の中に変なオブジェがある・・・




以前も書いて参りましたとおりにシカゴは建築で有名らしいです。

僕には構造とか建築とか全然興味がありませんけど

折角だから色々見上げた風景も紹介させてください。



とりあえず22時くらいに一人歩きしたのですが治安は全然良いです。

変な人は誰も居ません。

ロサンゼルスなら街の角とか通りとか公園前とかで浮浪者が居るでしょうけど

ここは寒いからか何故なのか大丈夫でした。

昼間とかのマグニフィセントマイルには少数ですけど物乞いはいましたけどね。



ほら、変な建物でしょ?

映画「20世紀少年」に出てきたロボットって・・・いや、何でもないです。



特に興味は無かったけどガイドブックに載っていたので一応と思っていたのが

御覧のチェイスタワーです。



下が広くて上がスマート。

チェイスって銀行でしたっけ?

ダイヤモンドバックスの本拠地ってチェイスフィールドですよね。

どうしても僕の文章が野球関連に成ってしまうのは仕様です。



へぇ~チェイスタワーなんだ、すげー(野球にしか興味の無い人は棒読みで)


夜の散歩@シカゴの摩天楼

2011年01月25日 | シカゴ’11
シカゴに来た初日は怖い街かも?と怖がっていた僕ですが

どうやら町の中心部は大丈夫そうです。

逆に都心から離れたら南とか西の低所得者住宅周辺はやばいのでしょう。



と言うわけで歩きます。

ホテルから程近くにシカゴの高層ビル街ですもん。



何度も同じ場所に来てしまって申し訳ない。



シカゴ・ボード・オブ・トレード

CBOTです。

もう、完全に「バットマン・ダークナイト」の世界です。



映画のロケ地に来るたびに思いますが

「普通」です。

僕としては本当に楽しいところですが、街の住人は我関せず。

もしかして有名な映画のロケ地だって気が付いて・・・・いますわねぇ。



僕みたいな観光客が映画と同じアングルでカメラを向けたりしているんじゃ・・・と思いますけど

何処に何度訪れても誰もそんな事していない。

あんたたちは人生の半分を損しているよ!

いや、僕の方が間違っているのか(汗)



おっとシカゴカブスらしいロゴ。

ここはスポーツバーですな。



空は曇っていますが雨の心配はなさそう。