前向きな毎日を送る

様々な人の影響を受け、色んな言葉に感動をしている日々を忘れないように・・・

家事か地獄か

2023-10-05 14:25:00 | お気に入りのもの
行きの新幹線で先日の続きを書くつもりが、稲垣えみ子さんの「家事か地獄か」を読み始めたら面白すぎて、あっという間にもうすぐ京都。
おもしろくてクククっと笑いが漏れてしまう。

読むうちに気になることを検索しながら読んでるのでなかなか進まない。

洗わなくていい下着とか、興味津々。

なので、また母の居宅療養管理指導のことはそのうちに書きますね。


あっ本は、いつもお世話になっているOさんにいただいたもの。

私がえみ子さんに興味を持っていた頃(8月)、Oさんに何かのついでにこんなことを送った。

「今、稲垣えみこさんにとても関心があって、暮らし方とか家事の仕方とか参考にしています。
ある時ちょっとOさんの暮らし方に似てるところあるなって思いました😁」

なんて送ったら、数日後には、
こんにちは…稲垣えみ子の本面白かったです…もう読んだかもしれませんが◯◯の2階のギターのところに置いておきますね、読み終わったらどなたかに差し上げるか、ご自分用に保管してくださいませ」
と。

なんでも素早く、気前のいいOさん。

私はまだまだ図書館で何人も待っていたのでありがたくいただくことに。
でもその頃は他の本がたくさん届いてて読めなかったり、忙しくなったりで、やっと落ち着いて読んでる。

ひゃー面白すぎ♪


書いてたらもうすぐ着きそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルミューダのコーヒーメーカー その2

2023-10-02 13:19:00 | お気に入りのもの
その1よりつづき

きのう、レギュラーはちょっと薄いみたいと言ったのは、大きな間違いだった。

あれからバルミューダの味のことを調べたら、
レギュラーは、バイパス注湯(抽出の最後に第2の注湯口から仕上げの加水を行う)でクリアに仕上げるとのこと。

最後に熱いお湯が注がれるから熱かったのだ。

その後は、サーバーをゆらしてコーヒーを均一にならす。
これで美味しくいただける。

初日、揺らすのはやったつもりだったが、いい加減だったみたいでよく混ざってなくて熱々のちょい薄になったみたいだ。


早速、今朝レギュラーにして、最後はしっかりゆらして混ぜた。

そしたら、熱々の濃くて後味スッキリなコーヒーが入りました♪

なんでもちゃんとやらないとね。

明日からもレギュラーで行きます。


あと、いつもポットとカップをお湯で温めているけど、ひょっとしたらこの作業もいらなくなるかも。
真冬は無理かもしれないけど今は行けそうな気がする。また明日やってみよう。(実は今日ポット(サーバー)は温めなかったが熱かった)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルミューダのコーヒーメーカー その1

2023-10-01 17:26:36 | お気に入りのもの
昨年たくさんの家電を買い替え、それをここに残す予定が案の定、途中で書かずに終わっていて、今年もまた色々買い替えが発生していた。

先日は冷蔵庫とエアコン。エアコンは新しくもう一つ。

そして、今回はコーヒーメーカーを買い替えた。

今までのコーヒーメーカーは注ぐ時に注ぎ口から垂れたり、たまに上の方から垂れたりしたので買い替えたかった。でもこれはその前のコーヒーメーカーから買い替えてからまだ3年半くらいしか経ってない(2020年1月)
まだまだ使えるのになと思いつつも、夫から早く買い替えようとコーヒーを注ぐたびに言われ続けた。



メリタ「SKT52」

このコーヒーメーカー、コーヒーはとても美味しくできて私は垂れる以外は満足だったのだけど…


色々検索したり、家電量販店に見に行っても決まらず。
夫からはもうこれは使わないでと言われて、最近(3ヶ月くらいかな)はハンドドリップをしていた。

確か6月くらいにバルミューダにしようと言われ、私もまあそれでいいかと決めた。
株主優待があるのでそれで買おうと言うことになり、株主になってすぐに売ってしまえばよかったものの、その後株価は下がり…

あっまた話がそれました。
いつものことですね。


先週、BALMUDA The Brew (バルミューダザブリュー)が届き、前のはきれいにして撤去。

でも使い始めたのは2日前。

まずはレギュラーで淹れてみた。
軽い感じ。ちょっと薄いような…
でも夫は熱くてすごくいいと言ってる。

翌日はストロングで淹れてみた。
おいしい。
私がハンドドリップで淹れるのと似ている?

