goo blog サービス終了のお知らせ 

冬至冬なか冬はじめ~寒波襲来

2008-12-27 20:55:24 | 草花ワクワク見て歩き
今月の21日が冬至でしたが、柚子湯とカボチャ(南瓜)についてまた少々(笑) この冬至を境にして日が長くなってきますから「一陽来復」。。というのは22日に書きました。この考え方は外国でも同じようでして、古より”新しい太陽の生まれた日”とするシキタリがあるそうです。 わが家でもまだまだ柚子湯に入り、カボチャを食していますが、このカボチャは「冬至唐茄子」といって、食べれば次の年の冬至まで「無病息災」 . . . 本文を読む
コメント (16)

融通(ゆうずう)が利きますように

2008-12-22 22:41:51 | 草花ワクワク見て歩き
 定点観察中のガマの穂 もや~もや~ 昨日(21日)は「冬至」でした。 わが家もホックホクのカボチャを甘辛く煮付け、お風呂は柚子湯としましたヨ♪ 昼間の時間が一番短くなる日のようです。俳句の季語は冬、「短日」とか「日短か」などと使います。因みに昨日の宇都宮市の昼の長さは、9時間39分だったとか。    短日は感傷もろとも暮れゆけり   空見 冬至にはカボチャを食したりしますが、この日 . . . 本文を読む
コメント (8)

今まで歩かせてくれてアリガトウ!と

2008-12-20 21:01:27 | 草花ワクワク見て歩き
 イソギク(磯菊) 葉の白い縁取りが印象的です 浜辺などに咲くようですが これは民家の庭先にて 昨日はよく歩きました、約2時間半。 それでなくとも時間がないというこの時期に・・ほとんどヤブレカブレの心境でしょうか(笑) ウォーキングコースにあった大きな2箇所の公衆トイレも、冬季の凍結防止のため3月まで閉鎖となり、その横に簡易トイレがそれぞれポツンと一つずつ置かれていました。 先日まで何の問 . . . 本文を読む
コメント (20)

川沿いをトコトコ歩く冬日和

2008-12-07 20:31:00 | 草花ワクワク見て歩き
私は今朝方、目が醒めた時少し考えていました。 いえ、いつだってすぐには起き出せません、昔からです^^; ほとんどの場合、しばし瞑目して何ごとかについて考える癖があるのです。 しかし、今朝は天からの啓示とでもいうのでしょうか、今までまるで分らなかった事がスーッとホドケるように分ったのです。あぁ~なるほど、そういうことだったのか~、それは私が悪かったのだなぁ、と。 こういうことはめったにありません . . . 本文を読む
コメント (10)

黄葉・紅葉の最終章

2008-12-05 22:38:09 | 草花ワクワク見て歩き
もう食傷気味。。と言われそうですが、黄葉&紅葉ももう最後デス~!なんて言い訳しながら・・出させていただきます。 先日の句会で作った句も↓そっと置いておきます^^確信犯(笑)      埋み火を抱きとるように囲う夜     萄子 どなた様も、これからお寒くなりますから、お体には気をつけていただきますように 柿の葉を一枚頭に乗っけた♪ 山椒の黄葉(日光)  宇都宮の紅葉  宇都宮 . . . 本文を読む
コメント (21)

人生には。。「そんなヒマないよ」

2008-12-04 20:11:30 | 草花ワクワク見て歩き
 薄と蕎麦畑と里山 暮れ~の元気なご挨拶~♪皆さまお元気ですか 毎年のように暮れ近くなると、(どー考えても)同じパターンを繰り返している気がする@今日この頃。 終日セッセとお掃除に明け暮れていました。でも、そんなに進みませんの(泣)もぉ疲れたので、今日はこれくらいにしといてやる~!ってなもんです(笑)・・飽きたしヾ(@^▽^@)ノ あはっ! いろいろ書きたいことはあったのですが、テンション . . . 本文を読む
コメント (14)

実がたくさんある~♪ふぁ~!

2008-11-30 23:06:19 | 草花ワクワク見て歩き
 空見 見知らぬ小道を入ってずっ、ずぃ~っとゆくと、ふと農家の庭先あたりに出ることがあります。 そこにはいろんな実のなる木が、豊かにあったりするのです。今回は、比較的実の多い木が集まりましたので、個人的に喜んでいます。例によってまとまりがありませんですが、チラッと楽しく見ていただけると嬉しいです^^ しかしちょっと草むらに足を入れると、草の実が盛大にまとわりついてきますね。こんな役に立たない . . . 本文を読む
コメント (18)

散歩道 ささやかな幸せの彩り

2008-11-26 21:11:08 | 草花ワクワク見て歩き
  いつも歩きながら見ている ささやかな杜の木々や空   ヌルデの赤が ヒョッコリと手を出していました(翼↑が見えますか?) 人間は病気にならなければ 百二十五才まで生きられるんだって (ウッシャ) そうゆうことを書いた本が売れてるそうだよ (へぇー) だけど病気がなくなったらさぁ あの人たちのことだもの からだを酷使して かえって早死にしちゃうんじゃないかねぇ (それもそうだね) . . . 本文を読む
コメント (20)

