掃除機は 25年も 使い切り
電気屋さんに 相談したよ
故障してないよ まだ使える
だけどダストバッグの替えがなく、
もう替える時期だと判断
< 肉食の問題 >
栄養素 組み合わせから 根本が
違うからこそ 問題なのだ
肉の成分は タンパク質と脂肪分が中心 。
動物性たんぱく質は、肝臓で分解されるとき
途中の過程で プリン体となる
これからさらに アミン類となり
アンモニアとなって、尿になる
ところが、肝臓に大量のたんぱく質が入ってくると
処理しきれず血液中にプリン体で放出される
その結果、血管のアチコチに付着して
動脈硬化や通風が発生し、短命に終わる。
介護レベル5も止むを得ません。
その点、植物性たんぱく質に
魚介類を食すれば、大丈夫で長生きです。
西洋人の肉食は、改めるほうが良い 。
アジア人は、真似しない方が良い。
武士たちも、貴族たちも、国民も
日本は、菜食中心で、ときどき鷹狩などで
肉を食べたのである。
鶏は、卵をもらい、祭りなどのときだけ
シメテ食用にしたのである 。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます