AFRO SOULでいこう!

島根県出雲のDanceTeamロケットランチャーと出雲ダンス連合会の活動のブログです!応援してくださいね!!

ダンスのジャンルについて

2010-11-09 22:46:36 | ダンスの話
なんか久々にダンスの話しです。

今回はあまり細かい話しでなくちょっとエッセー的?(雑談的)な話しです。

ダンス・ダンサーって言い方を日常的に私達は使いますが、その場合には(このブログで)ストリートダンス・ストリートダンサーを言っています。
ですがストリートダンスは数々あるダンスの中のひとつの種類です。(あたりまえですが。)

ちょっとあげるとバレエ、モダンダンス・コンテンポラリー、ソシアルダンス/ソーシャルダンス(社交ダンス)、ジャズダンス、タップダンス・・・・などがあります。
更に言うとフォークダンス(民族・俗舞踊・踏)などのダンスもありますね。
アイリッシュダンスやフラメンコ、ポルカ、ジェンカ、コサックダンス、ワルツもここに含まれます。
民族舞踊という事で広義の意味でいうとインドネシアのケチャやアフリカのダンス、日本の盆踊りなどもフォークダンスに含みます。

コンテンポラリーやモダンダンス・ジャズダンストも踊る人はダンサー、バレエでもダンサーと言わるようです。
社交ダンスもダンサーです
まぁ言葉の意味のまま、踊る人=ダンサーになりますよね。

普段ストリートダンスをしてると、他のダンスがあるというあたりまえの事を、忘れがちになってたりして、人に「趣味はダンスです」と大雑把に話したりしてしまいます。そうすると社交ダンスだと思われる事の方が多かったりします。
年代にもよるでしょうが、ストリートダンスの認知度が思ったより低いのにあらためて思い知らされたりします。

そういったようにダンスの種類はたくさんありますが、別の見方(ダンスの目的によって)では大きく2つに分けられるようです。
ひとつは鑑賞を目的てしてのダンス。
観客と演者という形態で芸術としてのダンスです。
もうひとつは参加することを目的とするダンスです。
これは娯楽や社交としてのダンスでスポーツ的(エクササイズも)なダンスも含みます。
ストリートダンスでもどちらも存在しますね。
前者がショーとしてのダンスで、後者がパーティーステップとしてフロアでみんなで踊ったりするダンスですね。
前者が見せる(魅せる)事前提で表現として踊る事に対して、後者は自分の楽しみ(快楽・スポーツ)として踊るという事にならますね。

まぁ余りまとまった話しではないですが、たまには改まって「ダンス」について考えてみるのもたまにはいいかなぁと思います。

FC2 Blog Ranking  人気blogランキングへ  
BlogPeople「音楽・エンターテイメント」ブログランキング
ブログ王ランキング! にほんブログ村 音楽ブログ クラブ・ダンスへにほんブログ村

       


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (bet2y)
2010-11-10 08:56:47
年配の方に
ダンスしてると言っても
盆踊りやヨサコイを
してると思われてます;

一番わかってくれるのが
EXILEみたいな感じの
ダンス!って言えば
だいたいみなさんなんとなくわかってくれますが・・・
返信する
コメントありがとうございます♪ (hide)
2010-11-10 15:33:50
bet2yさんコメントありがとうございます♪

私も伝わらない時にはEXILEみたいなって言ってます。
ちょっと前は朝ドラの「瞳」のダンスって話してました。
返信する

コメントを投稿