goo blog サービス終了のお知らせ 

なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

太陰暦:五月廿八日  

2014-06-25 07:59:51 | 四季の自然
涼風の   穏やかな朝   人影も     
車の通る  気配も無くて        



ウオークの   友と出会って   すれ違い    
さまにあいさつ   ウロコたなびく         


あぜ道に  スズメ・セキレイ   ついばんで    
チョンチョンチチチ   早起きいいね        


朝日うけ   オシロイバナも  おはようと    
道行く女(ひと)に  開花のえがお     


   ( オシロイバナ黄色。 )   




木蓮は  緑いっぱい  葉を広げ      
陰を提供   夏木立なり   



   ( 木蓮の今。 )   





イトユッカ   垣根から外   やっぱりね    
光大好き  照覧願う      



   ( イトユッカ。斑入りの葉で、リュウゼツラン科の植物。脇役ですね。 )  


畑には   トマトの顔が  赤らんで     
南瓜も青い  実がかくれんぼ      








アマガエル   子供になった   ここらにて    
しばしの休み   安全だよと      



  ( アマガエルの子。 )    












 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな生きてる   

2014-06-24 19:30:20 | あのころ回顧録
太陰暦:五月十六日    
雨の中  傘をさしつつ  ゴミ出しを    ボトボト雨の  粒が流れる       西の山  モヤと霧にて  雲隠れ    水の玉露は  万物の素   <ぼくら...




1年前の記事。


梅雨どきの楽しみごとは、きりえで。


包装紙とか、きれいな広告の紙で。


手を繋ごう。


楽しい連ちゃん切り絵を。


ほんのちょっとの工夫で。



外では、グラジオラスやレインリリーが、きれいに咲いてました。


今年も、咲いてます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臍隠しは   

2014-06-24 18:47:09 | 四季の自然
天高く  黒ハエ(南風)とかの   気配あり     
ゴロゴロ暴れ   太鼓の音が         



   (  雷鳴のひびき。 )       



   (  まだ、稲光は、ありません。 )       


夕顔の   つるがグングン   背伸びして     
垣を我が物   として布陣す       





ホクシャとか   ノコギリソウは   満開の    
ファッションショウを   競い合うなり        




   ( ホクシャ。 )     



   ( ノコギリソウ。 )     



   ( ノコギリソウの葉。 )    




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本熊森協会便り   

2014-06-24 17:30:05 | 撫子おしらせ
日本の本来の原生林を、回復させて、熊のような大型動物が、


安心して棲める環境づくりを。


人間にとっても、重要な山林。     


間伐と原生林の回復に、


公益法人化へと。


また、国有林の間伐と原生林の回復のため。


トラスト運動に、ご協力を!     





詳しくは、下記へどうぞ。


〒662-0042   兵庫県  西宮市  分銅町  1-4  熊森ビル

電話・FAX  0798-34-0980    




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝行は  

2014-06-24 16:13:47 | 撫子のくらし
午後からの   感謝行とは  風呂場での   
汚水口から   どす黒いもの      




古ブラシで   何度もこすり   除去しては     
洗い流して   ピカピカ光る        





お岩さん  脱出できて   さようなら     
毎日かくも   アレと言われる       


すっきりと   したあと小窓    開放し     
換気を良くし  しばらく放置         


 < 夕餉用に >     
残り飯   お結びにして   皮つきの       
とうもろこしを   卵とともに       



塩茹でに  レタスをちぎり  網杓子   
使ってともに   サッと湯がくよ      


新生姜  摩り下ろしして   だししょう油    
サシミ海老など  上にかけるよ      




  ( たいした労力は要らず。火を使うのは、時間差で、一挙に。無駄なく工夫。 )    





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする