お節用 重箱仕舞う 乾燥し
来年までは お休みしてネ
この形のままで片付けました。
1年に 1回だけの 使い道
母からバトン 受けて使った
残った黒豆と、紅白の餅2個で、
ぜんざいにして食べました。
トマトと茶碗蒸しは、これから使います。
世界では 食料不足 深刻に
ご当地のサマ 大違いなり
米も、小麦も、野菜も、魚も、海藻も、
衣食住に関わることも十分余裕がありますよ。
お節用 重箱仕舞う 乾燥し
来年までは お休みしてネ
この形のままで片付けました。
1年に 1回だけの 使い道
母からバトン 受けて使った
残った黒豆と、紅白の餅2個で、
ぜんざいにして食べました。
トマトと茶碗蒸しは、これから使います。
世界では 食料不足 深刻に
ご当地のサマ 大違いなり
米も、小麦も、野菜も、魚も、海藻も、
衣食住に関わることも十分余裕がありますよ。
来週に 高田本山 周辺の
寺内町では お七夜開始
これは奈良県の生長の家の講習会の会場です 。
我が家の食事のメニューでした。
今も、こんな感じよ 。
イヴェントは 古今東西 場所替えも
基本は変化 しないはずだと
菜食主義は、努力ではなくて
自然にそうなったのです。
あれは〇〇年前に、体が自然に肉を拒絶する
ようになってきました。
子供が小さいころは、肉を買ったこともありましたが、
しだいに変化してきました。
健康のためと、無理はしない主義です。