赤い実 青い実 ルンルンルン

2008-11-24 22:21:33 | 草花ワクワク見て歩き
  ラズベリー(冬苺の仲間)  ←(木に絡みついて)↓同じものデス ノブドウの仲間でしょうか。。     ハナミズキ(花水木)の実  夏椿の実 別名・沙羅(シャラ)の木の実   ↑(こちら黒くなる少し前)同じものデス↓ ※山小屋さんより イヌザンショウ(犬山椒)の実と教えていただきました   (メギの木の実かにゃ~?似ているような・・) ※メギは鋭いトゲがあるので 全然 . . . 本文を読む
コメント (15)

とりとめもなく・・勤労感謝の日

2008-11-23 20:07:18 | 草花ワクワク見て歩き
 ツルフジバカマ 皆さまこんにちは 今日は特に書くことがないので、写真だけUPしませう!^^と思います。 一日中、キッチンでゴキブリ主婦していました(笑) この時期、私は何かと焦り始めるのです。暮れの寒風吹きすさぶ時に、あれもこれもとシンドイ思いをしたくないので、手間のかかる家事は早めに片付けておきたいという老婆心?からです。 キッチンの換気扇は、ドラム式というのでしょうか、昔と比べてシン . . . 本文を読む
コメント (12)

マウスオン秋から冬へ魅惑?の8枚

2008-11-21 21:02:39 | 草花ワクワク見て歩き
皆さまこんにちは今日もなかなかのお天気でしたね 連休の前に用事を足しにと、宇都宮まで行って参りました。 薬を貰っている病院で、膝の貼り薬も(チャッカリ)ついでに貰うことにしてヾ(@^▽^@)ノ あはっ! 先生、最近膝が痛いんですが。。と言うと、ほほぉそりゃ~老化現象だわ、と断言されました(笑) 坂の上り下りはいけませんね。PCの前でも膝を折っているの?それは椅子に座らなくてはダメだね~、と。 . . . 本文を読む
コメント (18)

気分はバラバラ~冬の薔薇

2008-11-19 20:56:32 | 草花ワクワク見て歩き
写真を差し替えました 最近お気に入りの白い薔薇~♪ 今日は日光連山がうっすらと冠雪し、冷え込んだ今夜は、星が綺麗です。 さきほどは星空を見ながら、マッハ?の速歩、5Kmのウォーキングから只今帰ったところです。 私が空を見上げているので、やはりウォーキングしていた知らないオジサンが、「昨夜は流れ星が見えたようだから、今夜も流れるよきっと。東の空だよ」と教えてくれました。しし座流星群でしょ . . . 本文を読む
コメント (12)

お金や物でなく こころ豊かな思い出を

2008-11-12 16:59:33 | 草花ワクワク見て歩き
ヤマアジサイ(山紫陽花)のハッとする紅葉 サラシナショウマ2本 さらに2枚追加↓(参考?) ↑サラシナショウマの実 下は大きな山茗荷の葉っぱ     ↑長い花穂は片側だけに これもサラシナショウマかな~ 私は秋に生まれたので、特に秋を寂しいと捉える感覚はない。むしろ一番好きで良い季節だと思っている。 日本にハッキリとした四季のあることに感謝する。あの夏の暑さからホッとしつつ、こ . . . 本文を読む
コメント (8)

立冬過ぎ。。錦木に紅蓮の炎見てゐたり

2008-11-10 21:28:25 | 草花ワクワク見て歩き
秋の果てしない青空と ふわっふわの雲そっくりの チガヤ(茅萱) 皆さま よくいらしてくださいました ありがとうです~ 落ちそうで落ちない 空中ブランコをしているような 葉っぱが一枚 こちらは青っぽい薄紫色のツリフネソウ↓お花は終わり頃ですが 以前に見たのは赤紫色でした 今回は色が違うので単純に喜んでいます@トーコ  ツリフネソウ(釣舟草) お花の尻尾も写しました^^ 山小屋さん . . . 本文を読む
コメント (14)

矢も盾もたまらず!?苔むす石段登る人

2008-11-08 22:03:44 | 草花ワクワク見て歩き
 天高し 絹の雲 そのまま刈られずに残ったミソハギ(禊萩)も 見事に赤く色づいていた 昨日は天気予報に反してお天気が良くなってしまった。 家でお掃除ばかりもしていられない、そわそわ気分に陥る。 それで急遽、以前から気になっていた山の中のお寺に行ってみることにしたのだ。 お寺に着くと、不審そうな顔をした男の人が出てきた。お寺に住んでいる人らしい。 ひと気のない場所である。向こうも女 . . . 本文を読む
コメント (22)