goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊ジュニアの徒然日記

団塊ジュニア世代のとある男の日記です。

ぺったり

2006-08-15 11:01:53 | 家族
我が家の犬は、夏は暑いので、フローリングの床がヒンヤリして大好きです。

ヒンヤリするから、だんだん股が広がって、体全体が床にぺったりしてしまいます。
まさしくモップ状態です。



この写真、娘が取りました。犬も娘もなかなかいい写真を取ります。(親バカ)

ウーパールーパー

2006-08-14 23:49:10 | 家族
皆さん、ウーパールーパーって覚えていますか?

あれです。ピンク色した、カエルになりかけのオタマジャクシみたいな生物です。

昨日、夏祭りで売っていたんです。ウーパールーパーが。
ウーパールーパーを見たのは初めてでした。
滑っとした感じが気持ち悪いですが、ピンクの分、結構可愛いです。

ウーパールーパー君、売れ残ったのか4,000円で売っていました。

娘が買いたいと駄々をこねましたが、高いのか安いのか分からないし、
さすがに飼う自信がなかったので写真だけにしておきました。(笑)


川でバーベキュー

2006-08-06 22:44:18 | 家族
今日は、子供の友達家族と一緒にバーベキューに行ってきました。

車で川の上流へ行くこと1時間。
とても冷たくて綺麗な川辺でバーベキューをやりました。

ママさん達は料理作りで、男は僕一人なので、子供10人と一緒に川遊びをしました。
子供が10人もいると、魚を捕る子、浮き輪で流される子、岸で遊ぶ子と、やること、行く方向、すべてバラバラです。
僕は、魚がいる場所を教えたり、流された子を助けたり、流れたバケツを拾い、喧嘩している子を注意したりと、超忙しく、おかげで、上半身真っ赤に日焼けしてしまいました。

肉を食べて、スイカ割りして、また川遊びしてと、とても充実した1日でした。

子供達も夏休みのいい思い出になったかな?

サマーカット

2006-08-01 00:50:12 | 家族
週末、獣医さんにフェラリアの注射に行ってきました。

獣医さんが見るなり言った言葉が、「どこでカットしたの?」

獣医さん曰く、かなり腕のいいお店でカットしてるとのこと。(足の辺とか)

だから店の名前を教えてほしいと聞かれました。

でも、僕が行った訳じゃないから分からないですよ~
ってなんども言ったのですが、何度もしつこく聞かれました。

本当にお店の名前は知りませんでしたが、自分ちの犬がこんなにほめられるなんてとってもうれしかったです。


(玄関前にてポ~ズ)

親野智可等さんのセミナー

2006-06-25 23:44:41 | 家族
先日、ドラゴン桜に出てきた親野智可等さんのセミナーが近くであるということを
たまたま知りました。
教育というよりは、親野智可等という人物はどういった人なんだろうという
興味本位でセミナーに行ってきました。

http://www.oyaryoku.jp/

なかなかいい話を聞かせてもらいました。

講演のポイントは2つ
●叱らないでしつける。
 ・子供にやらせたいけど、やらないことは、叱らないで子供が自然と
  出来るように工夫する。
 ・叱って無理にやらせたところで、子供がやる意義を理解しなければ、
  親の見ていないところではやらない。
 ・親が子供のために叱っている、見えないところで愛情をかけていると
  思っていても子供は気づいていない。
  気づいていなくて、叱られるから、どんどん信頼関係が遠のいて、
  よけい叱る事が増えてしまう。
 ・いろいろ工夫したけどやっぱりやらなかったとしたらあきらめる。
  すべてを完璧に出来る子供はいない。出来るところをのばそう。
  今はやらなくても、大きくなるにつれ、自分が必要と感じれば
  自分からやるようになる。