レギュラーが、鮮やかな香りと味わい 
ストロングが、強く深く、凝縮された一杯 

ということだったので、酸味が好きで軽い感じが好きな私はストロングはきっと使わないだろうと思っていたら違っていた。

使ってみないとわからないものだ。

今日で3回目。

夫はとても気に入って、うれしがっている。

私もハンドドリップでほかのことができないということもなく、忙しい朝にようやく余裕ができた。
などと思いながら、コーヒーが膨らむところをずっと見ていて動きが止まっていたり…

そのうち飽きるだろうけど。




その2へつづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21年前の冷蔵庫を買い替える その3

2023-08-23 19:03:00 | お気に入りのもの

金曜日、新しい冷蔵庫が到着した。





21年間使った冷蔵庫は最後にきれいにして送り出した。







そしてきのうまとめ買いに!

いっぱい入ると信じて爆買い。
いつもなら、もう入らないからとストップするところを入るよきっと、と言ってバンバン買った。

デザートなんかもいつもはちょっとしか買えないのにいっぱい買った。冷凍のパスタが安かったから7個も買ってしまった。いつもはせいぜい3個。他にも色々。

野菜だってたくさん買って。17000円も買ってしまった。いつもの1.5倍(買い替えのために冷蔵庫の中を減らしていたのもある)

だけど、あーなんということでしょう。全部入った〜

いつもなら、ナスはとりあえず常温で、空いたら入れようとか苦労していた。

ちなみにこの冷蔵庫はベジータという名前だった。取説を見て初めて知った。なのでなんか野菜にいいということだった。とにかく色とデザインを見に行くだけのつもりだったのであまりよく見てなかった。色々あとから知った。

野菜をいっぱい買うので本当によかった。





真ん中野菜室とか言ってるが、2002年の冷蔵庫も野菜室は真ん中だった。いつのまにか変わって、そしてまた戻ったみたいだ。

私にとってはいつもの使い慣れたやり方でよかった。

冷凍室も3段になってて入る入る。

でも、運んでいただいた方は小さい方です、とおっしゃっていた。

いかに今までが小さかったか。
最後に夫が私と写してくれた写真を見たら肩までしかなかった。

すごーく小さい。それで今、前の取説見たら高さは138センチだった。

ああがんばりました。

長く使ったし、よく上手く活用したものだ。

これからはどんと大きくなったのでラクラク。

さっき、100均で仕分けケースを2つ買ってきた。
今からちょっと入れ替えてみます。

あと、右の横に色々くっつけていたのだけど、今までのものがつかない。吸盤でついていたのがボコボコな感じの表面なのでつかない。

キッチンペーパーは軽いから、吸盤にyamoriという粘着テープを貼ってなんとかなった。(実はキッチンペーパーはほとんど使ってなくて全然減りません、そのことはまた書きますね)
(※その後3日後ぐらいに落ちました…さてさてどうしたものか)

でも、ラップはダメだった。ばたっと落ちた…
業務ラップが好きなので、重すぎで無理みたい。なにか考えなければ。今日めぼしいものを見てきたが、まだ買ってない。

冷蔵庫が来る前に、上にものが載せられないと悩んでたいたが、冷蔵庫は私の背丈ほどだから手を伸ばせばなんとか載る。
今はとりあえず置いていて見苦しい…

あっまた話しが別の方へ…

その、上に載せていた一つのポリ袋の箱を冷蔵庫の横につけたらとても便利になった。


大変長くなったので、また明日。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21年前の冷蔵庫を買い替える その2

2023-08-17 19:11:00 | お気に入りのもの

冷蔵庫を買いに行った日のことを書いていたら、エアコンの話になりそうになっていた。

そのお話はまたの機会に。


では、冷蔵庫に戻します。

今の冷蔵庫はとても気に入ってる。シンプルなデザインで小ぶりで好きだ。なのでやっぱり扇風機と同様別れがたかった。







色々移動してた時、棚がすっきりしている



実は搬入は当初8月11日金曜日の予定だった。
その前の日が居場所開催の日で久しぶりだったので遅くなりそうだった。そうしたら最後のお別れを惜しむ時間がなくなるなと思って1週間遅くしてもらった。

そのことを居場所である人に話したら、「レトロとか好きって言ってたもんね」とか言われて…
レトロは好きだけどそれとはちょっと違う感慨のような気持ちなのだけど。

そんなにも物に執着がある。たった一つの物でさえ。
それを思ったら、母が50年も住んでいるウチを離れることを考えただけでもウルウルする。簡単にこっちに来てと言っていたが、母も色んな物を置いて離れがたいのかもしれない。

