いざ!塩谷町尚仁沢湧水群へ4 2012-10-18 21:00:00 | Weblog こんばんは~いやはや寒くなりましたね。さて尚仁沢の積み残し画像↓よろしかったらお付き合いください (^人^) 古い遊歩道は何処もこんなものでしょうが↑言うほど楽ではないです↓ 急に視界が開けて!おお~あれが釈迦ケ岳か?↑山での気温変化の説明板↓ この日見た二人目のカメラの人↑最終的にこのポイントに決めたようです。 湧水群の遊歩道もとうとう行き止まりまで来たので↑ちょいと水を汲む人。 水景色を長く見ていただいてありがとうございました。明日は晴れそうですね♪ #栃木県 « 話題?のキムタクオムライス | トップ | これが女子会?初参加 »
10 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (ビビアンヌ) 2012-10-18 21:20:28 二人目のカメラマンがタイプです!。。。失礼しました! 返信する Unknown (空見) 2012-10-18 22:09:52 ビビアンヌさんこんばんは~♪あい、二人目のカメラマンさんはまだ若いですじょ、あちこち上がったり降りたりして撮影ポイントを探していました私らが帰るとき、ここで決めていましたよ(笑) 返信する またも堪能させていただきました。。。 (紗真紗) 2012-10-19 13:58:31 空見さま^^こんにちは~♪きびしかった・・・、ここへは、身構えないといけないということが分かりました。でも、目に飛び込んでくる情景には、思った以上のものがありました。なんといっても、水の流れは、惜しげもなく男性的~!空見さまは縦構図のお写真が匠ですので参考にさせていただきます。私も今度、そのカメラマンさんの位置から~~(笑(#^.^#)))今一度、イメージさせていただきましてありがとうございました!!追伸、今TVで、湯川でクマが出てけが人がでましたそうで、あの、木道で、怖いです。。。 返信する Unknown (空見) 2012-10-19 14:54:56 紗真紗さんこんにちは~またありがとうございます~♪私のようにただシャッターを押すだけのスナップでも、性格が出るようですね(おそろしい~)(^^ゞそういえば今まで、少なくとも女性的視点で物を見たことは無いです(笑)はい、熊さんがね、今年は特に凶暴化しておりまして。私がここへ行った次の日の新聞にも、この山から数キロ先の矢板の牧場で、エサを漁っていたらしい野生の熊に出くわして、襲われる事故があった、と出ていました。ハイキングコースといえども油断は出来ないようです。専門家によれば、どこに出没してもおかしくない、と言っているのですから、駅のホームにも現れるでしょう。どこででも、リスクはありますね。尚仁沢も思っていたよりうんと人が少なかったです、安全を考えてのことかも。今後も気を配りたいものです。 返信する Unknown (ななごう) 2012-10-19 17:57:29 空見さん、こんばんは。遊歩道にしては今三かなーと思いますがクマが出るんでは、整備もおいそれとは出来ないですね。駅にクマですか。これからの時期、トラも出そうですね。水の量、はんぱない感じですね。まだ行った事が無いんで判りませんが、山としては保水力が有るんでしょうか?ブナの木が多いですか? 返信する Unknown (空見) 2012-10-19 20:11:13 ななごうさんこんばんは~熊が出るから整備ができない、というその解釈はちょっと違うと思いますよ・・昔が偲ばれて古いものは古いなりに良いのです。長野駅のホームに熊が出たの、ニュースで見ませんでした?(笑)ベンチのトラ、これからは寒そうですね。それはもう見ていただけば分ると思いますが、大変な保水力ですね、背後にブナ林が続いています。矢板の国有林はここから近いですからね、埋めると言っていますが、困ったものです。 返信する Unknown (nakamura) 2012-10-20 07:07:28 おはようございます。空見さんの湧水群シリーズ、良かったです。良く歩かれて、お疲れ様!お座布団を・・・。 返信する Unknown (空見) 2012-10-20 12:51:40 nakamuraさんこんにちは~ありがとうございます。一気に歩かないで休み休み行けば、何とかなりますね^^;いずれにしても私の場合、途中で写真を撮っているので、小休みにはなっているようです(笑)お座布団、いただきました~♪ 返信する 道 (自然を尋ねる人) 2012-10-20 20:35:41 これが遊歩道ですか。私の所では高くても500mの山ですからそんなに難しい道はありません。苔むした石や木、水の流れ心が洗われる思いです。明日はホタルの定例清掃日、福山市の広報活動、夜は別の会合とまた忙しいのでまた来ます。 返信する Unknown (空見) 2012-10-20 21:37:34 自然を尋ねる人さんこんばんは、ありがとうございます。「遊歩道」と聞くと遊び感覚で歩ける道かな?と。「自然研究路」ですと、見るからに初めから登りがきつそうで敬遠したくなります。「ハイキングコース」も、語感から受ける印象よりはキツイですよね、私は膝に不安があるため、無理はしないようにしています^^;平日は平たい道しか歩きません(笑)さて、鉄人の活力のもとは何でしょう~もちろんニラですね♪ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
。。。失礼しました!
