インターネットで”親友”ができる、ということ

2007-09-29 20:36:39 | こんなンで委員会
                  (初見の草稿&携帯で写真投稿の巻。『額』・・・ガクッ

昨日、毎年一度は行かねばならない定期検査に、約4ヶ月も遅れに遅れ、行きたがらない己
を励まし、しぶしぶながら行ってきたものである。

今回は、日々の暑さにたえかね、ビールを連続飲酒していたのです。まぁ、検査に行く前に
は、数値を幾らかでも良くするため(?)、2週間、せめて1週間前には禁酒しようと思いつ
つも、要するに飲み続けたため、行きそびれたものだ。

結局、一日も禁酒せず。禁酒がどの程度効果があるのかどうかは、ハナハダ不明ナリ。過去
のデータから見ると、それほどの効果はない模様。

ハイ・・・すべて、自業自得。弁解などはモッテノホカでっす。


それはさておき、午後の診察、病院は案の定ヒマそう。そんな、月末のキビシイ残暑の平日
最終診療日。


先生こんにちは!マコトニタイヘン遅くなりまして、申し訳ありません。今日は、検査を!
(と、相手に口を開くスキを与えないで、一気に謝ってしまう、いつもの手口)

あ、変わりないの?ああ、検査ね。薬は前のままでいいのね。はい、向こうでやってって~。

この間、十秒ほど。これで診察終わり。あははは。まぁ、十数年も通っていますから、とく
に質問がなければ、いつもこんなもんですか。


先生のカルテが出るまで、しばし待っている時、その『額』に気付いたのだった。

は?「謙虚と感謝」?・・・それは、私の座右の銘ではないですか!銘は「眼力社」。ナニモノ
じゃ、ソレ?

ついに好奇心から見過ごせず、思い切ってカルテを持ってきた先生に尋ねた。コレはナ~ニ?
と。

先生いわく、知り合いから貰ったものを、せっかくだからと額を買い、ここに掛けたのだ、と。


写真を撮ってもいいですか、ああいいよ。

携帯ですがいいですか、ああ、まぁ、かまわんだろ。


なんというアバウトさ。隣では心電図をとっている患者さんがいたのに(むろん、その時は
知らなかった私だけど・・・)

あ~、京都の伏見稲荷の本山で、眼力社っていうらしい。キミのモットーなのかい?「謙虚
と感謝」。じゃ、ちょっと待って。今、パソコンたちあげて調べてあげるから。

あっ、ケ、ケッコウデス、と言いそびれ、先生の薀蓄を聞くはめに。私ゃ、それほどは聞きた
くないぞ。

この先生、親切なのかヒマなのか、ホームページをプリントアウトしてやる、とおっしゃる。

いえ、それほど欲しくないんですが、という前に、すでに印刷に入っているし。しかも、年代
モノのプリンターらしく、異常にウゴキが遅い。


先生、私もインターネットをしているんです。分からないまま、実はブログもやっているん
です。あははは。

ほぅ、そう。ブログやってるの~。んじゃさ、トラックバック、って何?

(こりゃまた、唐突な・・・)ええまぁ。ゴニョゴニョ。いちおう、キイタフウな意味不明な説明を
して、すたこら逃げるのみ。

ああいうのって、すぐに変な書き込みとか、されるんでしょ!

はぁまぁ。私の場合は細々とこじんまり書いてますので、ほとんどないですが、たまにあって
も、簡単に削除できますし。拒否リスト、というものも、使おうと思えばありますから。


その時、別な額に目がとまる。なんじゃ、こりゃ~!「ありがとう」ばかりが羅列してある
額じゃん。


先生、コレは?

・・・ネットで知り合った”親友”が贈ってくれた物。

最後に「大医伯へ」と書いてありますが。

・・・おふざけでしょ。

コレ写してもいいですか?

それはダメ。ボクの個人的なものだから。ところで、キミのブログはどこなの?

いえ、それは・・・ちょっと、まずいですよ~。あははは~。と、笑ってごまかす。


や~っと終わった、プリントアウトされた二枚の紙をもらい、診察室を出る私。

会計の人に、先生と話が弾んでましたね!と言われる。で、また、窓口でブログの説明を
するはめに。

外回りの営業ウーマンの気分。しかし、先生が私より年上なのは、驚きだった。この十数年、
ぜったい私よりも年下だろうと思っていたのに。


ボク、ベビーフェースだから、若く見えちゃうのね。頭もアホだし。もう還暦近いのよ。


・・・先生、ブログのおかげで、今回初めて普通に世間話ができましたね。幸か不幸か、私の
後に患者さんもいなくて・・・。

ホント、今日は、オモロイ日やった~。クソ暑いなかをしぶしぶでも病院に来て、わりと正解や
ったかなっ。と、昨日の帰り道、車を走らせながら思ったのだった。




一日は小さな一生。だから今日一日を悔いの残らぬように生きる応援ヨロシク
                                  
              
    ポチッと 日記@BlogRanking

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 伝説を紡ぐ男/「神戸の鞄職人... | トップ | 女性は60才からがスタート!... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ええ先生やねぇ (nonbo)
2007-09-29 22:19:57
奥田英朗氏の伊良部一郎医師を、ふっと想像してしまいました。
「ありがとう」が羅列してある額を見たかったですね。
とても味のある字だったような感じがします。
次に行くのが楽しみになるような、先生ですね。
返信する
良いも悪いも (空見ろ@トーコ)
2007-09-30 00:57:03
nonboさん

ハイ、書いていて、”伊良部医師”系になってきたなぁ、と思っていました。

そして、とうとう?”伊良部医師”にしてしまいました(笑)

すると私は、一癖ある患者、というわけですね

この件に関しては、番外編を書けそうなくらいネタはありますが、この辺でやめておくのが、いい塩梅というものでしょう
返信する
看護師たちの会話 (qld)
2007-09-30 05:48:25
日本のどこの病院でも老人が待合室一杯いますね
診療患者が少ないと

皆今日はどうしたのだろう?

病気なのかしら~?

と思っているのでしょうね。


返信する
貴重な社交場? (空見ろ@トーコ)
2007-09-30 11:16:42
qldさん

体調が良くないと、病院に行く気もしませんね。
病院の待合室で、数人の顔見知りと元気に話し込んだりしているお年寄りたちは、まだまだ丈夫な方たちだと思われます。

大きな声では言えませんが、私の観察によると、田舎の方の病院ほど、余計な薬をたくさん出します。
経営のためでしょうが、それの副作用の方がコワイくらい。

私はいらない薬は断りますし、欲しい薬は自分から申しでますし、病院から見れば、まったく嫌な患者ですね(笑)
返信する
ほう! (のっち)
2007-09-30 14:03:07
盛り上がりましたね~

今度行く時は、先生もブロクデビューしてるかもしれませんね。

あ、携帯写真デビューおめでとうございます。

返信する
オカゲサマです(^_-)-☆ (空見ろ@トーコ)
2007-09-30 14:44:20
のっちさん

そうそう。人生何が起こるか分からない

先生いわく「その内、ネットのどこかで遭うかもな、いや、遭わないな・・・。」

私「・・・決して決して遭いたくはないです。。。リアルな私を知っている方とは~~!!」

携帯写真を、そのまま草稿としてブログに投稿してみました。その後、記事を貼り付ける。いちおう、何とかなったようです

返信する

コメントを投稿

こんなンで委員会」カテゴリの最新記事