あーまた、話がずれました。

さて、冷蔵庫が変わるにあたって、今まで上に載せていた物をどうするかずっと悩んでいる。

4年前のリフォームの時から上に載せていた電子レンジは別のところに移した。代わりに手作り棚を置いて便利に使っている。

まな板、ボウル、浄水器、コーヒーの缶、野菜の水切り、猫の食器、ポリ袋(これもネコのおしっこ砂用)だいたいそんなとこなんだけど、どこに置こうか。もう明日なのに決まらず…





ボウルと野菜の水切りは電子レンジの上に移動予定。
まな板が問題だ。

これから、また素敵なキッチンにする予定なので乞うご期待。



全然違う話なのですが、
さっきまで4時間くらいかけてパソコンのことやってました。
マイクロソフトのサポートをチャットと遠隔操作で。
何とかエクスプローラのフリーズは解決したのですが、もう終わるころにまたフリーズしたとか…まあ最後は時間切れで今はいい状態なのでまた次回ということになった。
週末忙しいので月曜日にまた連絡する予定です。

そんなわけで、片付けもまるでできず、感慨に浸る余裕もなくなり。…
今から頑張ります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21年前の冷蔵庫を買い替える

2023-08-16 20:21:45 | お気に入りのもの

あさって金曜日に新しい冷蔵庫が届く。

その日に向けて今の冷蔵庫の写真を撮りまくっている。

やはり冷蔵庫も長く使っている。

2002年製なので21年。






最近は好きな切り抜き写真を貼っていた




貼ってあった写真をとったらすっきり
大好きなシンプル冷蔵庫に戻った



7月末に夫と冷蔵庫とエアコンを見に行こうと出かけた。とりあえず色とかカタチとか見てまた決めようという気持ちでたくさん置いてあるケーズデンキに見に行った。

まず、冷蔵庫から見始めた。
前日、エアコンも冷蔵庫も目ぼしい物を紙に書いて持って行っていた。

東芝の冷蔵庫でマットホワイトというのがどんな色なのか、大きさはどうなのか、そんなところを確認したかった。

今のは東芝で上に電子レンジが置けるタイプ。240Lなので小ぶり。高さは138cm。

いつもまとめ買いしてはぎゅうぎゅうに押し込んで苦労する。
それ以外はそんなに困ってはいないのでこのままでもいいかなという感じだった。ただ、電気代が20年前のものは相当かかってると聞いてちょっと買い替えた方がいいかなと前から思ってはいた。

だけど、いくら探しても全然好きなデザインの冷蔵庫は見つからない。なのでずっとそのままだった。

ちょっと前に「星降る夜に」で出てきた冷蔵庫が気になったがどこのものか全く分からず、探せなかった。




唯一気になっていたのは無印の冷蔵庫だったが、中身がアクアと同じなのに、デザインの違いでずいぶん値段に差があるのが気に入らなかった。
高さもちょっと合わなかった。

前日色々見るうちに、東芝のマットホワイトというのを見つけて、高さも164cmで今よりは高いけどまあいい感じかなと。(GR-U33SC-WU)容量も326Lでけっこう入りそうだ。
ネットの家電量販店の値段とか、実店舗の値段とか調べてびっしり書いて行った。

それを見ながら売り場を歩き回る。

お目当てのものはマットチャコールしかなく、マットホワイトはなかった。ずっと近くから見ている方に伺うともっと大きな冷蔵庫でその色は確認できた。
うーん思っていた色と違う。

売り場をあちこち行ったり来たりしていると、夫が先ほどのマットチャコールの冷蔵庫を開け閉めして、これがいいのではと言いに来た。

えっ!?「私昨日から見てたの、それのマットホワイトよ。それががいいと思ってた」と言って、そうか、この色もいいかなと思い始めた。

売り場にあったハイアールのチャコールブラックというのがマットで素敵だったので、その色ならいいなと思っていた。それとはちょっと違っていたが、偶然意見が一致したのもあって東芝のマットチャコールにすることにした。(GR-U33SC-KZ)

あとはお値段。
私が紙に書いてあるのより高かった。ネットの金額にはならなくても他のお店の金額より高いから言ってみようとなって、紙を見せたらネットの方も見えたので、昨日ネットで検索していたと話したら、ちょっと待っていてくださいと行ってしまった。

夫とネットの金額にはならなくてもここ(安かった量販店)より安いといいね、なんて言ってたらネットより安くしてくれた。
なのでもう他に行かずに決めることにした。もっと高かったらエアコンも買いますのでと言うつもりだったがそれは単純に次の買い物として言った。

次はエアコン売り場に案内していただいた。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てられずにウキウキ服に変わる

