屋内はようやくメドのついてきた我が家。
こんどは庭と外構です。
特に庭は殆ど手つかずのまま来てしまい、
あまり造り込むつもりはないにせよ、さすがにそろそろ何とかしないと、
と言うことで、昨日は造園工事屋さんと初打ち合わせ。
実際に場所を見ながら、こちらのざっくりした希望を伝えました。
ラフプランを送ってくださるそうなので、
それをたたき台にして、具体的に詰めて行きたいと思っています。
で、じつはそれより何より、今私がいちばんアタマを悩ませていること。
それは、庭に侵入者がいることなのです!
もともとこの辺りは犬が多く、我が家の前も散歩中の犬(と飼い主)がたくさん通るのですが、
土地柄なのか、個々の感覚の問題か、
他人の敷地内でも、開いていると普通に入って来てしまう(人がいる)のですよ(驚)
我が家は路地に面した駐車場スペースが広めで、そこから玄関近くまで、
ふつうに犬とともに歩いてくる人が次々いてびっくり。
でもこれはまだ、
玄関脇のポスト下あたりとか、車のタイヤにオ*ッコひっかけられる程度
(←これだって冷静に考えれば何だか・・ですが)なので、ギリギリ我慢できるとしても、
ポスト脇と玄関ステップの隙間を通って庭にまで侵入し、
ブツを残して行く大型犬(たぶん)だけは、どうしても我慢できないです!!
まだ薄暗い早朝や夜間に、こちらも犬の散歩のため懐中電灯片手に外に出たら、
どこの犬のものか分からないブツに遭遇する時の気持ちって分かります?
しかも、ここ1週間はほぼ毎日で、私はもう叫び出したいような気分でした。
留守がちの上、私(と犬)だけしか家にいない時間が長いので、
少々ナメられているのかもしれません。
もちろん、我が家にも反省する部分はたくさんあって、
前述の通り庭を整備できていないことや、
簡単なバリケードと軽めの忌避剤散布程度しかしていなかったことで、
相手の犬(と飼い主)を増長させてしまったかもしれません。
いろいろ反省し、手を打つべく夫実家にも相談し、
ようやく今日、とりあえず侵入経路を断つべくバリケード設置しました。

夫が調達してきてくれた園芸用ラティス、塗装と設置は私もお手伝い。
また、実際の現場はいつも同じ場所なので、その部分の土を掘り返して整地もしました。
怒りに任せて案外長い記事になってしまいましたが(汗)
これでなんとかおさまると良いのですが。
念のため、強力な忌避剤の購入も検討していますが、
家の前は小学校の通学路なので、散布はちょっとためらうところです。