年に一回くらいしか行かない市役所ですが、ちょっとした用事で出向きました。で、まぁテキトーに写真を撮ってきました(笑
確か以前は、ロビーのような一画にソファが置いてあり、その場所に何か大きなオブジェと古時計があったのですが・・。
合併後荷物が増えたのか、仕切り壁で塞がれていましたね。’実務一辺倒的雑然空間’と化しているように見えました。
かつては寒いくらいに冷房を入れていたのがウソのようです。 . . . 本文を読む
こんにちは。
とてつもなくジメッとしております今日この頃。畳も・・猫だって湿っています。
皆さまは~お元気ですか~?
けっこうお元気ですよね、だいたい知っています(笑
今日もだらだらと、タメにもならないブログを、単なる個人的趣味で更新しています(;^_^A アセアセ・・
4日前の空でした↓タイトルどおり「空見たこととか」デス
こちらは水に映った空↑何とここに美しいカワセミ(翡 . . . 本文を読む
空を撮るのは久々ですが、本日の空と雲をアップしたいと思います。空気が澄み切っていましたので、とても気持ちが良くて・・♪ はい、何のヒネリもございません(='m')ウフ 空でも見て、のーんびりとしてくださると嬉しいです(^人^)
ソフトクリームのような雲はないかしら~?と眺めましたが . . . 本文を読む
象潟(きさがた)はかつて(江戸時代の頃までは)、松島と並ぶ奥羽での名所・景勝地でした。現在の秋田県にかほ市(旧由利郡象潟町)で、「東の松島 西の象潟」と呼ばれていたそうです。
中国の政治家・詩人・書家である蘇軾(そしょく)= 蘇東坡(そとうば)が、西湖を西施に比した詩「 湖上ニ 飲ム 初メ 晴レ 後雨フル 」と詠んだのを踏まえて、芭蕉は象潟を西施に比したというのです。 . . . 本文を読む
みなさま~♪暑中お見舞い申し上げます。
今宵は拙庭の凌霄花(ノウゼンカズラ)などをご覧いただいて、さらに暑さを感じていただきたい?^^と存じます(笑 どうぞどうぞヨロシクお願い申し上げます。
凌霄花 のうぜんかずら科ノウゼンカズラ属
中国原産で平安時代に渡来したようです 古来より薬として使われていたとか。。
. . . 本文を読む
どうもこんばんは~♪
今日は更新の予定は無かったのですが、先日UPのアカメガシワの花穂が、本日少し出てきていましたので、急遽トビコミでーす(笑
ブログお知り合いのディックさんより、アカメガシワの雄花と雌花は、大きくならなくても見ればけっこう分りますよ~。。との情報がございましたのです。
. . . 本文を読む
草食系男子、などという若者が増えたそうですね。
涼しい顔をして草などを食んでいる、個人的にはコレ・・なかなか良い景色ではありませんか(笑)
爽やかな色気のある男性には、黙っていても自然に女性の方が寄って行きます。
いやらしいことを言ってニヤニヤする男性には、(まともな)女性は寄って行かないようです。
. . . 本文を読む
こんばんは*^^*
今日は午後から、一昨日UPの「ムラサキシキブ」を再度確認に行ってきました。
nakamuraさんにリンクされては、調べざるを得ませんで。。(笑
やはり!昨夜ワタクシが睨んだ通り、80%の確率で「ヤブムラサキ」のようでした。それはそれで良いのですけど・・。ちょい間違っただけですw、同じムラサキシキブの仲間ですし(爆
. . . 本文を読む
わが家のムシトリナデシコ(虫取撫子)も そろそろ終りに
昨年は華麗なる他の花に押しやられ 可哀相なことにUPできなかったので 今回はぜひ。。ということで
またまたお写真だけの更新になります~ヨロシク(o*_ _)o))ペコッ
. . . 本文を読む
今日はお天気が悪くなるというので、先にウォーキングに行ってまいりました。
一昨夜は寝不足で、昨夜は寝すぎで、、、いずれにしてもアタマがボンヤリとしています、アラッいつもと変わりませんわね(笑)
. . . 本文を読む
今日はナニワイバラ(浪花茨 ・難波茨)をご紹介したいと思います。
花の大きさは7センチほどもあります。まっ白な五弁の花びらの中央に、一塊の黄色の雄しべ、なかなか艶やかなお花です。 . . . 本文を読む
ナニヤラ名前の知れない蟲(ムシ)さんなどを、今夜は一挙に出しますよん♪
明日午前中は’gooさん’がメンテナンスのようです。ブログは一時停止となりますので、その点ヨロシクお願いします。
. . . 本文を読む