 この話を聞いて、ハッとしました。
 自分は、子供がなにか叱られるようなことをしそうなとき、わざと気づかないふりして、
 実際にしたところで叱ることがたびたびありました。
 あれって、結局子供を追いつめるだけで、全然子供のためになっていなかったんだなと。
 叱らないで、まずはやらせる工夫をして、信頼関係を築いた上で、
 やる意義を教える工夫をしなくてはならないと深く反省しました。

●楽学をさせる。
 ・今の学校では、体系だった内容を教えているが、内容が絞りすぎており、
  なおかつ時間が限られているので、なかなか子供が本当に理解できない。
 ・学校の勉強がすらすら理解できる子供は、
  普段の生活の中で勉強の種を植えられている。これが楽学。
 ・たとえば、カステラを4等分して、1つを分け与える。
  これを1/4と言うんだよと教えておければ、分数の授業がすんなり分かる。
 ・たとえば、プールに行ったとき、1.2mの水深が書いてあったとき、
  1.2mは1mと2mのどちらに近いかを教えておく。
  そのときはよく理解していなくてもそれから身の回りにある小数点がふと
  目にとまるようになる。
  そして、小数の授業の時、体系的に教えてもらうことで、そういうことだったのか
  と、すんなり理解できる。

 これって、学研とかの意義と同じだなと思いました。
 でも、学研とかを買って与えるだけでなくて、身の回りの生活で、遊びを通して
 こういった勉強の種を植え付けることはとても大切だなと思いました。

 早速今日子供に試してみました。
 先ほどの叱らないということを意識したせいか、子供も自分も楽しめて
 いつもより楽しい休日が過ごせた気がします。

 すこしはパパらしくなってきたかな?

なぜパパはいつも本を読んでいるの?

2006-06-04 02:30:47 | 家族
今日、娘にドキッとすることを聞かれました。

「なぜパパはいつも本を読んでいるの?」

娘よ。これって、パパが遊んであげていないことに訴えているのか?ウルウル

しかし、ここはクールに答えました。

「仕事で一番になりたいからだよ。」

すると、娘は、

「パパの好きなサッカーで一番になればいいのに。」

いや、サッカーは見るのが好きであって、やるのはど素人だって。

「うーん、サッカーでは一番になれないから仕事ならなれるかなと思って。
 XXXは、何で一番になりたいの?」

決まった!ドラッカー先生のフレーズ、使わせていただきました。

「私は、国語で、算数で、音楽で、お絵かきで一番になりたい。」

おお、娘よ。おまえは偉い!

以上、ほのぼのとした会話でした。

明日は、いっぱい遊んでやろう。

北海道

2006-05-28 23:06:53 | 家族
今年は家族で7月に北海道にラベンダーを見に行こうということになった。

↑富良野のイメージ。


実は一昨年5月に格安旅行でいったら、富良野は見渡す限り土でした。

↑五月の現実

というわけで、北海道のベストシーズン7月にリベンジしようと思ったけど、
やっぱり高い。最低でも5万円くらいはする。

こうなったら、格安航空券取って、旅館を自分で手配しようかとおもったら、
JALもANAもAIRDO高いじゃん。

おお、SKYMARKはなんか安い。でも、SKYMARKって大丈夫なのかな。

うーん、ネットは便利だけどいろいろありすぎて探すのが面倒だな。

どなたか、7月に富良野を安く旅行するプラン紹介してくれませんか?

Fireworksで落書き

2006-05-28 09:51:18 | 家族
Fireworksという画像ソフトがあります。

http://www.adobe.com/jp/products/fireworks/

僕は未だにVer.4を使っていますが、個人でもWeb用画像を使う人ならめちゃくちゃ便利なソフトです。
(綺麗に圧縮したり、文字入れたり、アンチエイリアスとかすごく綺麗)

犬の写真を編集していてたら、子供が操作したがるので、任したら、
上手に落書きしてくれました。

おいおいリボンつけるなよ。オスだっちゅうの。

しかし、さすがFireworks。落書きでも綺麗にアンチエイリアスしてくれるね。