あい、二人目のカメラマンさんはまだ若いですじょ、あちこち上がったり降りたりして撮影ポイントを探していました
私らが帰るとき、ここで決めていましたよ(笑)
きびしかった・・・、
ここへは、身構えないといけないということが分かりました。
でも、
目に飛び込んでくる情景には、思った以上のものがありました。
なんといっても、水の流れは、惜しげもなく男性的~!
空見さまは縦構図のお写真が匠ですので参考にさせていただきます。
私も今度、そのカメラマンさんの位置から~~(笑(#^.^#)))
今一度、イメージさせていただきましてありがとうございました!!
追伸、今TVで、湯川でクマが出てけが人がでましたそうで、
あの、木道で、怖いです。。。
私のようにただシャッターを押すだけのスナップでも、性格が出るようですね(おそろしい~)(^^ゞ
そういえば今まで、少なくとも女性的視点で物を見たことは無いです(笑)
はい、熊さんがね、今年は特に凶暴化しておりまして。私がここへ行った次の日の新聞にも、この山から数キロ先の矢板の牧場で、エサを漁っていたらしい野生の熊に出くわして、襲われる事故があった、と出ていました。
ハイキングコースといえども油断は出来ないようです。専門家によれば、どこに出没してもおかしくない、と言っているのですから、駅のホームにも現れるでしょう。どこででも、リスクはありますね。
尚仁沢も思っていたよりうんと人が少なかったです、安全を考えてのことかも。今後も気を配りたいものです。
遊歩道にしては今三かなーと思いますがクマが出るんでは、整備もおいそれとは出来ないですね。
駅にクマですか。これからの時期、トラも出そうですね。
水の量、はんぱない感じですね。
まだ行った事が無いんで判りませんが、山としては保水力が有るんでしょうか?
ブナの木が多いですか?
熊が出るから整備ができない、というその解釈はちょっと違うと思いますよ・・昔が偲ばれて古いものは古いなりに良いのです。
長野駅のホームに熊が出たの、ニュースで見ませんでした?(笑)ベンチのトラ、これからは寒そうですね。
それはもう見ていただけば分ると思いますが、大変な保水力ですね、背後にブナ林が続いています。
矢板の国有林はここから近いですからね、埋めると言っていますが、困ったものです。
空見さんの湧水群シリーズ、良かったです。
良く歩かれて、お疲れ様!
お座布団を・・・。
一気に歩かないで休み休み行けば、何とかなりますね^^;
いずれにしても私の場合、途中で写真を撮っているので、小休みにはなっているようです(笑)
お座布団、いただきました~♪
私の所では高くても500mの山ですから
そんなに難しい道はありません。
苔むした石や木、水の流れ心が洗われる思いです。
明日はホタルの定例清掃日、福山市の広報活動、夜は別の会合とまた忙しいのでまた来ます。
「遊歩道」と聞くと遊び感覚で歩ける道かな?と。「自然研究路」ですと、見るからに初めから登りがきつそうで敬遠したくなります。
「ハイキングコース」も、語感から受ける印象よりはキツイですよね、私は膝に不安があるため、無理はしないようにしています^^;
平日は平たい道しか歩きません(笑)さて、鉄人の活力のもとは何でしょう~もちろんニラですね♪