シライトソウとミヤマヨメナ

2011-05-31 18:30:00 | 徒然deフォト



皆さまどうもお世話になります、こんばんは~本日ご紹介はシライトソウとミヤマヨメナですが、よろしくお願いします(^人^)


      
      

      以下3枚は初見のシライトソウ=白糸草(ユリ科)↓ネットの写真ではよく見ていた花です。






      
    

      ミヤマヨメナ=深山嫁菜(キク科)↓これは似た花がたくさんあるので本当に悩みますね。






      






      <おまけ>山地ではまだ鮮やかに↓ヤマツツジと思ったがレンゲツツジかもしれない。






コメント (10)    この記事についてブログを書く
« アズマシャクナゲ(飛び入り) | トップ | マイヅルソウとクリンソウ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ディック)
2011-05-31 21:06:47
ヒトリシズカを豪華にしたような…。
じっと見つめるといろいろなものが見えて、いったいどういう構造なのかな、と思ってしまいます。
ミヤマヨメナ、似た花が多すぎますね(笑)
Unknown (空見)
2011-05-31 21:37:24
ディックさん、ありがとうございます。

白糸草はせいぜい10~15センチくらいの背丈でしょうか。
どなたかのようにこれは引いて撮るべきでした、舞い上がっていたので全部接近しましたね、失敗 (^^ゞ
一人静や二人静より、気持ち悪くないかも(笑)
シライトソウ (地理佐渡..)
2011-06-01 06:04:14
おはようございます。

初めて見る種です。良いですねぇ。
こちら佐渡・越後でも見られる種
だろうか?なんて考えています。
あとで図鑑等を調べてみます。
ミヤマヨメナも実は初めて見てい
ます。ヨメナと言いますと秋のよ
うな気がするのですが、こうして
初夏に咲いているので、特別な種
なのだろうと感じます。

おはようございます (mico)
2011-06-01 06:58:27
シライトソウに出合って見たくなりました。
清楚で気品がありますね。
ミヤマヨメナから爽やかさが貰えました。
新緑の中で赤いツツジが目を惹きますね。
Unknown (ななごう)
2011-06-01 13:07:09
どれも綺麗ですね。

シライトソウ、ブラシの様ですね。

ミヤマヨメナ、薄い紫が好きです。

新緑の中のヤマツツジ、赤が引き立ちますね。
Unknown (ディック)
2011-06-01 18:58:28
空見さん、
とてもきれいに撮れているので、これでよいのではないですか。
nakamura さんなど、図鑑に使いたいくらい、遠くから近くまで親切ですが。
ぼくは一応、「図鑑的興味よりは写真の美しさを優先」と宣言しつつ、ついついいろいろと興味が出てきて、徹底し切れません。
Unknown (空見)
2011-06-01 21:27:11
地理佐渡..さん、コメントをありがとうございます。

シライトソウは山地の林床で見られるのではないでしょうか。
ヨメナは関東には無いと聞いたような気がしますが、最近はそうでもないようです。
Unknown (空見)
2011-06-01 21:29:41
micoさん、いつもコメントをありがとうございます。

やはり知らない場所を、知らない花を探したり景色を眺めたりのそぞろ歩きが、とにかく一番の楽しみです。
Unknown (空見)
2011-06-01 21:31:56
ななごうさん、いつもありがとうございます。

知らない場所を歩くのが好きなんです。花の写真を撮って歩いていると、つい帰る時間を忘れますね^^;
Unknown (空見)
2011-06-01 21:37:30
ディックさん、またありがとうございます。

そうですか?引いて一枚撮ればよかったなぁ、と思いました。
そぞろ歩きながら、時々に出合った別々の個体を撮っていますので、成り行き任せなのですね。次からは少し注意しようと(^^ゞ
図鑑作製的な趣味はなくて、やはり’花の佇まいや美しさ’を求める傾向です(笑)

コメントを投稿

徒然deフォト」カテゴリの最新記事