goo blog サービス終了のお知らせ 

水を求めて日光~裏見の滝へ

2013-09-14 15:10:00 | 空見屋のスマホで絶句

暑気払いをしたいという人が来た。

ならば滝の水を被っちゃうほどの水量ある「裏見の滝」がよかろかね、と。傘持参 (^^ゞ









どうカバーしてもレンズに水滴が、こりゃま、まずい!しかしマイナスイオンはたっぷりです。


暑気払い意外な人に武勇伝 空屋




コメント (9)    この記事についてブログを書く
« 〈俳句ポスト365〉より季語と... | トップ | どう見てもうらみっぽい「裏... »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄い滝 (かずこ)
2013-09-14 16:04:49
凄い流れの滝ですね。
傘をさして撮ったの?
良く撮れていますよ。
俳句が良く詠まれています。
返信する
Unknown (こんの)
2013-09-14 16:23:52
> 鯊釣や女にもある武勇伝 青萄 (夏井いつき選 人)
> 暑気払い意外な人に武勇伝 空屋

いろいろな武勇伝があって(いいなぁ)です
返信する
Unknown (ディック)
2013-09-14 18:18:20
レンズに水滴!
臨場感溢れた写真となりました。
返信する
Unknown (空見)
2013-09-14 19:57:49
☆かずこさんありがとう~♪
前に行った時、シブキで服がずぶ濡れになりそうになりましたので、今回は用心して傘を持って行きました。
しかし、水量はまぁまぁほどよくてミストくらいでしたよ(笑)ビニール傘はさしたものの、やはり傘越しに撮るわけにもいかず・・結局どれも水滴だらけの滝写真になりました(汗)

☆こんのさんありがとう~♪
はい「武勇伝」の句は何句か作りました、もちろんテキトーです(笑)

☆ディックさんありがとう~♪
レンズにねぇ、それが私はおそろしい!どれも水玉が付いてしまって、これは使えませんでした、残念(汗)

返信する
Unknown (ななごう)
2013-09-14 23:42:22
1,2と普通に見て3に成り、あっヤバイ見てはいけないものを見てしまったと早やとちり。水滴ですか?

霊が出たか?と。

裏見だけに、恨みがなんちゃって。失礼しました。

しぶきが結構飛ぶんですね。

1枚目の手前の枝、邪魔ですね。
次の時には、無かったりして。(笑)
返信する
またご無沙汰でした (だんだん)
2013-09-15 13:21:39
暑気払いで滝の裏へ・・・
粋な計らいで喜ばれたでしょうね♪

こっちは数ある滝が目的で秋田の森を目指したのに。
雷豪雨で、沢を歩いて登る冒険も出来ず。
武勇伝、出ずじまいでござりました!
返信する
Unknown (空見)
2013-09-15 19:38:36
☆ななごうさんこんばんは~
そうなんですよ~ウラミの霊がたーーくさん!まぁそんな雰囲気も味わえますよね(笑)

☆だんだんさんこんばんは~
そうなんですよ~滝に不自由はしないんですが、熊がね、たーーくさん出ますので、人がおりません(汗)
いやいや、だんだんさんは何もしてないつもりでも・・「武勇伝の女」でございます♪

返信する
Unknown (noi)
2013-09-15 20:14:23
こんばんは。
はじめまして(^▽^)
素敵な場所ですね。
マイナスイオンを浴びたような気がします。
水を撮るのって難しい気がします。
撮った事無いんですけどね(笑)
今度チャレンジしたくなりました!
返信する
Unknown (空見)
2013-09-15 20:45:38
☆noiさんこんばんは、はじめまして~
この「裏見の滝」は、奥の細道紀行の途中に芭蕉も立ち寄った滝です。
今は観瀑台が付けられていますが、それまでは滝の裏にも行けたのです。今も(たぶん)山歩きに慣れた人なら歩いて行けそうですよ。
水の撮り方は、スローにしたり速くしたりISOを上げたり、などなど聞くことは聞きますが、私は図々しいのでただ適当にシャッターを押すだけ、ひどいんです(笑)
滝は絹が流れるように撮れば美しさが出ますよね、でも裏見の滝はかなり荒々しいですし、修行の場という感じですから。

返信する

コメントを投稿

空見屋のスマホで絶句」カテゴリの最新記事