T's Hobby Blog(Ver.3)

Since 2017 2.28

ラーガンダム#2 「結局いつも通り…」

2023年10月08日 | 1/144EG ラーガンダム

皆さんこんにちばんは。

 
今日も買い物に出たりしてたのですが、結局そんなパッとした収穫もなく雨で寒かったりでちょっと残念でした(汗)
 
んで、今日のラーガンダムは~
 
まず頭ですが、合わせ目を消すにあたって後ハメが必要になるので、黄色パーツの後頭部側にある十字の出っ張りのうち左右に飛び出てる部分を削るだけで後ハメが出きるようになります。
 
膝の肉抜きはプラ板で軽く塞ぎました。
 
角はフラッグ落とし、腹は内部にコアブロック(?)の増設、二の腕はG3でやったポロリ防止のための一部KPS化による補強などをしました。
 
フロントスカートも分割しています。
 
そして合わせ目の出るパーツは接着し、肉抜きの出るパーツもパテを埋めておきました。
 
基本的にEGの構造からは大きく逸脱してないので改造も今までに培った定番工作みたいなことばかりですね。ある意味何も考えなくていい分楽でした(笑)
 
とりあえずここら辺の処理をすれば作業は済むので、ビルストへの作業はそう遠くないうちにできると思います。
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーガンダム#1 「発売日からいくぜ」

2023年10月07日 | 1/144EG ラーガンダム

皆さんこんにちばんは。

 
今日は楽しみだからというより単に昨晩中途半端に寝たせいで眠れなくなったりして眠気と勝負しながら朝から買い物に行ってたのですが、心配なんて全く意味がないレベルで余裕で目当てのキットが買えてしまったので予定通り進めていこうと思います。
 
というか時間もあるので、早速今日からラーガンダムを始めていこうと思います!
 
箱は厚みも含めてHG並のサイズに。しかし1000円くらいで買えるリーズナブルぶりでしたが、果たして中身の方は…
 
身。ここはEGガンダムの流用なので本体+ライフルのライトパッケージと通常版の中間って感じです。
 
ラーの新規パーツは1枚に収まっています。
 
説明書。シールはありません。
 
組み立ててみる。
 
EGの弄りやすい箇所にあまり複雑な形状にせず取って付けたようなカスタムを施したって感じのデザインがビギナーによる作品という設定をよく反映していると思います。
 
頭部。
 
顔はベース機のガンダムそのままでヘルメットが完全新規に。何でだろうかダイターン3っぽい印象も無いではないです。
 
1パーツ成形で合わせ目の出ないガンダムと違って前後分割で一部に誤魔化せないタイプの合わせ目が発生します。あと額のクリアピンクのパーツは軟質パーツです。
 
腕は肩パーツが新規に。ちなみに設定上関節の強化を図ったという穿った見方をすれば自虐ネタかと思うような設定があるのですが、このキットにおいては全くそのような変更はなく遊び過ぎれば割とすぐクタクタになりそうなところはそのままです。どうせなら本当に強化してほしかった…
 
下半身はフロントスカートや膝が新規に。関節の弱さなどもやっぱりそのままです(汗)
 
バックパックは完全新規に。サーベルに代えてビームラーナギナタが分割マウンドされています。真ん中にジョイント穴もあります。
 
武器を持たせて。
 
ビームラーライフル。何だか舌が絡まりそうな響きがありますが、変更点はセンサーが変わっただけです。可動もそのまま。
 
ラーシールド。完全新規の小振りなシールドです。裏に少し肉抜きがあります。
 
バックパックへのマウントもちゃんとできます
 
ビームラーナギナタ。グリップを繋ぎビーム刃を付けることで完成します。
 
初めてデザインが公開された時取って付けたようなカスタム感とこのナギナタを構えてる図がBB戦士の武者影ガンダムみたいだとTwitterでボソッとボヤいてちょっと反応があった記憶がありましたが、まさか本当に参考にされてたとは思いもよりませんでした(汗)
 
そしてバックパックとライフルのセンサーをガンダムのものに交換すれば改修前の弐型にすることができます。デフォルト状態でまさかの最新バージョンである参型なのは驚きましたね。ちなみに青い壱型はガンダムベースで売るみたいです。
 
ビームサーベルはグリップのみで刃はとこか別のキットから流用が必要です。
 
可動とかに関しては新規パーツも干渉とかはないので動かしやすいのもそのままですね。
 
ナギナタで一体成形のゲンコツはちょっと怖いので、持たせる時は自作手首でやった方が良さそうだ…
 
もちろんフルウェポンセットの武器もちゃんと持たせられます。
 
あとあくまで説明書にはないオマケですが、パーツ追加でカスタムされてるだけで元のパーツはちゃんと付属するため、色が違うノーマルのEGガンダムにも組めます。ノーマルのシールドは付属しません。
 
ということで始まりましたEGラーガンダム!
 
変更点がシンプルなので根本的なところは変わっておらず劇的に凄い!ということはありませんが!同じEGばかり作ってるとこういう変化があると楽しいですね。
 
まあそうですね、今までやってきた基本工作の他は少々合わせ目と肉抜きが新規パーツにも出るのでそこら辺の処理でもしていきましょうかね。総じてやる事はあんまり無いかもです。
 
とりあえずビルドストライクも控えてるし、頑張ってチャッチャと進めていくぞ~!
 
今日はここまで。ばいばーい。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする