goo blog サービス終了のお知らせ 

”ウスウス”と方向音痴が歩く

2008-04-30 12:28:03 | こんなンで委員会
人気ブログランキング友愛数のかわりにポチッと
↑押していただけると明日への「気力」が湧きます

 椿

4月初旬に一人で舞い上がって、周囲を震撼とさせた「コブシなのに
→シロヤシオです~!」の一件について。

ブログを読んだ方から、昨日その件についてのコメントをいただき、
うれしさと共に気恥ずかしさが(←ウソッ)、こみ上げたのでした。

あれは、飛んでもハップン、スベって転んでも10分なマチガイでした。
コブシの花を「シロヤシオ(五葉つつじ)」だと、誤用したのですから。。

今までも、ささいなマチガイは、少々ありました(たぶん)。ですが、
これだけ大々的にハズレると、手の施しようがありませんね。あはっ!

心優しい方は、「とびこみや」近辺の植木屋さんにて、「五葉つつじ」
をお買い求めになられたとか。空見ろを気の毒に思って、お知らせく
ださったのでしょう。

涙もろい私は、グッ・・ときましたんデス。

実は、先般のこと、「シロヤシオ」は、写真にとってあります。しかし、
ブログに載せるのを躊躇しておりました。没にしようかと。あの喧騒の
ズッコケぶりが、”虎馬”と化したのかしら?(笑)

しかし、心優しい方のコメントに背中を押され、写真をUPする勇気が
出ました。空見ろトーコ、がんばらせて頂きませう。

数日前、またウスウスと歩いていましたら、ハナミズキが咲いているの
を見つけたのです。

因みに、うちにもハナミズキはあるのですが・・。近づくと、
やせ衰えている木でした。

その持ち主はと見ると、長期に空き家のようでした。はは~ん、
と思いながら、ふと何気なく左後方に目を転じると、そこに
「シロヤシオ」らしき花が咲いていたのです。

別なお宅の裏庭に当たるのでしょうか。何の仕切りもなく、地続き
ですから、当然拝見しに行きましたとも。

確かに、葉と花が同時に出ていて、葉っぱもシッカリ5枚。まだ、
萌え出たばかりの初々しさです。赤い線は出ていませんが、
これは~~、マチガイナイ!。。だろうと思いましたとさ。でへ。

少し前に「うちにシロヤシオがあるよ」と言っていたお宅ですが、
車で通ったときに咲いているのを見かけましたが、白い花だけ
だったような感じでしたので、先ほど確かめに行ってきました。

なにぶん、違うものなのに、持ち主だけがそう信じているケースも
あり得ますから。

もしも違っていたら、「これは・・」などと言わず、花だけ褒めて
帰ってくるつもりでしたが、幸いなことに、本物でした。はぁ~、
良かったデス。一件落着。

蛇足ですが、栃木でよく使う「ウスウス」は、少し揶揄するような
言葉でしょうね。

「なに、ウスウス出歩いてるんだか」などと。ぼーっとして脳天気
なサマを表現しているのでしょうか。その言葉の後には、必ず笑い
が巻き起こりますし。

割と、おもしろい言葉でしょう?でも、第三者に対して、自分と
自分の身内を突っ込むのに使われるのでして、あかの他人サマを
指して使うのは、たぶん失敬になりますから、どうぞご注意遊ばし
まして~(笑)

 ←↓白つつじ


 ←↓シロヤシオ


 ←↓五葉つつじ


シロヤシオと五葉つつじは同じです。愛子様のお印として
知られています。

普通の白ツツジとの違いが、分かりましたでしょうか?・・
。。アナタもこの連休に探してみませんか~
コメント (10)    この記事についてブログを書く
« いつだって・・・忘れはしない | トップ | 辺りに優しい空気が流れる時 »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私は前科もの (ひよどり)
2008-04-30 14:46:23
花の間違いは私もやっております。
私の場合、「基本動作の欠如」、つまり、調べないことが原因です。
今後は調べようとは思っているのですが、それが億劫なのですね。
従って、怪しいのは「オクラ」です。
その内、しっかり調べます。