2023-05-31 23:43:00 | お気に入りのもの
つい最近、ウチで履くちょっと薄手のパンツがあったなと出してみてちょっとウキウキ。
 
頭の中ではあのユニクロのグレーのパンツとイメージしてた。

で、出てきたグレーのパンツには素敵な刺繍がされてたのでした。

そう、昨年ちょっとだけハマったダーニングで靴下の次に修理していた。

ただのユニクロの部屋着が私だけの一点ものになっていた。





10月に繕って少し履いていたが、そのことをすっかり忘れていた。

だいぶ前から右側の膝の下辺りが薄くなっていて、もう捨てようかなと思っていた。

それを教えてもらったダーニングではなく、かなり自己流で刺していった。周りから始めてやっぱり裏に何か当てないとダメだと思い、Tシャツの古布がはあったのでそれを当てた。




裏は花火みたい


やってる時も集中して楽しい時間だった気がする。

その頃教えていただいたのぞさんに送ってたのがこちら。











今日たまたま見た、クローズアップ現代の「あなたの服選びが変わる!循環型ファッションで廃棄物ゼロへ」でも穴の空いた靴下の修理のことをやっていた。

ひと通り直ったらちょっと熱が冷めてしまったのだけど、あとで見てウキウキしたから、またやってみようと思う。

  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年から家電を次々と買い替え その3

2023-04-06 15:06:00 | お気に入りのもの

今日、書こうと思っていつ買い替えたか調べていたら、始まりは去年の7月からだった。

7月に4つ、8月に2つのものを買い替えていて次々感が強かった。
なんでも長持ちしていたので急にこんなにもという気がしていた。

その年(2022年)初めて買い替えたのはiPhone。
購入を考えたのはいつもお世話になっているGさんからのLINE。

5月に
「バッテリーが無くなったので秋葉原で交換してもらいます」
一緒に87%の写真付きで90%を割ったら交換です、と連絡があった。

「私もうずっと87%です。交換したのはコロナ前かな?私のは古いからもう買い替え時なのね〜」などと間抜けな返事をし、改めてバッテリーを確認したら、なんと78%だった。

お使いのバッテリーは著しく劣化しています。


(今その時のLINEをスクショしました)

確かに当時減りが早いなと思ってた。

その時のLINEを見ると、
「買い替え考えなきゃ。パソコンも電子レンジももう色々買い替え時で。」なんてお返事していた。

それから、iPhone seにしようか、とか、13Miniがいいかとか悩んでやっと13Miniに決めて6月17日にお店に買いに行った。
その時のことを翌日ここに書いていた。ちょうど母から連絡があって大変だった

また、話しが飛んでしまいました。


ブルーのかグリーンのか迷って、ブルーに決定。ブルーのがなんとかあって、7月1日に届いたら契約することにして帰った。

7月1日
購入の日の朝、iPhoneが突然値上げというニュースが…

いや、前もって予約してあったのだから大丈夫だろう、でもまだ契約してないし、と不安な気持ちで行ったら、

大丈夫だった。

ギリギリセーフ。


そんなわけで、7月1日から買い替えが始まりました。

iPhoneは2017年の5月に買ってたので5年間使っていた。途中でバッテリーを一度交換して長持ちさせた。

家電ではないけど、電化製品⁉︎


今日は6つのことを書こうと準備したのにもうこんなに書いてしまって…

次はパソコンに!

もうだいぶ前から動きが遅くなっていたパソコン。

7月13日に購入した。

前のパソコンのことはここに書いていた。

2010年10月 その時は突然動かなくなった。

今回のパソコン購入もやはり知り合いの一言が大きかった。
「先日パソコンが急にダメになって。何とかデータとかは復活した」とか言っていたのを聞いて、前にもそんな経験があるのに早く決めないとと焦った。

6月に夫と電気屋さんに見に行って、デルのパソコンもいいなと思うようになって、アマゾンにセールで買おうかどうしようか考えるうちにデルに色々疑問なことを問い合わせてみた。6月28日にメールしていた。

デル・テクノロジーズ株式会社コンシューマー営業本部のRさんからお返事が来て、なんだか好感が持ててこの人から買いたくなった。
それに値段も安かった気がする。

でも、設定とかデータ移動とか、知識のない私にできるだろうかと不安だらけだった。
その辺はパソコン屋さんに行ってやってもらうことにして、7月13日に購入し到着してから17日にセットアップとデータ移動をしてもらった。

その時一緒にプリンターも購入。前のはやはり2010年に買っていた。何も調べないでそこにあったのを買ったらなんだか使いにくい。(同じキヤノン製)
前のほうが使いやすかった。
今調べたら金額が倍以上高かったのだからそんなものなのだろう。それまでのは紙をいつも引き出しに入れていたのに今回のは後ろに入れる方式。いちいち入れていたが最近はそのままにしている。
他にもとにかく使いにくい。やっぱり検討して買うのは良いことなのかな。


