こんにちは
今日もお花だけですが、ヨロシクお付き合いのほどをお願い致しまする~
さきほど撮った写真です。まだ湯気が立っているようで。。。おほほ
拙庭に白系のヤブラン(藪蘭)が・・ほんのり薄紫でしょうか
花の終わったミソハギを片付けたら 下から出てきましたよ

草を刈った後を見ると なんと秋の七草の彼岸花が 律儀に合掌していました

陽射しの方に手を広げています ほころぶのはまだ先 これからのことですね
葉鶏頭出窓一杯燃えてをり 草間時彦

色鮮やかなハゲイトウ(葉鶏頭)も 秋の七草の一つです
(※訂正とお詫び ↑写真はケイトウ<鶏頭>で葉鶏頭ではありませんでした)

続いて 秋の七草には欠かせない ススキ(薄)の登場でーす

数年前から庭にいらっしゃる 地味~なお花 お名前が不明なの

いろいろ調べてはみたけれど お手上げ~^^

よく見れば けっこうベッピンさんじゃないですか!
お名前は シモバシラ(霜柱) というそうです
※(オコジョさん、山小屋さんに教えていただきました ありがとうございました)
ポチッ☆とお願いします

↑トレニア(。。ムンクの叫びとか
)

今日もお花だけですが、ヨロシクお付き合いのほどをお願い致しまする~

さきほど撮った写真です。まだ湯気が立っているようで。。。おほほ


拙庭に白系のヤブラン(藪蘭)が・・ほんのり薄紫でしょうか

花の終わったミソハギを片付けたら 下から出てきましたよ

草を刈った後を見ると なんと秋の七草の彼岸花が 律儀に合掌していました

陽射しの方に手を広げています ほころぶのはまだ先 これからのことですね
葉鶏頭出窓一杯燃えてをり 草間時彦

色鮮やかなハゲイトウ(葉鶏頭)も 秋の七草の一つです
(※訂正とお詫び ↑写真はケイトウ<鶏頭>で葉鶏頭ではありませんでした)

続いて 秋の七草には欠かせない ススキ(薄)の登場でーす

数年前から庭にいらっしゃる 地味~なお花 お名前が不明なの


いろいろ調べてはみたけれど お手上げ~^^

よく見れば けっこうベッピンさんじゃないですか!
お名前は シモバシラ(霜柱) というそうです
※(オコジョさん、山小屋さんに教えていただきました ありがとうございました)





↑トレニア(。。ムンクの叫びとか

シモバシラだと思います。
秋の七草も咲きそろいましたね。
明日は仲秋の名月、我が家はススキを飾っています。
寒冷地で私の町で彼岸花を見たことがありません。
残念です。
本当に燃えているような写真です。
写真と句を一緒にすると、また違った感じがするものですね。
その風景を見て感じたのだということがすぐにわかります。
うーん、これはいいかもですぞ!
私も今度ラーメンで一句なんていきたいものです。(笑)☆
長い間の胸の支えがおりたようです。
シモバシラ(霜柱)だと思います。いつも、地上部は撤去していたので、分らなかったのですね。冬の間も、地下では生き続けて水を吸い上げていたのでしょう。茎から霜が立つのですね、綿飴のような氷の結晶が。。。
今年は茎を折らずにそのままにしておきましょう。冬に霜柱が見られるかもしれません。この子は何処から来たのか。どなたかに頂いたのか、自分で買ったのか、とんと覚えていません(笑)
明日は中秋の名月、月とススキとお萩!でいきたいですね。コメントをありがとうございました
ラーメンで一句。さぁ~何か考えてください、私も考えます^^さきほど、韮ラーメンを作って食べました。どうもネ、”ラーメン”と聞くと条件反射?なのか、食べたくなってしまいます(笑)
秋というと、一般的に淋しいように感じるようですが、山は錦秋に燃え上がるのですよ。これからが最高に美しくなるのですもの。お互いに、負けないでがんばりましょう~!コメント☆、ありがとうございました
3連休如何お過ごしですか?
今日は見沼ウオークです。
白い花はシモバシラの花ですね。
9月から10月にかけて咲きます。
そのままにしておくと冬寒い時に地中の水分を吸い上げてきれいな氷花を作ります。
ここから名前がきています。
但し、できる条件があります。
程よい水分が地中にあって、零度以上で地表が零度以下にならないとできないそうです。
できたらぜひみせてください。
私はわざわざ高尾山まで見に行きます。
庭で見られるなんて贅沢ですね。
彼岸花はこれからです。
飯能の近くに巾着田というところがあります。
ここに群生していますが、全国から観光客が押し寄せ、たいへんです。人が多く出るところには行きたくありません。近くで我慢します。
いつもより遅かったですね。おいそがしかったのでしょうね^^
お陰さまで、↑の名前が分かりました。シモバシラですね。以前に氷花を見たような気がしてきました。関心がなかったので、何だろう?と思いながら、見過ごしていたかもしれません。
巾着田のことは、知っております。車が渋滞するそうですね。こちらでは幾らでも畦に咲きますので困りませんが、遠い花火のようにも見えます。
今日はウォーキング会の日ですか。私もこれから所用で出かけます。いつもありがとうございます
頑張って下さい。応援しています。
きれいな花でいっぱいですが、白い花が特に好きです。
中島公園でも薔薇、ムクゲ、名を忘れた菊の一種、
などが花盛りです。
昨夜は雨で、名月も見られず残念なことでした。
今夜は見られるかしら?微妙なところですね^^
気がつくと白いお花を撮っています。あとは紫とか。
赤いお花は意識して混ぜています、エヅラが淋しいですものね。ランキング、ありがとうございます。実力もないのに、そこにいさせていただけること。ありがたいです、本当に。後は落ちる一方だと思います~^^;
現在、カメラの調子と目の調子が悪くなってしまって、困っています。温かいコメント☆を、ありがとうございました
遅ればせながら・・・
シモバシラ拝見しました。
葉は細長いのですね。
種はできるんですか?
トーコさんは栃木県だから信州差ほど変わらないですね。
いつもの山野草も同じものが多いように思ってます。
お住まいの標高はどのくらいでしょうか?
此方でも来年は探してみます。
勉強になりました。
さっそくシモバシラを見ていただいてありがとうございます。気にしていない?お花だったので、今までほったらかしでした
種はできるのでしょうが、花は特に増えていないような気もするのですが?さぁどうでしょうか。今度から気を付けて見てみますね(笑)
これは。。。園芸店で買ったのか、貰ったのか、あまり覚えていなくて・・そちらに自生していると良いですね。いつもコメントをありがとうございます