返信する
花香る 緑薫る (のっち)
2008-04-30 18:17:28
季節です~。

今日で4月も終わり、明日から薫風の5月。
シロヤシオは葉っぱもかわいいですね。
愛子さまのイメージにぴったりだわ。

返信する
ひよどりさんへ (トーコ)
2008-04-30 20:05:52
ひよどりさん、こんにちは~

私もそうです。調べませんもの、ぜんぜん。

言われてから、調べるの(←遅いよね~)あはは。

従って、端から知らない花は、UPしませんって!

オクラですか?黄色い花?これも当てずっぽうでした(笑)
返信する
のっちさんへ (トーコ)
2008-04-30 20:11:28
のっちさん、ようこそ~

このシロヤシオは、5枚の葉っぱが特徴的ですね。

それも、赤ちゃんのぷっくりしたおテテみたいなのです。カワイイ♪

ヽ(≧▽≦)/キャー、もう5月よ!花粉もソロソロおしまいで、風が薫るのよね。ありがたい~~
返信する
間違い (たくたくろ)
2008-04-30 21:28:26
誰にでも間違いはありますよ。
私もよくわからないことはてきとーに書いてます。
○○みたいな、とか・・・。(笑)
調べるのも面倒ですし、調べたからといって、今後何も役に立たない可能性が高いからです。
学校の勉強もそんな感じでしたね。

間違いは気にしなくていいですよ。
てきとーにいきましょう、お互いに。
返信する
たくたくろさんへ (トーコ)
2008-04-30 21:41:03
たくたくろさん、ありがとう~

あはは。でも、私って、けっこうひどいのよ。
一か八かの時があるし。博打じゃないんだからって話(爆

はぁー、そうですか。つい、”断定”しちゃうのがいけないんでしょうか。ファジーですね、ブツブツ・・

みたいな、に似ている、のような、、、うーん、こればっかりになりそう。あはっ!
返信する
シロヤシオ (山小屋)
2008-05-01 07:26:58
お久し振りです。
今日から風薫る5月です。

このシロヤシオは園芸種ですね。
山で自然に咲いているシロヤシオは花の色が淡いクリーム色をしています。
葉っぱの周りに茶色の縁どりがあります。
丹沢の檜洞丸の頂上には群生している場所があります。
今頃咲いているハズです。
やはり自然界の花のほうが数段上ですね。

先日ツツジの咲いている山に「ゴヨウツツジ」と書いた看板があり、「愛子さまのお印です」とありました。
看板の前にあったツツジは普通のツツジでした。
こんな看板を出されると知らない人は信じてしまうでしょうね。
関係者らしき人に注意しておきましたが、どうしたでしょう。
返信する
オクラは「お蔵」でした (ひよどり)
2008-05-01 09:26:33
トーコさん、ご免なさい。
表現の曖昧さにより、ヒョットしたら誤解?
「オクラ」とは、名前の怪しいのは、「お蔵入り」の意で、UPしないことを言ったつもりでした。
返信する
山小屋さんへ (トーコ)
2008-05-01 11:55:45
山小屋さん、ごぶさたしています~

でも、昨夜は訪問したのですよ

こちらの近場で見る「五葉つつじ」は、白色で、葉っぱに茶の縁取りがありません。山のは、淡いクリーム色ですか~。葉の縁取りは、もう少ししたら出てくるのかなぁ、なんて呑気に考えていました(笑)

看板や名札も間違っている時があるのですか。知らないと、信じてしまいますね。困ります~
返信する
ひよどりさんへ2 (トーコ)
2008-05-01 11:59:38
ひよどりさん、こんにちは~

あはは。そっちの「オクラ」でしたか?

ヘンダナァ~、オクラの写真出ていたかなぁ、なんて首を傾げていました。

こんな調子ですから、しっかり見張っていてくださいね(笑)
返信する

コメントを投稿

こんなンで委員会」カテゴリの最新記事