パソコンの方はすぐに使えたが、やっぱり日本のとは違うし、無謀にも直販だったからいろいろ苦労した。

写真のこととかお問い合わせをしたが、普通のサポート契約だったので、それはこの契約では答えられない、といわれる。プレミアム契約にすればいいそうだがそれをせずがんばってしまった。

使い始めてちょっとしたときに音がジリジリしてすごい雑音になった。最近は突然音が出なくなってしまった。そのたびGさんに聞いたり、なんとかチャットで問い合わせたりして今じゃ問題なく使っている。
でも1年経ってないのに色々あったな。

ちなみにデスクトップです。とにかく大きい画面が欲しかったので。

買い替え2つ目のパソコンと3つ目のプリンターは12年使った。

長持ち自慢♪

その1週間後に今度は扇風機を購入。
扇風機のことは昨年書いていた。

思い入れいっぱいの扇風機だった。

36年使った扇風機は7月22日に新しいのが来て8月5日にお別れした。




次は8月の洗濯機とオーブンレンジ。

ではまた明日
か明後日かな?

つづく



※写真は前のiPhone
懐かしい





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年から家電を次々と買い替え その2

2023-04-05 14:03:00 | お気に入りのもの

さっき、12時頃テレビ到着しました。

おっきい!
箱は80×140もあった。

今までが49インチで今度は55インチ。

ベランダの出入りに邪魔になるから今までの大きさでよかったのだけど、同じなら意味がないという夫の意見を尊重して大きい方にした。

斜めに置いたり、ちょっと工夫する予定です。

さて、きのう夜寝てて、なんで修理を頼もうとしなかったんだろうって思ってしまった。
そんなこと考え始めたら眠れなくなった。
2時頃からちょびに起こされて、ご飯あげたら珍しく寝てくれたというのに、そんな時に限って眠れなくなった。もったいない…

あっ話が全然違う方に…


きのうの朝、夫から、色々やったけどダメだった。買いに行くなら早めに行こう。前にもネットで買ったからそれで探してもいいね。など話があって、修理という文字がまるで浮かばず買うことになっていた。
その時はもう買ってから10年くらい経ってると勘違いしていたので寿命だと考えてしまっていたのかもしれない。
その後、
以前の保証書を見つけて2018年の6月と知っても、やっぱり修理とか頭に浮かばなかった。
それを探したのは以前買ったネットのお店がどこか調べたかったからだ。その時は早く欲しくて商品を取りに行った気がする。
今回そのお店には希望の商品がなかったので別のところで配送してもらうことになった。 
取りに行きたいと電話で聞くと、倉庫にあるのでお店にはないということだった。なるほど。


今朝、夫に「きのう修理とか全然考えなかったね」と聞くと、テレビとか冷蔵庫とか修理するなんて考えない。こんな大きなもの持って帰って修理するなんて無理でしょ、街の電気屋さんも近くにないし、とのこと。

街の電気屋さん、ないことはないんだけどまるで伺ったことがない。車で買いに行ったり、ネットで買ったり。

昨年、母は街の電気屋さんにテレビの買い換えでお世話になっていた。

なかなか、昨年の我が家の家電買い換えの話題に行かなくてうずうずしますね。
では、また明日









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年から家電を次々買い替え その1

2023-04-04 20:37:00 | お気に入りのもの
きのうの夜テレビが壊れた。
ビデオ見てたら急に真っ暗になってしまって、でも声は出ている。

あーブルーレイが壊れた、と思って一度消してテレビをつけたら、真っ暗。

声は出る…

検索するとコンセントを抜いたらいいとか色々出てたけどよく分からずもう見るのは諦めた。

夜、夫が帰ってきてテレビのコンセントを抜いて明日まで待つことに。

本日、朝、やはり同じ症状…

それから、夫が良さそうだというテレビを検討し、それに決めてネットで購入。

お昼前には振り込みを済まして4時半くらいには出荷しましたと。

あー便利な時代になったものです。

なんでも長持ちのうちの家電なのにこのテレビは5年持たなかった。最短だ。あっ去年洗濯機も3年せず壊れたんだった。

去年は、色んな家電を買い換えて残しておこうとまだ書いてなかったので明日書いておこうと思います。


テレビっ子の私たちはテレビがないとつまらなく…
パソコンで見たりもしてるけどなんか違うのよね。

あっテレビっ子じゃなくてビデオっ子だ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする