気まぐれ撮影記

主に鉄道編成写真を撮っています。
大きめの画面でご覧下さい。

2019.4.7 花桃号

2019-04-13 19:36:18 | わたらせ渓谷鐵道
わたらせ渓谷鐵道で4月上旬に運転される花桃号の撮影に行ってきました。
普段のトロッコわたらせ渓谷号との大きな違いは、下り列車は桐生始発となる点。
大間々から桐生まで送り込み回送された後に桐生から足尾へ向かうのですが、桐生~大間々間はDE10のプッシュプルでの運転となっています。
通常ではこうした姿はなかなか見ることはできません。

こういった理由で、この日は大間々以南で花桃号を撮影したいと思っていました。
朝から撮影地探しをしていましたが気に入った地点はなかったので、結局桐生駅で待ち構えることになりました。
送り込み回送が駅に入線するところを狙いました。

SONY α9  SONY FE 100-400mm F:4.5-5.6 GM OSS
1/1000秒  F:7.1  ISO200  339mm  両毛線 桐生

DE10がトロッコ列車を牽引して桐生駅に入線するのは、通常ですとこの時期に運行される花桃号のみです。
電化された両毛線との共用区間を走り、桐生の市街地を抜けて桐生駅へと入線する姿を撮影することができ、一応目標は達成できました。
編成が圧縮されたため、最後尾のDE10が目立たなくなったのは失敗でしたが…

撮影後は国道122号線を北上して撮影地探し。
丁度この時期は各地で花まつりが開催されているので混雑している地点が多いです。
混雑していた水沼付近はすでに撮影者が跨線橋を占拠している状況…

という訳で人がいなそうな花輪付近の撮影地へ。
先にある桜の木のあたりには数名立っていましたが、位置的にちょっと危ないような…
斜面のガードレールとか背景的に良くない要素もありますが他の場所を探してるうちに来そうなので、この地点で撮影。

SONY α9  SONY FE 100-400mm F:4.5-5.6 GM OSS
1/1000秒  F:7.1  ISO500  141mm  わたらせ渓谷鐵道 花輪~中野

この日の本運転はDE10-1537が使用されました。どうせなら大間々で最後尾を切り離さずに全区間PPで運転して欲しいのですが…
HMも花桃号専用のものなのでまあ良いかな…

上り列車は沢入付近で撮影しました。
この辺りも木が育ってきた関係で、トロッコ編成全体を入れるのもキツくなってきた感じがします。
この状態でカメラを右に降ると、手前側の木の枝が写ってしまいます。

SONY α9  SONY FE 100-400mm F:4.5-5.6 GM OSS
1/800秒  F:6.3  ISO320  135mm  わたらせ渓谷鐵道 原向~沢入

その後は追っかけてもう一発狙おうと思いましたが、混雑状況を考慮し断念しました。
また、この日に行われた選挙の投票に行くのをすっかり忘れていたため、急いで帰宅し投票所まで向かったのでありました…
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2019.4.6 リゾートぶなから... | トップ | 2019.4.10 E7系とき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

わたらせ渓谷鐵道」カテゴリの最新記事