Nationalのエアコン、
エオリア(Eolia)
1987年、徳永英明の曲「風のエオリア」がそのままCM曲だったので、私はそれで知った。
表紙に大きく
田村亮子(旧姓)が出ているが、1996年はアトランタオリンピックの年であった。
(田村選手は銀メダル)
左隅には石田ひかり。
エオリア(Eolia)
1987年、徳永英明の曲「風のエオリア」がそのままCM曲だったので、私はそれで知った。
表紙に大きく
田村亮子(旧姓)が出ているが、1996年はアトランタオリンピックの年であった。
(田村選手は銀メダル)
左隅には石田ひかり。
またまたエアコン。
特に買う予定も無かったはずなのに、なぜかいっぱいある。
東芝は特にこれといった製品名はないようだ。
酒井法子
は前年の1995年、「星の金貨」に出演、主題歌「碧いうさぎ」で紅白に出場、この1996年は「続・星の金貨」が放映された。
特に買う予定も無かったはずなのに、なぜかいっぱいある。
東芝は特にこれといった製品名はないようだ。
酒井法子
は前年の1995年、「星の金貨」に出演、主題歌「碧いうさぎ」で紅白に出場、この1996年は「続・星の金貨」が放映された。
エアコンを続けます。
日立ルームエアコン
カラッと除湿の白くまくん
これも上記フレーズでひとつの商品名といっていいであろう。
エアコンは各社ともいろいろな名前を付けている。
表紙は瀬戸朝香
中にお天気の森田さんも登場している。
日立ルームエアコン
カラッと除湿の白くまくん
これも上記フレーズでひとつの商品名といっていいであろう。
エアコンは各社ともいろいろな名前を付けている。
表紙は瀬戸朝香
中にお天気の森田さんも登場している。
遅くなって申し訳ございません。
久々の更新です。
三菱重工
ビーバーエアコン
ちょっとややこしいが、三菱電機のエアコンは「霧ヶ峰」である。
表紙は観月ありさ。
この96年は「ナースのお仕事」シリーズが始まった。
久々の更新です。
三菱重工
ビーバーエアコン
ちょっとややこしいが、三菱電機のエアコンは「霧ヶ峰」である。
表紙は観月ありさ。
この96年は「ナースのお仕事」シリーズが始まった。
メインは石油ファンヒーターである。
ガス暖房器具はさすがにほとんど載ってはいない。
表紙は
河合奈保子
1980年デビューなので、この当時既にデビュー6年目。
前年1985年に「デビュー ~Fly Me To Love~」で初のオリコン1位を記録。
また、作曲家としての才能も発揮し、この1986年には全て自身作曲によるアルバム「スカーレット」を発売。
当時最年少の日本作曲家協会の協会員にもなった。
ガス暖房器具はさすがにほとんど載ってはいない。
表紙は
河合奈保子
1980年デビューなので、この当時既にデビュー6年目。
前年1985年に「デビュー ~Fly Me To Love~」で初のオリコン1位を記録。
また、作曲家としての才能も発揮し、この1986年には全て自身作曲によるアルバム「スカーレット」を発売。
当時最年少の日本作曲家協会の協会員にもなった。
今まで20年以上前のカタログを主にしていたが、今日はいきなり2000年である。
例の元モーニング娘。(18)喫煙の件で、ちょっと新しいものを引っ張り出してみた。
Nationalのエアコン、いわゆる かいてき3(ざん)まい
当時ノリにノッていたモーニング娘。のCMとして覚えている方も多いと思う。
改めて読んでみると3枚フラップが付いているから「かいてき3まい」らしい。
「気流技術を結集して生まれた21世紀エアコン」と20世紀最後の年にふさわしいキャッチコピーも踊っている。
さて、例の娘。は2000年4月加入。このカタログは2000年10月現在となっているが、撮影はもっと前なのであろう。初々しさは否めない。
この一件は返す返すも残念の一言である。
ちなみに私は生まれてこのかた一度もタバコを吸ったことがない。
例の元モーニング娘。(18)喫煙の件で、ちょっと新しいものを引っ張り出してみた。
Nationalのエアコン、いわゆる かいてき3(ざん)まい
当時ノリにノッていたモーニング娘。のCMとして覚えている方も多いと思う。
改めて読んでみると3枚フラップが付いているから「かいてき3まい」らしい。
「気流技術を結集して生まれた21世紀エアコン」と20世紀最後の年にふさわしいキャッチコピーも踊っている。
さて、例の娘。は2000年4月加入。このカタログは2000年10月現在となっているが、撮影はもっと前なのであろう。初々しさは否めない。
この一件は返す返すも残念の一言である。
ちなみに私は生まれてこのかた一度もタバコを吸ったことがない。
本日関東地方は雪である。
にもかかわらずこれから外出せねばならない。
そこで寒いこんな日は石油ファンヒーターのカタログ。
小生が育った家屋は築50年はたったすきま風だらけの家であり、家族全員冬は家の中でもジャンパーを着ていた。
暖房器具も基本はこたつ、あとは石油ストーブであった。
石油ストーブは中央の不燃性の繊維質のものに灯油を染み渡らせ、そこに着火をさせるもので、電源不要、見た目には赤々としてあったかそうだが、すぐには部屋が暖まらない。
よくこの上で祖父が落花生などを煎ってたり、祖母・母は鍋をかけていたものである。(考えてみたら電機製品ではないな。)
よってこの頃まで「ファンヒーター」なるものは存在自体を知らなかった。
現在自宅は石油ファンヒーターとエアコンがあるが、じわじわとした暖かさを持続させるには、やっぱり石油ストーブが恋しいのである。ファンヒーターでは調節が難しい。上にやかんを載せて加湿することも出来ない。
イメージキャラクター
石川秀美
ご存知「花の82年組」を代表するアイドルの一人。
しかしながらこの頃1986年にもなると第一線のアイドルとは言いがたく、旬なアイドルの登場するラジカセなどから、ファンヒーターのような家庭的な製品にシフトするのであろう。それはそれでいいのだが。
にもかかわらずこれから外出せねばならない。
そこで寒いこんな日は石油ファンヒーターのカタログ。
小生が育った家屋は築50年はたったすきま風だらけの家であり、家族全員冬は家の中でもジャンパーを着ていた。
暖房器具も基本はこたつ、あとは石油ストーブであった。
石油ストーブは中央の不燃性の繊維質のものに灯油を染み渡らせ、そこに着火をさせるもので、電源不要、見た目には赤々としてあったかそうだが、すぐには部屋が暖まらない。
よくこの上で祖父が落花生などを煎ってたり、祖母・母は鍋をかけていたものである。(考えてみたら電機製品ではないな。)
よってこの頃まで「ファンヒーター」なるものは存在自体を知らなかった。
現在自宅は石油ファンヒーターとエアコンがあるが、じわじわとした暖かさを持続させるには、やっぱり石油ストーブが恋しいのである。ファンヒーターでは調節が難しい。上にやかんを載せて加湿することも出来ない。
イメージキャラクター
石川秀美
ご存知「花の82年組」を代表するアイドルの一人。
しかしながらこの頃1986年にもなると第一線のアイドルとは言いがたく、旬なアイドルの登場するラジカセなどから、ファンヒーターのような家庭的な製品にシフトするのであろう。それはそれでいいのだが。